
202511/14
国語~落合第四幼稚園へ本の紹介へ~
「国語でおすすめの1冊を決めよう」の学習で、班で話し合いをして幼稚園生に紹介したい1冊を決めました。挿絵がかわいい本、お話に興味がもてそうな本、動物が主人公の本、幼稚園生が楽しさを感じられる本を選びました。読み聞かせをする姿に成長を感じました。


()
202511/14
11月 社会科 ~消防署見学~
新宿消防署落合出張所へ見学に行きました。消防隊員の方が、実際に救急車に乗って出動される場面も見ることができ、普段からいつ出動要請が来てもいいように常に準備万端で待機していらっしゃることが分りました。わたしたちのまちの安全を守るお仕事について、考えを深めることができた見学となりました。




()
202511/14
3~4年遠足 ~上野動物公園へ~
秋晴れの最高の気候の中、電車に乗って上野動物公園へ行きました。上野動物公園では、クイズに答えながら周るスタンプラリーをしました。上野動物公園オリジナルのスタンプは、動物がかっこよく写し出されていて、スタンプ集めも楽しくできました。4年生のリーダーを中心に班行動をしました。時計や地図を見ながら、どの動物を見に行こうか相談し、計画を立てて行動することができました。



()
202511/06
10月 学校公開・総合的な学習の時間~Beeスクール~
銀座ミツバチプロジェクトの方と、ゲランの方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。ミツバチの秘密やはちみつができるまでを知ることができました。環境を考えるきっかけになりました。


()
202511/06
10月 総合的な学習の時間~落合探検隊「東京富士大学を見学しよう」~
高田の馬場駅から落四小へ向かって歩いていくと目にする、橋がかかった特徴的な建物。自分たちの住む地域にはどんな施設があるのかを調べていて「どんなところなんだろう?」と疑問をもった施設の一つでした。「大学ってどんなところ?」「どういう勉強をするんだろう?」と、ドキドキワクワクで見学させてもらいました。




()
202511/06
9月 理科~「動物たちのすみか」~
気温も落ち着いて、秋らしくなってきたおとめ山へ、自然観察にでかけました。昆虫や動物たちは、食べ物やかくれやすい場所に巣を作り、身を潜めていることが分かりました。


()
202511/06
9月 ~社会科・総合的な学習の時間「私たちのくらしと工場」
私たちの住むこの落合の地域では、昔から染め物が盛んでした。妙正寺川と神田川が落ち合う地域である、この立地を生かして染め物の文化が栄えました。社会で学習した内容の体験学習として、「染の里おちあい」で型染体験をさせてもらいました。自分でデザインを工夫したオリジナルのハンカチは世界でただ一つのすてきな作品に仕上がりました。




()
202507/10
社会科見学
東京都庁、新宿歴史博物館に見学に行きました。バズガイドガイドさんからは駅や街並みについてもたくさん教えていただきました。自分たちの住む新宿区ですが、初めて訪れる場所にドキドキ、改めて知ることにワクワク、学び多き、楽しい社会科見学となりました。


()
202507/10
幼小連携
落四幼稚園の年長と交流をしました。3年生が話し合いで考えたお店に来てもらい、一緒に遊ぶ計画を立てました。分かりやすいルールを考えたり、景品を作ったりと、3年生なりに園児のことをよく考えて準備をしている姿に成長を感じました。


()
202506/16
国語~こまを楽しむ~
教科書に出ているたくさんのこまを借りることができ、こま遊びを楽しみました。それぞれのこまの特徴を知ることができ、実際に体験することができたので、教科書本文の理解も深まりました。


()