四谷小学校 banner

※エディタで編集してタグを貼りつけます

いろはにほへと

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

                                   新宿区立四谷小学校  〒160-0004  住所   東京都新宿区四谷2丁目6番地     電話 03-5369-3776  

トップページ    校長あいさつ    学校概要    本校の教育    特色ある教育活動    学校日記               

学校日記 「四季折々」  平成27年度8月~11月

11月20日(金)・21(土) 

◆展覧会

 展覧会のテーマは、『楽しい!夢中!自由に!自分らしさ100%』

1年生から6年生まで、どの学年の作品も皆時間をかけて丁寧に作られたことがわかり、感動しました。共同作品は門の近くから並び、観客を招き入れるかのようにかわいらしく、体育館に続く階段には足跡のアート作品・・・会場に入ると、色とりどりの夢いっぱいの作品と、舞台に並ぶ5年生の作品『つながって光っている~白い奇跡~』・・・学校が丸ごと美術館になったようでした。暗くした部屋の中で白く浮かび上がる6年生の『SNOW MAGIC FANTASY』,新宿の街並みが雪景色にかがやく作品にもうっとりしました。

 5,6年生の家庭科作品も一つ一つ丁寧に作られ、秋の森をイメージする部屋の中にランチョンマットやエプロン、初めて裁縫をした玉止めのきのこなどが素敵に飾られていました。感想をお手紙に書き、ポストに入れるというアイディアにも心を打たれました。

 我が子の成長だけでなく、先生方の想いも伝わるすてきな展覧会でした。などなど・・・

 保護者や地域の方からうれしい感想をたくさんいただきました。

image

image

image


image

image

image



11月8日(日)

◆避難所運営管理訓練

  大きな地震を想定して、5つの町会(四谷2丁目、本塩町、市谷本村町、三栄町、四ツ谷坂町)から大勢の方々が訓練に参加しました。新宿区の職員、消防署、消防団、四谷小の教職員も全員参加して、地域の方々と一緒に応急救助や仮設トイレ設置等の体験をしました。中学生のボランティアも参加して、大人と一緒に活動しました。

image

image

image



11月5日(木)

◆音楽朝会”手作り楽器4年生”

 音楽と図工の学習のコラボレーション企画で、4年生が音楽朝会で演奏しました。図工の時間に自分で作った楽器を使い、リズムに合わせて音を出して、グループごとに始まり方や終わり方も工夫していました。生き生きと演奏する4年生のリズムに合わせて他の学年も楽しくリズムをとっていました。

image

image

image



11月3日(火)

◆四谷文化フェスタ金管演奏

 四谷小学校金管バンドが、四谷スポーツ・文化フェスタのオープニングで演奏をしました。曲目は、「どんなときも」「RPG」「宇宙(そらふね)」です。始めと終わりの挨拶や曲目紹介も子供たちが行い、たくさんの拍手をいただきました。

 当日は、開会式に吉住区長も応援に来てくださっていました。区長は文化フェスタのご挨拶の中で、子供たちの演奏をほめてくださいました!

image

image

image



10月29日(木)

◆縦割り班遊び

 1年生から6年生までの縦割りで、全学年の子供たちが班になり、なかよし班をつくっています。月に一回なかよし班で集まり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして、異年齢交流を行っています。この日は朝の時間に、校庭と体育館に分かれて班ごとに遊びました。リーダーの6年生がチーム作りやルールの説明をして、みんなで楽しく遊び、終了前に感想を述べ合いました。

image

image

image



10月22日(木)

◆味覚の一週間

 5年生は、食育授業の一つとして、味覚の学習をしました。特別講師は、学区域にある有名なフレンチレストラン、『オテル・ド・ミクニ』の三国シェフとお二人の有名なシェフです。 

 子供たちは、甘味・塩味・酸味・苦味そして旨味(うまみ)の五味を味わい、それらがうまく混じって、食べ物の美味しさが出来上がることを学びました。三国シェフの楽しく・深いトークと特製のスイーツ、スープに感激しながら、素材を生かしたおいしい料理の作り方と味わい方を教わりました。

image

image

image



10月19日(月)~30日(金)

◆読書旬間

 秋の読書旬間で子供たちがたくさんの本に出合えるように、図書ボランティアさんたちが読み聞かせやブックトークをしてくださいました。朝の教室に穏やかな声が聞こえ、真剣なまなざしで興味深く聴いている子供たちの姿がありました。普段、図書ボランティアの皆さんは、図書支援員さんと一緒に、本の整理や貸出等をしてくださっていますが、季節に合わせた掲示物を作って図書室を飾り、子供たちに豊かな環境を提供してくださっています。

image

image

image



10月11日(日)

