♪早稲田小学校金管バンドの日々をお伝えしていきます♪
平成24年度 金管バンド活動予定
3月17日
金管バンド今年度最後の演奏会が無事終わりました。たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。バンドメンバーは、会場に来てくださるすべての方に楽しんでいただけるよう、毎日一生懸命練習を重ねてきました。演奏だけでなく、パフォーマンスや司会、椅子の並べ方にも気を配りました。音楽を通して人に喜んでもらえるって幸せなことだなと感じることができました。
←情熱大陸の音楽に合わせてエアバイオリンをしています。大爆笑でした!すばらしい演技にブラボー!
東京都アンサンブルコンテスト
♪ 金 賞 受 賞 ♪
2月3日(日)
府中の森芸術劇場で行われた第36回東京都アンサンブルコンテストに出場してきました。小学校の部は予選大会から推薦された5チームが出場し、早稲田小学校は5番目に演奏をしました。朝早い出番だったので、7時に学校に集合し音だしをしてから会場へ行きましたが、メンバーの子供たちはアドレナリン大放出でとても元気に演奏することができました。スペインの情熱的な雰囲気を存分にだし予選よりパワーアップした演奏をどりーむホールに響かせ、見事金賞をいただくことができました。バンド全員でアンコンメンバーを応援に行ったこともあり、「新宿区立早稲田小学校 ゴールド金賞!」の発表のあと悲鳴にも似た歓声があがり、みんなで金賞受賞の喜びを味わうことができました。
第5回東京都小学校アンサンブルコンテスト
金 賞 受 賞
1月13日(日)
練馬文化センター小ホールにて東京都小学校アンサンブルコンテストが行われました。
アンサンブルコンテストは3人~8人の少人数で演奏します。早稲田小学校は打楽器4重奏、金管5重奏、管楽8重奏の3チームがエントリーしました。
アンサンブルコンテストに出場すると決めたからには最後までやりぬく、というやる気満々の子供たちの様子に後押され、冬休みは1月1日と2日だけお休みであとは毎日練習、練習の日々でした。
本番当日は失敗したらどうしようという不安と、練習の成果を披露できるワクワクでとても落ち着かない様子でしたが、3チームとも練習を上回る演奏をしてくれました。
曲目は・・・
打楽器4重奏「宝島への地図」
金管5重奏「体操のための音楽」
管楽8重奏「スペイン嬉遊曲」
どの曲も譜読みだけでも難しい曲でしたが、子供たちはしっかり”音楽”をしていました。ただただ音符を並べ連ねたのではなく、曲想を感じとりそれを自分たちなりに一生懸命表現していました。その姿は本物の音楽家でした。
練習をたくさん重ねた努力と、音楽表現を深めた結果見事3チームとも金賞をいただくことができました。早稲田小学校がコンクールで金賞を取ったのは初めてです。金賞を取るために演奏したのではなく、本当に良い音楽を作りたいと願い頑張った子供たちが評価されたのだと思います。
そしてさらに、管楽8重奏は都大会への出場させていただくことも決まりました。次は2月3日。また演奏する機会を頂けてとても嬉しいです。ぜひ真剣に”音楽”を演奏している子供たちを応援しに来てください!
