2020年03月06日 | 3学期 | 連絡日の持ち物 |
2020年03月03日 | 3学期 | 登校日の持ち物について |
2020年02月28日 | 3学期 | 5年生休業中課題 |
2020年01月09日 | 3学期 | 席書会 |
2019年12月12日 | 2学期 | アド街ック下落合!!! |
2019年11月09日 | 2学期 | 音楽会 |
2019年10月24日 | 2学期 | 社会科見学 |
2019年08月21日 | 1学期 | 夏の思い出!女神湖夏季施設 |
202003/063学期
連絡日の持ち物
集金日 変更のお知らせ
室内で過ごす日々が続きますが、お子さんは十分に体を動かせず残念がっているのではないでしょうか。
さて、13日が連絡日となりました。
そこで、24日に集金予定だった図工の教材費480円を13日に集めさせていただきます。
(登校が難しい方は24日に集めさせていただきます。)
荷物を入れる大きな袋も忘れずに持ってきてください。
日程変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご準備よろしくお願いいたします。
5年生担任
()
202003/033学期
登校日の持ち物について
24日の登校日には、
最後の日にお渡しした集金袋に
図工のファンタジーランプ代 480円を入れて
持ってきてください。
荷物を入れる大きめの袋も忘れずに持ってきましょう。
そして、もう課題が終わってしまった人もいるかと思いますので、
課題を追加します。
算数の教科書P136以降の「しあげ」「ごみの減量と二酸化炭素の量」
「5年の復習」「算数おもしろ旅行」「算数自習コーナー」を
全てやりましょう。
()
202002/283学期
5年生休業中課題
5年生の休業中の課題についてお知らせします。
【国語】
・漢字スキルをすべて終わらせます。
・「漢字50問テスト」を行い、教科書を見ながら、まるつけをします。
間違えた漢字は、練習してしっかり覚えましょう。
・「わらぐつの中の神様」のテスト2枚を行います。
・教科書の「一まいの写真から」を読んで物語の作り方を確認してから
物語を作成します。(物語の設定・構成を考えてから書き始めること)
作家になったつもりで、短編小説を書きあげてください。(表紙、挿絵も)
・音読は毎日行いましょう。(教科書P223以降から選んで読みましょう)
【算数】
・計算スキルをすべて終わらせます。
・テスト「角柱と円柱」「まとめ」を行います。
【理科】
・教科書P130~P163をよく読んで復習してから
テスト2枚を行います。
・教科書P164~167の1年間の復習を行います。
【社会】
・教科書P102~P135をよく読んで復習してから
テスト2枚を行います。
・教科書P26~P37, P72~P75、P86~91, P136~139
は、学習したことの発展なので、よく読んでおきましょう。
【道徳】
・教科書をおはなしを全て読みましょう。
※栄養のバランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動に気をつけて、心も体も健康な生活をおくるようにしましょう。お家のお手伝いも進んで行いましょう。
(5年担任)
(5年担任)
202001/093学期
席書会
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
始業式翌日に席書会が行われました。1つ1つの文字を丁寧に、真剣に書く様子が印象的です。金子先生にご指導していただき、とても上手に書くことができました。
(5年担任)
201912/122学期
アド街ック下落合!!!
1学期から取り組んできた「アド街ック下落合」の発表会を、テレビ局のプロデューサーの方2名をお迎えして行いました。「私たちの住んでいる下落合の魅力を伝えたい」という気持ちで、取材交渉を自分たちで行い、実際に足を運び、調べたことをパワーポイントにまとめるなど、一生懸命取り組むことができました。当日も5年生らしく明るく楽しい発表ができました。
(5年担任)
201906/191学期
熱く燃え上がった運動会
「観ている人を感動させる」ということを目標に、約1カ月間にわたる練習の成果を十分に発揮して、気持ちのこもったとても素晴らしいソーラン節を披露してくれました。
1つの目標に向かって頑張るという経験を今後の生活にも生かしてくれると思います。
(5年担任)