
再生ボタンをクリックすると自動再生されます。
202302/27
沖縄に思いをはせて♪
27日に音楽鑑賞教室として三線を聞かせて教えてもらったり、踊りをおしえてもらったりしました。
柔らかい三線の音色を聞いているとはじめは難しそう、と思っていた子供たちも楽しく歌を聴くことができました。実際の蛇皮を触ったり、カチャーシーを踊ったり楽しい時間が過ごせました。


()
202212/21
お店屋さんへようこそ
国語の「ものの名まえ」の学習で、上位語と下位語について勉強しました。お店では「さかな」といってもどの商品か分からず、「アジ」や「サバ」、「タイ」などと言わないと伝わらないと知った1年生はお店屋さんをやってみることにしました。商品は自分たちで描いたイラストですが、パン屋さん、アイスクリーム屋さん、おにぎりやさん、ドーナッツ屋さんなど素敵なお店が出そろいました。
お店本番では、「いらっしゃいませ。」「おすすめはぶどうです。」「ありがとうございました。」と元気な声が響きました。楽しみながら、言葉の勉強ができました。

()
202211/30
おもわずおどりたくなっちゃった!
11月21日の授業では、4年生にエイサーとよさこいソーランを見せてもらいました。90周年記念式典で4年生が披露したこのダンス、以前体育で演技をしたものだそうです。今年の運動会では、どの学年も表現(踊り)の発表はなかったので、せっかくだからと見せていただきました。掛け声のかっこよさや踊りの力強さに驚く一年生!最後の感想では、「見てただけなのに、一緒に踊りたくなっちゃうくらいすごかった!」と素敵な言葉が出てきました。少し先のお兄さん、お姉さんのかっこいい姿を見ることができました。


()
202210/27
みんなでドレミ♪
1年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカが本格的に始まりました。息を入れて音を出す、タンギングをする、みんなで音をそろえるなど少しずつ頑張っています。
ドレミファソとも仲良くなり、かんたんな曲も演奏できるようになりました。この先、保護者の皆様に披露できるよう、練習をしていきます。
()
202209/29
おとめ山遠足
本日、1年生と2年生合同で、遠足に行きました。といっても場所はすぐ近くのおとめ山です。それでも、子供たちは楽しみで楽しみで、遠足に行ける日を待ちわびていました。
2年生とグループになり、助けてもらったり、一緒に遊んでもらったりしました。鬼ごっこをしてるグループからは、「1年生はあんまり狙いすぎないようにしようぜ。」なんて会話も聞こえてきます。2年生にとっては、お兄さんお姉さんとして行動する勉強、1年生には公園での過ごし方や先輩の姿を学ぶ勉強となりました。





()