◆四谷大好き祭り

 毎年、この時期に四谷地区の公園等で、町会や商店会等の主催で、四谷大好き祭りが開催されます。産地直送の店や模擬店、フリーマーケットなどがあり、中央のステージでは歌や踊りやファミリーバンドなどが次々と出演します。昨年に続き、今年四谷小金管バンドに出演依頼があり、張り切って演奏してきました。四谷中学校の吹奏楽団も出演し、卒業生の演奏も聴くことができ、いい交流ができました。

image

image

image



10月9日(金)

◆防犯訓練(不審者対応避難訓練)

 毎月、様々な災害(地震、火災、台風等)に備える避難訓練をしています。今月は、不審者から身を守る訓練でした。四谷警察の警察官の方々にご協力いただき、子供たちは、担任と一緒に教室内で身を守る訓練、その他の教員は110番通報訓練と不審者を子供に近づけないように対応する訓練をしました。その後、体育館に集合し、警察の方から、不審者から身の守るために「いかのおすし」の指導を受けました。

image

image

image



10月8日(木)

◆体育集会

 秋晴れの気持ちの良い朝、体育・集会委員会の子供たちがリードして、ボール送りゲームをしました。クラス全員で気持ちを合わせて後ろの子にボールを回して、最後尾の子供が前に走ってきて、ボールを回すのを繰り返すゲームです。どのクラスも繰り返すごとに要領がよくなり、ボールを落とさず速く回せるようになっていきました。

image

image

image



10月1日(木)

◆音楽朝会リズム

 今月の音楽朝会は、小太鼓のリズムに合わせて、学年ごとに違う食べ物の名前をリズムにのせて表現することで、声の重なりを楽しむ内容でした。

 1年生、2年生・・・と、次々に声が増えていき、6年生まで全員が入った時には、体育館に響く大きな声となりました。朝から思いっきり声を出し、元気になる楽しい音楽朝会でした。

image

image

image



9月30日(水)

◆図工

 6年生は、図工の時間にアイディアあふれる椅子づくりに取り組んでいます。自分の構想に合わせて板や木材を選んで、電動糸鋸やのこぎり、釘や金槌を上手に使って制作しています。バランスが取りにくい部分をつけるときには、友達同士で協力する姿も見られます。11月の展覧会にはどのような作品が展示されるのか、今から楽しみです。 

image

image

image



9月29日(火)

◆あいさつ運動5年

 『5年生があいさつで四谷小学校を明るくします‼』 

 2学期は、四谷小学校の全校児童が、担任や専科の先生と具体的な方法を工夫して、あいさつ運動に取り組んでいます。5年生は、「自分は、この挨拶を頑張ります」という決意のカードを作り、3階から4階の階段壁面に掲示しました。「私はみんなが気持ちよくなるようなあいさつをします。」「心を込めてみんなにありがとうといいたいです。」「あまり交流しない人と親しくするためのきっかけとして、こんにちは!と明るくいいます。」などの掲示を見て、これまでよりしっかりと言える子が増えてきました。

image

image

image



9月29日(火)30日(水)

◆能教室

 文化庁補助事業「子ども能教室」が今年も開催されました。5,6年生は、観世流シテ方の橋岡佐喜男先生に、室町時代から受け継がれてきた能楽の歴史や能楽堂の舞台、そして、能楽は、ユネスコの無形文化遺産に登録されている日本を代表する舞台芸術であることを学びました。

 放課後は、希望者の10名が、先生のご指導を受けました。練習の成果として、低学年の子供たちや教職員、お手伝いをしてくださった保護者・地域の方々の前で、能の衣装を着けて舞「高砂」を披露しました。

image

image

image

9月29日(火)

◆車いす高齢者体験

 4年生は、総合的な学習の時間に「ふれあおう心と心 今、わたしたちにできることを見つけよう」をテーマに、福祉的な視点をもって課題を見つけ、地域のことを調べています。この日は、社会福祉協議会のご協力により、車いす体験や高齢者体験をしました。「小さな段差でも車いすが進まなくなって困ることが分かった。」「足が重くてものを拾うのもゆっくりでないとできない。」など、体験を通して学んだことがたくさんありました。これからは相手の立場に立って、自分たちにできることを考えていきます。

image

image

image



9月14日(月)~16日(水)

