2024年度 過去分はこちら
10月28日、新しい生徒会役員になってから2回目の「生徒会朝礼」を行いました。生徒会長からは「失敗することの大切さ」のお話がありました。自身が観たドラマの内容にも触れて「成功するためには何度だって失敗していい」「考え方を変えれば、失敗もポジティブに捉えることができる」というお話でした。大人にも響く内容でした。中学生の時期には、何事にも、怖がらず、心配し過ぎずに、様々なことに自分から挑戦してほしいと思いました。
( - 2024年10月28日 16:56:00 - /)
10月19日、令和6年度の赤土祭を実施しました。弁論大会では、社会のこと、世界のこと、家族のこと、友人のこと、勉強のことなど、普段「考えなかった」ことを、弁論を聞いて「考える」きっかけになりました。学級、学年そして赤土祭当日の弁論を聞いて、さらに学びが広がった生徒も多いと思います。英語スピーチでは、会場で聞いているみんなが「あんな風にスピーチしたいな」と思わせるスピーチでした。合唱コンクールでは、結果は僅差だったと思いますが、どのクラスも日ごろの練習の成果を発揮できたことと思います。そして、午後は集大成の吹奏楽部の演奏でした。仲間とともに作り上げてきた演奏は、大切な財産です。今後に生かしてほしいと思います。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、多くの方々に参観いただきましたことに、改めてまして感謝申し上げます。
( - 2024年10月23日 14:30:00 - /)
10月12日(土)、第30回のジョイント・コンサートが、本校体育館で行われました。落合第一小学校、落合第三小学校、落合第五小学校の金管バンドと、落合少年少女合唱団の子どもたち、そしての本校の吹奏楽部が、日ごろの成果をそれぞれ発表しました。コンサートの最後には、本校吹奏楽部の演奏のもと、参加者・参観者一同で「翼をください」を合唱して終わりました。30年続いた伝統の地域行事に感謝と感動をもらった一日でした。
( - 2024年10月15日 13:03:00 - /)
10月11日、地域協働学校の取組として、フラワーラインを実施しました。本校生徒と地域の方々が協力して学校前の歩道の花壇に、色とりどりの花々を植えました。近隣の方々には通学、通勤の際に、ご覧いただけるとと幸いです。
( - 2024年10月11日 17:26:00 - /)
10月6日、落合第三小学校で、落合第二地区コミュニティスポーツ大会が行われました。輪投げ、ボッチャ、ユニカールの試合があり、多くの方が参加しました。開会式では委員長からは「スポーツを通して、地域をつないで、世代をつないでいきたい」というお話がありました。児童・生徒の子どもたちが、地域の方々に支えられていることを感じる一日でした。
( - 2024年10月07日 10:20:00 - /)
10月4日、3年生の生徒及び保護者を対象に進路説明会(第2回)を実施しました。今年は、体育館後方で2年生も参加しました。1学期に進路説明会を実施したときは、まだ先の話というような気持ちもあったと思いますが、真剣に話を聞く姿勢から自分事として考えている3年生の姿がありました。2年生にとっても、進路を考えるよいきっかけになったかと思います。
( - 2024年10月04日 16:52:00 - /)
10月3日、本日から赤土祭の合唱練習が始まりました。音楽室、学習室A、体育菅など、各クラスが分かれて放課後の時間を使って練習しています。指揮者、伴奏者の生徒は、学級練習の前に個人練習を行ってきたと思います。本番当日まで、各クラス、力を合わせて頑張ってほしいと思います。
( - 2024年10月04日 09:39:00 - /)
10月3日、3年生「社会科」の授業では、これまでの日本の文化やこれからの文化についての授業を行いました。社会科担当教員は、日本の文化を伝えるため着物を着て、授業を行いました。
( - 2024年10月03日 16:58:00 - /)
落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪
あなたは
番目の訪問者です!(2012.07.23~)