落合第二中学校

即報

生徒会活動

今週から生徒会活動として、「ペットボトルキャップ回収運動」を行っています。すでに多くの生徒・保護者・教員・地域の方々からご協力いただいています。

image

( - 2024年11月29日 12:31:00 - /)

持久走

保健体育科の授業では、持久走が始まりました。しっかりと準備体操をした後、2グループに分かれて校庭のトラックを走ります。校長室には「がんばれー」「もっと行ける」など応援のかけ声が聞こえてきます。授業の最初に「コーチングも大事」という説明のとおり、仲間からの応援する声、励ましの声が『走り』を後押ししています。

( - 2024年11月27日 12:29:00 - /)

生徒会活動(専門委員会)

11月19日、後期になってから3回目の専門委員会がありました。美化委員会では、新宿区の「秋の地域ごみゼロ運動」と合わせて、校門周辺の落ち葉掃きを行いました。保健委員会では、各教室に「加湿器」を準備しました。乾燥するこれからの季節に、健康を維持するための取組です。自分たちの地域や学校を自分たちの取組でよりよくしていく活動を積極的に取り入れています。

image

( - 2024年11月19日 16:13:00 - /)

ボランティア活動

学校に嬉しい便りが届きましたので報告します。9月3日から2年生は職場体験を実施しました。43の事業者の皆様には大変お世話になりました。近隣の幼稚園・保育園では、多くの生徒が保育実習をさせていただきました。そんな中、職場体験の期間に秋には運動会があることを知った生徒たちが、園長先生の許可を得て、秋の運動会のボランティアに参加してくれたようです。その園の園長先生、副園長先生からお礼のお便りが、本校に届きました。「誰かのために働く」「自分から動く」こんな素敵な報告をもらえたことを嬉しく思いました。今後も、本校の生徒たちが様々な場面で、地域のために活躍してくれることを期待しています。

( - 2024年11月07日 08:05:00 - /)

茶道体験教室

11月2日(土)、2年生を対象に落合第二地域センターで「茶道体験教室」を実施しました。毎年、2年生で実施している取り組みです。基本姿勢の正座に慣れない生徒もいましたが、お茶と和菓子をいただき、短時間でしたが日本の伝統・文化に触れる機会となりました。

image

 

image

 

image

( - 2024年11月05日 16:10:00 - /)

避難所開設訓練

11月2日(土)、落合第二中学校避難所開設訓練に、本校1年生が参加しました。運営管理協議会の皆様をはじめ、各町会の方々、新宿消防署、新宿消防団、落合第二特別出張所、新宿区危機管理課の皆様には大変お世話になりました。炊き出しの実演に始まり、仮設トイレの組立、備蓄倉庫の確認、初期消火訓練、災害用優先電話の確認、応急救護訓練(AED)を体験しました。雨天のため起震車体験はできませんでしたが、万が一、災害が起きたときは、まずは自分の安全を確保するとともに、体験したことを生かして地域の力を担ってほしいと思いました。

image

 

image

 

image

( - 2024年11月05日 13:30:00 - /)

落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪

あなたは

番目の訪問者です!(2012.07.23~)