banner

image

治癒証明書(登校許可書)は区のホームページからダウンロードできます

こちらから

11月6日更新:ちらしのデジタル配信

こちらから

大地震・異常気象等の緊急時の下校について

こちらから

令和8年度入学 新一年生向け

今後の予定

 11/  5(水)就学時健康診断⇐終了しました。

   1/17(土)学校公開 8:35~13:50(12:05~12:45を除く)

   2/18(水)新一年生保護者会(入学前プログラム)

        受 付 14:10~

       予定時間 14:30~16:15

 ※上履きをご持参ください。外履き入れもご準備ください。

★★戸塚第二幼稚園のホームページはこちら★★

戸二小ニュース

202511/12戸二小ニュース

【3年1組】音楽の授業

image

【みんなで手合わせの練習】

 今日は3年1組の音楽の様子です。子どもたちが学習発表会の歌の練習をしています。聴いているこちらまで元気になるパワフルな歌声、豊かな表情でした。そのあとは「十五夜さんのもちつき」というわらべうた。拍にのって言葉を唱え、それに合わせて手合わせをします。私も一人の子とやってみましたが、なかなか難しく、何度もぶつかってしまいました・・・。子どもたちは楽しかったようで、休み時間にも友達と手合わせをしている姿が見られました。

(校長)

202511/11戸二小ニュース

【4年】外国語活動の訪問指導

 新宿区から外国語指導のアドバイザーの先生をお招きし、4年生の外国語活動についてご指導をいただきました。

 子どもたちがビザの材料をお店から購入し、ピザを作る活動を行いました。時間を区切って子どもたちがお店担当やお客さん担当となり、会話を通して外国語表現に慣れ親しむことをねらいとしました。

 子どもたちはこれらの役割を担うことで課題を自分事として捉えて活動に取り組み、楽しく学ぶことができました。この体験を生かして、皆さんお店で注文をしてくださいね!

 

image

image

image

 

(副校長)

202511/10戸二小ニュース

【1年】学習発表会の練習

image

【大きな声で読んでいます。】

image

【ステージの上からの景色。結構緊張するものです。】

 今週から学習発表会の体育館練習が始まります。写真は1年生の練習風景です。

 先週の金曜日に6年生や教職員で体育館に椅子を並べたり、ひな壇を出したりしました。1年生は体育館が様変わりしているのを見て、「すごい‼」「たくさん人が来そうだね。」と驚いていました。11月28日、29日の本番に向けて、どのように練習を積み重ねていくのか。子どもたちの成長が楽しみです。

(校長)

202511/07戸二小ニュース

【6年】高田馬場活性化プロジェクト

image

【町で気になることなどをお互いに話し合っています。】

image

【何を学び、どう考えたのかを発表しています。】

 6年生は「高田馬場活性化プロジェクト」で地域・保護者の方をお呼びしました。今回は2回目ということもあり、子どもたちは前回よりもリラックスして、質問したり、自分の考えを述べたりしていました。いらした方々に「1回目よりもたくさん意見が出て、とても楽しかったです。」とおっしゃっていただきました。担任に聞いたところ、子どもたちは1回目に緊張のせいであまり話し合えなかったことを反省点とし、次はどのようにするのかをよく考えていたそうです。大人の方の話をよく聞きながら、自分の考えや意見を堂々と述べる姿が素晴らしかったです。

(校長)

202511/07戸二小ニュース

【5年生】しっかり、きっちり社会科見学!

 「キッコーマンもの知りしょうゆ館」「科学技術館」に社会科見学に行きました。午前中に行ったしょうゆ館では、しょうゆができるまでの流れを聞き、しょうゆしぼりの体験活動を行いました。バスがしょうゆ館に到着すると、エントランスからしょうゆのにおいがしていたので、あちこちから「しょうゆだ」「味見をしたい」といった声が聞こえてきました。

 しょうゆしぼり体験では、子どもたちが材料を実際に見て、触って、感じることで、説明を受けたこととの理解が深まり、「へー」「こうなるのかー」と実感をもった感嘆詞が、おせんべいを食べながら出てきました。

image

image

 午後に行った科学技術館では、参加体験型の展示を見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心を深めていきました。みんなで行動することのよさを実感した1日になりました。

image

image

(副校長)

image

c 2010 Shinjuku City Tokyo Junior High School All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます