banner

 花園小学校からのお知らせ

 

 



おまかせ教室ラインズeライブラリ

 URL : http://www-es.edu-cloud.jp/pc/student

学力向上のために大切なこと

 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/parent.html


【通学区域変更のお知らせ】

詳細について下記のURLをご確認ください。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/gakko01_000001_00026.html

 

<新一年生となる保護者の皆様>

 4月からの学校生活を安心して送れるよう1年生の1日の様子をまとめました。

      お子様と一緒にご覧ください。

 1年生の1日 (←こちらをクリック)



202509/29

新苑学級 河口湖移動教室

9月18日~19日河口湖移動教室に行ってきました。遊覧船に乗ったり5校のお友達と交流会をしたりしました。2日目に少し雨に降られましたが、怪我や事故なく花園小に戻ってくることができて良かったです。

image

 

image

 

image

 

image

()

202509/25

暑さ寒さも彼岸まで

秋分の日を過ぎると、暑さが落ち着き、過ごしやすい日々が戻ってきました。熱中症指数を知らせる「ほっとっと君」も緑色となり、笑顔で「外遊びOK!」を知らせています。子どもたちは、休み時間にスクールパークで、一輪車を楽しんだり、うんていの練習をしたりとやっと外で元気に遊べるようになりました。アリーナでは、運動会に向けたリレーの練習や、幼稚園の運動会リハーサルなども行われています。

3年生はオープンスペースを使って、理科の糸電話の実験に取り組んでいました。6年生の教室では、教科担任制による社会科の授業で、考えながらノートにまとめる様子がありました。音楽室では、新苑学級が30周年記念の歌「Love 30th」を声を合わせて歌っていました。運動も学習も楽しめる「秋」の到来です。

 

写真

①ほっとっと君

image

 

②スクールパークで遊ぶ子どもたち

image

 

③リレーの練習

image

 

④幼稚園運動会リハーサル

image

 

⑤糸電話実験

image

 

⑥社会科の学習

image

 

⑦音楽室から歌声

image

()

202509/17

「理科の研究授業がありました!」

9月17日(水)5年1組で、理科の研究授業がありました。「生命のつながり 植物の実や種子のでき方」という学習で、理科の教科担任が授業を行いました。1人1台の顕微鏡を使って、自分が選んだ植物から花粉を取り出し、夢中になって顕微鏡を覗き込む子どもたち。新宿区内の先生方が30人以上参観する中でしたが、緊張することもなく、集中して授業に取り組み、友達と気付いたことを共有したり、教え合ったりする姿があちらこちらで見られました。

 

image

 

image

 

image

()

202509/15

学校探検 ~9月の掲示物~

2学期が始まり4週間が過ぎようとしています。

校内には、児童の学習の成果や、夏の思い出などが掲示され、子どもらしい作品に心が癒されます。はっきりとお見せできず残念ですが、そんな9月の校内掲示を写真でお届けします。

 

① 6年生の書写 美しくのびのびとした「ひまわり」です。

image

 

② 5年生の女神湖調べ学習 事前学習で作ったパンフレット。現在、新聞作成中!

image

 

③ 4年生は、夏の俳句の下に個性豊かな「雲」がたくさん並んでいます。

image

 

④ 3年生は、東京や新宿について社会科見学での学びを新聞にして発表。

image

 

⑤ 2年生の夏休み日記。絵や写真と共に楽しかった夏休みの様子が伝わります。

image

 

⑥ 1年生は、初めての夏休みを絵日記で表現しています。

image

 

⑦ 新苑学級の夏の思い出日記。思いを文章にして、丁寧に書けています。

image

 

⑧⑨ 図工の作品は、校内を明るく楽しい雰囲気にしてくれます。

image

 

image

 

⑩ 保健室前に手作りの公衆電話が置かれています。救急や消防の時の電話のかけ方指導のためです。

image

 

⑪ 校長室前には、今年度、30周年記念として全校生で撮った航空写真が飾られました。

image

()

202508/27

先生たちを招待!!「しんえんまつり」

8月27日(水)新苑学級の子どもたちが、先生や主事さんを招待し「しんえんまつり」を開催しました。他学級も、それぞれ招待を受け「しんえんまつり」で交流しましたが、この日は校長先生や副校長先生、主事さんや栄養士さんなどが招かれ楽しい時間を過ごしました。

新苑学級の子どもたちは、受付係や説明係、採点係などに分かれ、それぞれの役割で頑張る姿がありました。夏休み明けの楽しいイベントでした。

 

入口でスタンプカードにスタンプをもらいます。

image

 

かりもの競争

image

 

ひっくりかえせゲーム

image

 

0をめざせ!

image

()

Copyright(C) Hanazono elementary school  2001.All rights reserved.