〒161-0033  東京都新宿区下落合2-9-34  TEL: 03-3565-0942  FAX: 03-3565-0979   mail:ochi4@shinjuku.ed.jp

 

banner

※エディタで編集してタグを貼りつけます



image

202003/24

修了式校長講話  放送による

3月2日から一斉休校となり、3学期の修了式を迎えることとなりました。みなさんはどのように今日まで過ごしてきましたか?3月13日には一斉連絡日を設け、みなさんの安全の確認とプリントの配布、学用品の持ち帰りを行いました。久しぶりにクラスのお友だちと会うことによって、改めて友達の大切さ、学校の大切さを感じた人も多かったのではないでしょうか?先生たちもみんながいない学校は閑散として寂しくて、一日も早く、授業が再開できることを願っていました。26日からは春休みになります。引き続き、コロナウイルスの対策はしながら、12日間次の学年への準備も進めてください。筆箱の中身を整える。自分の学習机のまわりを整理整頓する。今までの復習をするなど、やることはいっぱいあります。

出会いと別れの春です。お世話になった先生や主事さんや安全管理員の方にも感謝の気持ちを伝えましょう。担任の先生が変わらない学級もありますが、変わる学級や異動される先生や主事さんもいるかもしれません。1年生から5年生までは令和元年度の3学期は今日が最後です。6年生は明日が卒業式です。

4月6日の始業式からは毎朝、プールと同じように検温してから登校するようにします。

熱がある人は無理して登校しないようにしましょうね。始業式の日に検温カードも配布するようにします。始業式にみなさんが元気に登校できることを祈っています。

(本間基史)

202002/10

染の小道

昭和30年代まで妙正寺川と神田川沿いには300軒を超す染色関連業が集まり、京都・金沢と並ぶ三大産地でした。現在も落合・中井には染工房が点在しています。2月21日(金)~2月23日(日)のイベント「染の小道」では川面に反物を張る「川のギャラリー」という催しも行われています。落合第四小学校の4年生の作品も飾られます。中井駅周辺で近いので、是非見に行ってください。また「二葉苑」さんから藍の種をいただきました。3月に3年生が種をまき、育てて東京オリンピック・パラリンピックを応援する小旗を藍で染めて作る予定です。楽しみですね。

 



 

(本間基史)

202002/03

好きこそものの上手なれ

もう、先月の話になってしまいましたが、1月21日にオリンピック・パラリンピック教育の一環でサッカー女子の日本とアジアのチャンピオンチームである「日テレベレーザ」から日本代表チームなでしこジャパンの選手でもある、中里 優 選手と村松 智子選手がトークショーとミニゲームの授業を5年生と行ってくれました。中里選手はなでしこの澤穂希選手にあこがれてサッカーを始め、同じように「日テレベレーザ」に入り、日本代表まで入りました。澤穂希選手のようにという目標を持つということと、サッカーが大好きで練習を重ね、努力して目標に近づいています。「好きこそものの上手なれ」ということわざがあります。誰でも好きでやっていることは一生懸命になるし、それに関して勉強したり工夫したりするので、自然に上達するものである。芸事は、無理していやだと思いながらやっても、成長はないということです。では好きではないことは、努力しなくていいのでしょうか?そうではないですよね。今みなさんが学んでいることは、これから生きていくうえでの基本中の基本です。勉強だけではなく、あいさつや、友達とのかかわり、思いやり、道徳心など好きではないから、やらなくていいということではありません。私は「好きこそものの上手なれ」は好きなことがあると上手になるきっかけになるということだと思います。どれだけみんなが好きなことを見つけられるかだと思います。勉強にスポーツに芸術に趣味に好きなことをたくさん見つけてくださいね。因みに中里選手は校長先生と同じ中学校の出身でした。後輩でした。

(本間基史)

202001/27

あいさつ

あいさつの語源は「一挨一拶」という禅宗の問答に由来した言葉だそうです。「挨」は子心を開いて近づく、「拶」も同様に、迫る、近づくという意味があります。

「挨拶」は「心を開いて相手に近づく」という意味です。「挨拶」が大切なのはわかっていても、なかなか実行できない人がいます。「もし、相手が挨拶を返してくれなかったらどうしよう」「恥ずかしいな」という気持ちです。中には「相手が挨拶をしたら挨拶をすればいい」という消極的な考えの人がいます。このような人が二人いたらどうでしょう。相手を待っていたら挨拶はできませんね。

「挨拶」は「自分から」が基本です。自分の弱い気持ちに負けずに「挨拶は自分から」を意識して積極的に明るい挨拶をしてください。なんで、このような話をしたかというと、先週、地域の方とお話をした時に、「校長先生、落四の子が街であった時に、挨拶をしてくれます。学校が明るい雰囲気でとってもいい学校ですね。」とおっしゃってくださいました。

「挨拶」をしっかりすると、みんなが仲良くなり、明るくなります。今日も朝、校門に立って挨拶運動をしてくれていましたね。元気に「挨拶」を返すことができましたか?

