落合第四小学校

学年の窓 2年生

202509/25

お店にインタビューに行きました

2年生が、生活科「もっともっと まちをたんけん」の学習で、前回の町探検で気になったお店にインタビューに行きました。目白方面は、ペンギンベーカリー、ちよだ鮨、飯田高遠堂、美乃家、メガネのスエナガ、メジロパン、下落合方面では、らあめん常護、金魚や仁の方にご協力いただきました。

インタビューをとっても楽しみにしていた子供たち。前もって質問を考えて行きました。前のめりになりながら、お店の人の話を聞き、たくさん質問している児童の姿が見られました。

 

 

 

 

()

202509/25

氷川神社に見学に行きました

2年生が、生活科「もっともっと まちをたんけん」の学習で、氷川神社に行ってきました。神主さんに、お参りの仕方やその行動の意味などを、とても丁寧に教えていただきました。何人もの児童が行ったことあると言っていましたが、初めて知ることが多かったようで、興味津々な様子で、お話を聞いていました。本殿の中にも入れていただき、たくさん手を挙げて質問しました。神主を代々受け継いでいることを知り、とても驚いていました。

()

202507/10

町たんけんをしました

 2年生が、生活科「まちをたんけん だいはっけん」の学習で、町探検をしました。下落合方面では、金魚屋さんやおいしそうなメロンパン屋さんを見付けました。目白方面でも、パン屋さんを見付け、「ここは食パンがおいしいんだよ。」と友達と話している様子も見られました。「ここはなんのお店だろう。」と、建ち並ぶお店をじっくり見て、新しい発見をしたり、友達と知っていることを話したりして、自分たちが暮らす町について、親しみをもつことができました。

image

 

image

()

202505/28

2年団体競技練習

 2年生は、団体競技で、「デカパンリレー」を行います。友達と協力し合い、楽しそうに練習しています。どうしたら速くなるかチームで話し合ったり、話合いをもとに練習してみたりと、チーム一丸となって取り組む姿が見られています。ぜひ、本番を楽しみにしていてください。

image

()

202505/22

そらまめのさやをむきました

 2年生は5月に、そらまめのさやむき体験しました。初めて触る子がほとんどでした。しっかり手を洗って、一人1本担当しました。「そらまめって意外と大きいんだね。」、「さやの中にふわふわの綿みたいのがあるよ!」、「においもあるね。」と、いろいろな発見がありました。その日の給食に、自分たちでむいたそらまめが出て、「おいしい!」、「一口食べてみようかな。」と、野菜が苦手な子も挑戦している姿が見られました。

image

()

202505/22

いじめ防止教室

 戸塚警察のスクールサポーターである梁取さんが来てくださり、いじめ防止教室を行いました。いじめは絶対にしてはいけないことや、もしいじめられたり、いじめを見かけたりしたら大人に相談することが大切だということをお話してくださいました。「いじめをすると自分に返ってくる。」、「いじめは犯罪と一緒だと分かりました。」と、感想を言うことができました。この機会を生かし、ぜひ、家庭でもいじめについて話す時間をつくってみてください。

image

()