2024年度 過去分はこちら
6月28日、戸塚警察署と連携し不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。非常時にいかに冷静に行動するかは、日ごろの備えが大事になります。今後も、様々なケースを想定した避難訓練を実施していきます。
( - 2024年06月28日 13:04:00 - /)
6月20日、講師の先生を招いて全校生徒を対象に「ダブルダッチ」を実施しました。体力向上を目的としていますが、初めての生徒も講師の先生に教わりながら楽しみました。
( - 2024年06月24日 09:25:00 - /)
6月17日(月)、生徒会朝礼を実施しました。生徒会長からは、挨拶の大切さについて「大きな声でする」「自分から進んでする」「礼のタイミングを考える」の3つお話がありました。生徒会のスローガンにもなっている「挨拶、日本一」を目指して、みんなで心がけてほしいと思います。その後は、各種委員会の委員長から、活動報告と今後の取組について報告がありました。
( - 2024年06月18日 08:35:00 - /)
6月12日、移動教室最終日。まとめの一日です。二日目の夜は、キャンプファイヤーをみんなで楽しみました。
三日目の朝食。
午前中は、1400年もの歴史がある「和紙」の紙すき体験によるうちわづくりです。自分だけのオリジナルうちわを作りました。
三日目の昼食は、峠の釜めしです。
( - 2024年06月12日 12:40:00 - /)
6月11日、移動教室二日目。今日は、鷹山ファミリー牧場と霧ヶ峰での活動です。
二日目も天気は快晴です。
二日目の朝食。
午前中は、鷹山ファミリー牧場で2班に分かれて交互にバターづくりと搾乳体験をしました。
バターづくりは体力を使いましたが、みんな美味しくできました。
午後は、八島湿原で自然を感じながらのハイキングです。
二日目の夕食
キャンプファイヤー
( - 2024年06月11日 07:35:00 - /)
6月10日、1年生は移動教室に出発しました。初日は、飯ごう炊さん&カレーづくりと田植え体験です。
小雨が降る中での出発でしたが、いくつかのトンネルを抜けて長野県に入ると快晴でした。
最初の体験学習は、飯ごう炊さん&カレーづくりです。どの班も手作りカレーライスを美味しくいただきました。
初日の午後は、田植え体験を行いました。慣れない田んぼの中でも上手に苗を植えることができました。
1日目の夕食
( - 2024年06月10日 09:42:00 - /)
6月6日、地域協働学校の取組としてフラワーラインを実施しました。学校からは美化委員が参加し、学校前の通りを花々で明るくしました。
( - 2024年06月07日 14:04:00 - /)
6月1日、快晴の中、第72回運動会を開催しました。生徒自らが進んで行動し、一人ひとりが一生懸命に取り組んだことで、とてもよい運動会となりました。保護者の皆さま、地域の皆さま、運動会へのご来校ありがとうございました。
( - 2024年06月05日 09:05:00 - /)
落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪
あなたは
番目の訪問者です!(2012.07.23~)