明日からは「挨拶」される前にこちらからです。「挨拶」があふれる学校にしましょう。

(本間基史)

202001/20

人がいないところでの振る舞い

 朝、高田馬場から目白通りを通って学校に来る途中で、よくたばこの吸い殻をマジックアームで拾って、持参のゴミ袋に入れて通勤している紳士をお見掛けします。

 街ゆく人は見ているかもしれませんが、この方を知っている人はいない中での行動です。

 人がいないところで振る舞う自分こそ、本当の自分です。例えば、校内でだれもみていなくてもゴミが落ちていたらみなさんは拾いますか?人が見ているところではよいふうにしていても、人が見ていないところでは悪いことをしてしまう人がいます。夜中に人の車にいたずらをしたり、ガラスを割って物を盗んでしまったりする大人の姿が防犯カメラで捉えられている様子がニュースで報道されています。

 人が見ていないところでだから、悪いことをしても大丈夫だと思っているのでしょう。人がいないところでも、正しい行いをしている人が本当の素晴らしい人間です。

 人がいないところだからとはいえ、誰もみていないわけではありません。

 自分が自分を見ています。一人になった時に悪いことをしてしまうというのでは自分で自分に嘘をついていることになります。人前ではよいふうな自分を演じているだけになっているのです。自分が、自分を見ていますよ。自分に嘘をつきたくなければ、1人になっても悪いことはしないことが大切ですね。

みんなが学校に登校する前、ブラスバンドの人達は朝早くから練習をして、朝会の退場曲を演奏してくれています。主事さんもみんなが帰った後に、トイレ掃除などしてくれています。みんなが見ていないところで、人のために動いてくれている人がいることも知ってくださいね。

(毎日を明るく楽しく過ごす30の方法より)

(本間基史)

201912/09

ドローン企画募集

令和元年12月9日  「ドローン企画書」

プログラミング教育のために、学校でドローンを買いました。先日、5年生が総合的な学習の時間と社会科の授業でおとめ山と校庭でドローンを飛ばしました。そこでみなさんにドローンを使った授業のアイディアを募集したいと思います。何の授業で、こういうふうに使ってみたい。将来こんなことにドローンが使えそうなど考えてみてください。~ドローンを朝礼台から飛ばし、iPadの画面で全校児童が写っている画像を見せ、校庭に着地させる~企画書の用紙とそれを入れるものを校長室前に準備しました。

ぜひ、自由な発想で考えてみてください。いい企画は授業で取り入れるようにしていきたいと思います。

(本間基史)

201912/02

夢授業

令和元年12月2日  「夢授業」

昨日は落合第二中学校で新宿区主催のオリンピック・パラリンピック東京2020大会250日前記念イベントが開催されました。アーティスティックスイミングの三井利紗子さんやサッカーの北澤豪さん、岡野雅行さん、陸上の塚原直貴さんなど一流アスリートのスポーツ教室やパラスポーツ体験がありました。

その中で夢授業としてオリンピック柔道2大会連続金メダリストの谷本歩実さんが自身の体験から「夢授業」としてお話ししていただけました。谷本さんは柔道を小学3年生から始める前の保育園の年長組の時にオリンピックで金メダルを取るとまわりに言っていたそうです。目標を持つからがんばれると、目標を持つ大切さを伝えてくださいました。柔道で精神を統一する「黙想」で自分でがんばっていることを思い浮かべるということをやっていたので、みんなでやってみましょう。「黙想」とは目を閉じて、気持ちを集中することです。「黙想」~「目をあけてください。」みんなはいくつがんばっていることを思い浮かべましたか?2つの人、3つの人、4つ以上あった人?自分ががんばっていること、努力していることは目標になりますね。学習でもスポーツでも習い事でも生活態度でも目標を定めて、それに向かってがんばりましょう。校長先生の目標は2つです。ひとつは落合第四小学校に登校するみんなが楽しいと思える学校にすることとダイエットです。両方がんばります。 

(本間基史)

201911/09

音楽会

~三線演奏~音楽には思いを伝える力があると思います。拙い演奏でしたが、首里城の一刻も早い復旧を願っています。

令和最初の音楽会です。昨日の児童鑑賞日は幼稚園から6年生までが一体となって、それぞれの学年の音楽を鑑賞し、盛り上がっていました。幼稚園児は小学生の演奏に憧れをもち、小学生は高学年の迫力ある演奏に憧れをもち、成長していきます。本日も音楽、子供たちが音を楽しんでいる様子をご覧いただけるかと思います。うしろのギャラリーをご覧ください。体育館に冷暖房装置が入りましたが、昨日は演奏の熱気で暖房を入れる必要がないくらいに盛り上がりました。本日も地域の皆様、保護者の皆様で子供たちの演奏を後押ししていただければと思います。よろしくお願いいたします。また、会場が狭くて申し訳ございません。パドレスのお父様方も会場整理にご助力いただいていますが、前方のマット席は演奏している学年の保護者の皆様の席になりますので、入れ替えのご協力お願いします。

(本間基史)

201910/21

長野市立城東小学校との遠隔合同全校朝会

本日の全校朝会は初めての取り組みとして、長野市立城東小学校とインターネット回線で繋いで、合同の全校朝会を行います。城東小学校の川辺校長先生の講話と私の話を両校の児童が聞きます。これから遠隔合同授業の取り組みを始めるために、試験的に行います。まず両校の紹介をドローンの空撮画像と共に行います。

image

 

image

 

image

(本間基史)

201910/10

目標をもってがんばる

令和元年10月7日  「目標をもってがんばる」

土曜日の学校公開で、落合第四小学校の卒業生で絵本作家の近藤未奈さんに道徳地区公開講座でご講演いただきました。近藤さんは第40回講談社絵本新人賞を受賞された方です。小学生の時から図工が大好きで、休み時間にも漫画やイラストを描いていたそうです。

美術大学に進学し、版画を学んでいたそうですが、25歳の時に絵本作家になろうと目標を定めたそうです。はじめに応募した時は入賞せず、努力して苦手な建物を描く勉強をして、今では建物を描くことも好きになったそうです。目標を定めて、好きな分野でも、その中で苦手なことを克服して努力することを教えていただきました。みなさんも将来こんな職業についきたいという夢があるでしょう。夢を実現するために今できることをがんばることが大切ですね。

新宿区の水泳大会で大会新記録を出した二人を紹介します。この人たちも記録を出すために練習に励んだことでしょう。練習の積み重ねが大会記録につながったことと思います。

(本間基史)