新宿区青少年団体新春祝賀パレード
1月6日(日)
第41回新宿区青少年団体新春祝賀パレードに初めて参加させて頂きました。
伊勢丹やビックロ、新宿駅など日本を代表する繁華街を横目に、世界堂前からアルタ前までの約600メートルを歩きながら演奏しました。
金管バンド初のマーチングに挑戦!新年最初の本番にふさわしい、華やかなパレードとなりました。
子どもの音楽会 2012
12月9日(日)
年末最後の演奏会、子どもの音楽会に出演しました。
曲目は、「和太鼓とバンドのための狂詩曲」「ディスコキッド」の2曲。
和太鼓をバンドの演奏に入れると迫力が出て、かっこいいんです!それにあわせ、全員ねじりはち巻をしてかっこよく決めました。
あれ?なんだか不思議な木琴・・・
実は木琴のカバーなのです!金管バンドの保護者の方が1年かけて作ってくださったユーモアあふれるとても素敵なカバーです。
カバーは太陽の光や、ほこりなどのゴミから楽器を守ってくれます。金管バンドにとって楽器は欠かせない大切なもの。丁寧に使えば、いつまでも良い音をだしてくれます。
他にも早稲田小金管バンドは保護者の方々がたくさん協力してくださって活動することができています。本当にありがたいですね。
新宿ユースブラスフェスティバル2012
10月6日(土)
毎年行われている、新宿区ブラスの祭典「新宿ユース・ブラスフェスティバル2012」が新宿文化センターで行われました。新宿区にゆかりのあるブラスの団体が集まって演奏のみならず素晴らしいパフォーマンスを発表します。ゲスト演奏に今年度の全日本吹奏楽コンクールで金賞を受賞した都立片倉高校を迎え、演奏会のとりを飾ってくれました。
早稲田小学校は毎年トップバッターで演奏させていただき、「銀河鉄道999」「涙そうそう」「宝島」の3曲を披露しました。
早稲田地球感謝祭2012
9月17日
早稲田大学にある大隈記念講堂にて地球感謝祭のイベントの一つである、まちの音楽祭に出演させていただきました。
地域の方々に早稲田小金管バンドが夏の間頑張ってきた成果を聴いてもらおうと思い、コンクールで演奏した「たなばた」を披露しました。演奏後は割れんばかりの拍手とご声援をいただき、とても嬉しかったです。敬老の日ということもあり、コンクールの会場が遠く来ることができなかった児童のおじいちゃんやおばあちゃんも見に来て下さいました。たくさんの拍手を本当にありがとうございました。
若松町のお祭りに出演しました!
9月15日
今年も若松町のお祭りに参加させていただきました。
「銀河鉄道999」「涙そうそう」「宝島」の3曲を演奏しました。例年に比べ、聴いてくださる方がとても多くまたお客さんがとても近く、演奏者と観客が一緒に音楽をしている気分になりました。短い練習時間のせいもあり、お祭り前最後の練習では暗譜ができておらず、どうなるかとヒヤヒヤしましたが3曲終わった後には大声援のアンコールも頂き、大盛り上がりで演奏を終えることができました。
バンドフェスティバル 東京都大会 銀賞受賞
8月26日
有明コロシアムにおいてバンドフェスティバル東京都大会が行われました。予選大会を抜けた15校の小学校が、歌に踊りにパフォーマンスたっぷりの演奏をしました。新宿区からは唯一の参加となった早稲田小学校でしたが、大健闘の銀賞をいただくことができました。
8月23日
早稲田小学校金管バンドにはとっても優秀な講師の方々にお越しいただきレッスンを見ていただいています。
今回はトランペットの村上信吾コーチが来てくださいました。
ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」より「キエフの大門」を子供たちのために演奏してくださっています。ブラボー!
東京都小学校吹奏楽コンクール 銀賞受賞
8月4日
東京都小学校吹奏楽連盟主催 「東京都小学校吹奏楽コンクール」に出場しました。
他校の演奏を聴くよい機会になるとともに、1学期から練習してきた「たなばた」を素晴らしいホールで演奏することができました。子どもたちはとても集中しながら、そして楽しく演奏をしていました。今までのどの練習よりも気持ちのこもったとてもよい演奏でした。今までの成果を存分に発揮し銀賞を受賞することができました。また8月26日に有明コロシアムで行われる都大会への推薦もいただきました!まだまだ暑い日が続きますが、練習練習・・・・がんばるぞ
気温30℃を超える真夏日の中、体育館で公開練習を行いました。新入部員にとっては初めての演奏会でした。
新入部員は「あわてんぼうのうた」「小さな世界」「メリーさんの羊」の3曲を堂々と披露しました。
「1学期の間だけであんなに演奏できるようになるなんてすごい!」と聞きに来てくださった先生方が感心してくれていました。
そして最後に全員で、8月に行われる東京都小学校吹奏楽コンクールで演奏する「The Seventh Night of July たなばた」を初披露しました。まだまだ練習しなければいけない所もありますが、楽譜が配られてから2カ月の演奏にはきこえない演奏でした。みんな暑い中集中して頑張りました♪
Tシャツカラー リニューアル
今年度の金管バンドTシャツが完成しました!
目にも鮮やかなライムグリーンのTシャツに、ピンクの文字のTシャツです。
デザインは昨年同様のかっこいいロゴです。