banner

 花園小学校からのお知らせ

 11月6日(木)7日(金)8日(土)は学校公開日です。

授業は、原則午前中の公開になります。

 11月8日には学校説明会を開催いたします。

 



おまかせ教室ラインズeライブラリ

 URL : http://www-es.edu-cloud.jp/pc/student

学力向上のために大切なこと

 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/parent.html


【通学区域変更のお知らせ】

詳細について下記のURLをご確認ください。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/gakko01_000001_00026.html

 

<新一年生となる保護者の皆様>

 4月からの学校生活を安心して送れるよう1年生の1日の様子をまとめました。

      お子様と一緒にご覧ください。

 1年生の1日 (←こちらをクリック)



202510/18

開校30周年記念運動会

 10月18日、さわやかに晴れた空の下で、花園小学校の30周年記念運動会が開催されました。

この日のために準備を重ねてきたみんなの気持ちは最高潮に!スローガンのごとく「えがおで過去一盛り上がった」運動会になりました。

 今年は30周年記念にちなみ、地域や保護者の方々と一緒に踊る「花園音頭」や、たてわり班でわかれてパズルのように絵やメッセージを完成させる「おめでとう30リレー」など、楽しい企画もたくさん!花園音頭や大玉転がしに参加くださった大人の方々、本当にありがとうございました。

 競技に真剣に挑む姿も素敵でしたが、係の仕事をがんばる上級生や、思いきり応援する下級生、みんなの表情がとても輝いて、改めて運動会は子供たちにとって大切な行事だと感じました。

 

①息を呑む「子供の大玉送り」

image

 

 ②かわいいふりつけにも注目!「たまいれ30」(1・2年)

 

image

 

③大人も子供も輪になって楽しく踊った「花園音頭」

image

 

 ④みんなではこんできれいな文字をつくりました!「はこんでレッツメイクザ30」(3・4年)image

 

⑤作戦も重要!高学年の迫力を見せた「ひっぱれ!あっぱれ!花園30」(5・6年)

image

 

()

202510/05

【合唱団】はなぞのまつり

10月5日(土)商店街(花園町親交会)による「はなぞのまつり」がありました。今年も、オープニングは「花園小合唱団」の歌声が、たくさんの出店の並ぶ花園通りに響きました。あいにくの雨の一日で、テントの下での発表となりましたが、美しい歌声に多くの方々が足を止めて聴き入る様子がありました。花園小合唱団は、秋から冬に向けて、様々な発表の場があります。次は、11月3日(文化の日)、四谷ひろばでの「四谷文化フェスタ」にて、素敵な歌声を披露します。是非、応援ください。

 

①リハーサルの様子

image

 

②アンパンマンのカードを持って

image  

③本番も頑張りました

image

()

202509/29

新苑学級 河口湖移動教室

9月18日~19日河口湖移動教室に行ってきました。遊覧船に乗ったり5校のお友達と交流会をしたりしました。2日目に少し雨に降られましたが、怪我や事故なく花園小に戻ってくることができて良かったです。

image

 

image

 

image

 

image

()

202509/25

暑さ寒さも彼岸まで

秋分の日を過ぎると、暑さが落ち着き、過ごしやすい日々が戻ってきました。熱中症指数を知らせる「ほっとっと君」も緑色となり、笑顔で「外遊びOK!」を知らせています。子どもたちは、休み時間にスクールパークで、一輪車を楽しんだり、うんていの練習をしたりとやっと外で元気に遊べるようになりました。アリーナでは、運動会に向けたリレーの練習や、幼稚園の運動会リハーサルなども行われています。

3年生はオープンスペースを使って、理科の糸電話の実験に取り組んでいました。6年生の教室では、教科担任制による社会科の授業で、考えながらノートにまとめる様子がありました。音楽室では、新苑学級が30周年記念の歌「Love 30th」を声を合わせて歌っていました。運動も学習も楽しめる「秋」の到来です。

 

写真

①ほっとっと君

image

 

②スクールパークで遊ぶ子どもたち

image

 

③リレーの練習

image

 

④幼稚園運動会リハーサル

image

 

⑤糸電話実験

image

 

⑥社会科の学習

image

 

⑦音楽室から歌声

image

()

202509/17

「理科の研究授業がありました!」

9月17日(水)5年1組で、理科の研究授業がありました。「生命のつながり 植物の実や種子のでき方」という学習で、理科の教科担任が授業を行いました。1人1台の顕微鏡を使って、自分が選んだ植物から花粉を取り出し、夢中になって顕微鏡を覗き込む子どもたち。新宿区内の先生方が30人以上参観する中でしたが、緊張することもなく、集中して授業に取り組み、友達と気付いたことを共有したり、教え合ったりする姿があちらこちらで見られました。

 

image

 

image

 

image

()

Copyright(C) Hanazono elementary school  2001.All rights reserved.