落合第二中学校

即報

12月25日 2学期終業式 放送により実施

 本日で2学期が終わるにあたり、2学期の終業式をおこないました。

 本日は各学年とも発熱欠席者が多く、感染拡大防止のため、久しぶりになりますが、生徒たちは各教室で放送を聞く形での式の実施となりました。校長の話、生活指導主任からの話に続いて、各表彰については担当の先生から口頭での紹介となりました。

 明日から冬休みですが、生徒の皆さんは体調管理につとめ、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

12月22日 2学期の大掃除

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

 本日の午後に2学期終わりの大掃除を行いました。今回も校長は各教室を回ってきました。

 大掃除でロッカー裏など普段掃除をしないところには綿埃がたまっていたり、プリントが落ちていたりしましたが、みんな頑張ってしっかりと掃除をしていました。

 25日の2学期最後の学級活動は、きれいになった教室で行います。

12月20日 3年生 がん教育の授業

image

image

 5校時に3年生は、この時期に毎年行っている、がん教育の授業を受けています。講師は、落合二中の講師として今年で4年目になる、元校長で、現在は葛飾区教育委員会の学校経営アドバイザーをされている青木先生です。

 がんという病気についてや、がんには早期発見がとても大切で検診を受けることの大切さなどお話しくださいました。また、最後にはご自身が子供だった頃に母親をがんで失った時のお話をされ、悲しみを乗り越えて生きていくことなどについても語っていただきました。

12月18日 生徒会朝礼

image

image

 12月の生徒会朝礼が行われました。

 生徒会長からの話、生徒会役員と各専門委員長が活動の状況を伝えた後で、剣道部の昇段免状の伝達を行いました。

12月15日 避難訓練 Jアラート対策

image

image

image

image

 本日の避難訓練は、Jアラートが発令された際の避難訓練でした。

 まずは各教室で身を隠した後、放送の指示に従って体育館に移動し、点呼を取ります。

 最後に副校長先生からのお話を受けて、避難訓練を終えました。

12月12日 2年生 新宿SPPの授業

image

image

 毎年恒例となっている、2年生を対象とした新宿区の理科特別授業である「新宿SPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)」の特別授業が、早稲田大学の先生方により行われています。3つの光の合成でいろいろな色を作る実験や、海ほたるをすりつぶして発光の様子を観察するなど、実験を通して理科の面白さを感じ、さらに深く学びたくなるような、興味関心を刺激される授業です。

12月4日 フラワーラインの活動

image

image

image

image

image

image

 フラワーラインの活動を行っています。各クラスの美化委員が、各クラスにプランター1つを割り当てられて、花を植えていきます。

 今回も地域の方々にご指導ご協力をいただいて作業を進めました。10個のプランターがお花満載で並んでいますので、学校前を通る際にはぜひお楽しみください。

12月4日 全校朝礼

image

image

image

image

 12月の全校朝礼が行われました。長い2学期もあと一か月ですね。校長からの今月の話は、地域とのつながりについてでした。ちなみに、本日の放課後にはフラワーラインの活動があります。

 生活指導主任からは、身なりについての話と、挨拶についての話があり、最後には卓球部の表彰がありました。卓球部女子は新宿区大会で団体優勝、個人もベスト4を独占したとのことです。

12月1日 3年生 高校の先生による面接講座

image

image

image

image

image

image

 本日の6校時に3年生は、高校の先生をお招きして面接講座を受けました。ご指導に来ていただいたのは、都立第一商業高校、桜丘高校、淑徳SC高校の3校で、教室で行われました。

 面接の心構えやお辞儀の仕方、入室から退室までの流れと注意点など、分かりやすくご指導いただきました。実際にお辞儀の練習をしている様子を見ましたが、とても上手にできていたと思います。

 来週からいよいよ三者面談が始まります。そしてその合間に、校長との面接練習も入ってきます。

 

落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪

あなたは

番目の訪問者です!(2012.07.23~)