6月20日(木)~22日(土)は学校公開がありました。
1枚目の写真は、金曜日に行われた読書ボランティアさんによる「読み聞かせ」の様子です。読書ボランティアさんが、毎回、心を込めて選書してくださるので、どの子も夢中になって聞く姿があります。
2枚目以降の写真は、22日(土)1時間目の様子です。
1年生は、国語で「大きなかぶ」です。動作化をして、物語を楽しむ様子が見られました。
2年生は、道徳「およげないリスさん」。友情や信頼について考える授業でした。
3年生は、社会科「新宿のまち」。調べたことを発表し、参観の方に説明をしていました。
4年生は「命」について考え、参観していた保護者の方にもお話をしてもらいました。
5年生の社会科は「日本の米の生産地」について学ぶ時間でした。
6年生は道徳で「いじめ」について考え合う姿が見られました。
新苑学級は、日常生活の指導の時間でした。低学年は、日課表の記入、中学年は5分間走、高学年はボッチャに取り組んでいました。
この日、3時間目は音楽劇を鑑賞しました。たった100円のお菓子を万引きしただけでも、家族や周りの人たちが悲しむこと、自分の心に傷が付くことを、劇を通して考えることができました。最後に、全員合唱で歌った「ビリーブ」の歌詞は、心に響きました。








()