2024年度 過去分はこちら
2学期も残すところ明日1日となりました。12月24日、本日は全校生徒で大掃除を行いました。保健室、体育館、武道場、技術室などの特別教室も、普段できない箇所の隅々まで掃除をしました。分担が早く終わった生徒は、場所を探して終わり時の時間まで清掃活動を行うことができました。
( - 2024年12月24日 15:29:00 - /)
12月23日、生徒会朝礼を行いました。生徒会長からは「落合二中SNSルール」についてのお話がありました。生徒会が中心となって「お・ち・に・ちゅ・う」の頭文字を使い、落合二中としてのルールを作ったものです。
お:送る前に人の気持ちを考えよう
ち:近くの人とだけ、つながろう
に:日課としては使わない
ちゅ:注意されない使い方を心がけよう
う:うまく使おうSNS
SNSを活用する上での、プラスの面とマイナスの面を具体的な事例も交えながら、大人でも気を付けないといけない視点で説明してくれました。冬休みを前にしたこの時期に、大事なことを改めて、全校生徒みんなで考えることができました。
( - 2024年12月23日 11:06:00 - /)
12月18日、外部講師をお招きして「がん教育」の授業を行いました。本校では、毎年3年生を対象に出前授業を行っています。「がん」についての正しい知識を学ぶとともに、予防や対策などについて学習しました。本日は、自分や家族、周りの人の健康のために、多くのことを学ぶことができまいた。
( - 2024年12月18日 16:56:00 - /)
12月16日、1年生は校外学習に向けた準備を行いました。新学期に入ってすぐの1月16日に横浜方面に校外学習へ行きます。各自の事前学習をもとに、班行動のルートを決めました。チェックポイントが決められているため、班ごとに行程はさまざまです。この校外学習は3年生になったときの修学旅行にもつながる活動です。この日も、計画段階から積極的に取り組んでいました。
( - 2024年12月17日 11:09:00 - /)
三者面談期間中に3年生は、校長との面接練習を行っています。3年間頑張ってきたこと、目指している学校の志望理由、委員会活動や部活動のこと、最近の気になるニュースなど、質問は多岐にわたります。事前に準備をして覚えてきて内容を答える場面もありましたが、多くの生徒が緊張がほぐれてくると、その場で自分なりに考えて自分なりに言葉を選んで答えています。面接マナーは、しっかりと覚えておくことが大切ですが、誠実さは表情や選んだ言葉からも伝わります。この面接練習の間は、3年生が落合二中で頑張ってきたことをたくさん聞くことができるので、誇らしく思えることが多い期間です。
( - 2024年12月09日 11:15:00 - /)
12月2日の朝礼では、人権週間「12/4~12/10」に関連させて、人権教育につながる講話を行いました。昨年度の新宿区人権尊重教育推進委員会のテーマでもあった「アンコンシャス・バイアス」無意識の偏見という内容にも触れながら、「人権」について生徒たちと一緒に考えました。
( - 2024年12月01日 09:39:00 - /)
落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪
あなたは
番目の訪問者です!(2012.07.23~)