11月27日 生徒会朝礼
11月の生徒会朝礼が行われました。
まずは生徒会長の話、各専門委員会委員長からの活動報告です。
それに続いて、平和のポスター入賞者、薬物乱用防止ポスターの入賞者、給食メニューコンクールの入賞者、区の駅伝大会団体(女子2位、男子4位)と区間記録入賞者の表彰がありました。
11月24日 1年生職業調べ発表会
1年生は6校時に、各自で調べてまとめた職業調べの発表会を行いました。各クラスごとで、生活班内での発表、さらにグループを変えてその中での発表も行いました。
発表の仕方もそれぞれで、まとめた用紙を手に持ちながら説明している生徒もいれば、自分のタブレットにプレゼン形式でシートを作り、クリックしながら発表をする生徒もいました。
自分の調べた仕事以外の、様々な仕事について触れることができました。
11月22日 2年生社会の授業
日本の地理の学習で、中国四国地方について学習しています。
中国四国地方での交通網の発達により、人々にどのような影響があるのかを考える授業です。まずクラス全員で、地図を確認しながら中国四国地方の交通、特に本州と四国を結ぶルートが3つあることを確認し、これが地域の人々にどのような影響を与えたのかを個人個人で考察して書きだしました。その後、3~4人のグループを組んで、それ以前の交通手段であったフェリーと比較して、連絡橋のメリットとデメリットは何があるか考えて話し合いました。さらに最後にはそれを発表してもらい、みんなで共有しました。これから産業の話や人口問題の話が出てくるので、今日の学習はそこでまた思い出して考えることになるでしょう。
みんなよく意見を出し合ってまとめていました。
11月6日 全校朝礼
全校朝礼が行われました。
校長、生活指導主任からの話の後、9月に行われた区陸の表彰を行いました。
リレーや個人種目での表彰がとても多く、ステージいっぱいに表彰される生徒たちが並びました。入賞者への表彰状、3位以上にはメダル、そして最後は学校対抗の団体として3位に入賞した女子チームに、トロフィーの授与もありました。皆さんよく頑張りました。
11月2日 2年生の社会の授業
九州地方の授業です。九州には火山が多いが、火山に近いところに暮らす人々の工夫や備え、産業等について、資料を通して考えています。
まずは個人個人で、資料を見ながら考えた後に、グループになって意見交換をし、それをまとめてタブレットに打ち込み、クラスみんなで共有します。火山灰などの苦労がある反面、温泉や地熱発電などのメリットもあることが分かりました。
落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪
あなたは
番目の訪問者です!(2012.07.23~)