◆学校公開

3日間の学校公開に、のべ900名を超える保護者・地域の方に参観していただきました。

おうちの方に見ていただけるということで、子供たちは張り切って学習しました。アンケートには、「授業や休み時間の様子を見て、今まで知らなかったことを知ることができ、有意義な時間でした。」「道徳授業は、ごく当たり前の良心というものを考える良い機会でした。」「土曜に公開していただけると、もっと参観できる方が増えると思います。」など、たくさんのご意見をいただきました。3学期の公開は、土曜日です。

image

image

image



9月11日(金)

◆新宿歴史博物館見学

3年生は、社会科の学習で新宿歴史博物館へ見学に行きました。博物館ガイドの方が昭和の初期に使われていた生活用具の説明をしてくださいました。実際に手に取って観察をしたので、材質や使い方を知ることができました。展示室では、新宿区の昔からの移り変わりの様子を調べることができました。

image

image

image



9月11日(金)

音楽朝会♪

今日の音楽朝会では「あいさつは魔法の力」を歌いました。四谷小学校では、子供たちに、気持ちのよいあいさつができる人に育ってほしいと思っています。今日の歌のように「おはようございます」や「こんにちは」などを、相手の目を見て言えるようになりましょう。

image

image

image



9月10日(木)

◆児童集会

今日の児童集会は集会委員会の企画で「これは何だ!?クイズ」をしました。体育館の舞台の幕間を飛んでいく物を当てるクイズです。何が飛んでいるのだろうと子供たちの目が釘づけになっていました。

image

image

image



9月3日(木)

日光移動教室3日目

早朝は雨が降っていましたが、バスに乗り込むときには、きれいな秋晴れに変わりました。
朝一番に、魚と森の観察園を見学しました。

image

image

image

9月2日(水)

日光移動教室2日目

中禅寺湖や足尾銅山を見学しました。

2日目は時間がたつにつれてぐんぐん天気がよくなり、男体山が頂上までくっきりと見えました。中禅寺湖の遊覧船は風が心地よく、景色も素晴らしかったです。足尾銅山の見学で

は、トロッコに乗りました。採掘の現場を見て、学びました。

image

image

image


日本三大名瀑である華厳の滝や湯滝を見学しました。目の前で見る滝は迫力満点!

活動の後はみんなで美味しく食事をいただきました。

image

image

image

9月1日(火)

日光移動教室出発式

6年生が日光移動教室に出発し、1日目の今日は日光彫りの体験をしました。この後、世界遺産である日光の歴史的建造物を見学したり、自然に触れたりする予定です。友達と協力し合って、楽しく思い出に残る3日間にしましょう。

image

image

image



8月31日(月)

◆避難訓練

防災の日を前に、避難訓練がありました。今日は地震の後に火災が起こった場合を想定し訓練しました。どの学年も落ち着いて避難し、静かにお話を聞くことができました。

image

image

image



8月27日(木)

◆児童集会

今日の児童集会は、集会委員会の企画でクイズをしました。先生方の子供時代の写真を見て、だれ先生の子供時代かを当てるクイズです。子供たちの手がたくさん挙がり、にぎやかな集会になりました。

image

image

image



8月26日(水)

◆今日から給食が始まりました!

今日から給食が始まりました。2学期最初の給食は、子供たちが大好きなカレーでした。よく噛んで食べ、丈夫な体を作ってほしいです。

image

image

image



8月25日(火)

◆2学期が始まりました!

今日から2学期が始まりました。夏休みに、研究や勉強、スポーツや遊びなどたくさんの経験をして逞しくなった子供たち。始業式では校長先生から、あきらめず挑戦することの大切さについてのお話がありました。2学期も一人一人めあてをもって元気に頑張りましょう!

image

image

image



8月5日(水)

◆西湖で楽しい体験がたくさんできました

5年生は、3日間の自然体験を楽しんで、協力して集団生活をすることができました。

紅葉台ハイキング、ますつかみ、飯盒炊さん、カレー作り、富士山樹空の森での自然観察など、2泊3日の夏季施設を終えて、予定通り帰路に着きました。


image

image

image

8月3日(月)

 ◆西湖夏季施設に出発!

5年生が午前7時に集まって出発式を行いました。

2泊3日の夏季施設では、自然の中で協力して生活することを通して、集団生活での自分の役割を自覚し、自分でできることを増やして帰ってきます。

予定より少し早くキャンプ場に着き、みんな元気にほうとうづくりを始めたという連絡がきました。おいしい昼飯を食べられますように!

image

image

image