2025年度 過去分はこちら
今週から体育着登校になり、運動会練習が始まっています。各学級で出場種目を確定させて、個人練習・全体練習など、熱中症対策を行いながら準備を進めています。
( - 2025年05月28日 11:08:00 - /)
修学旅行最終日は、タクシーでの班別行動でした。遠いところでは、金閣寺。北野天馬隅、龍安寺、映画村など、前日の班別行動では見学しきれなかったところで行きました。最後は、京都タワーに集合して、三日間の行程を終えました。
保護者の皆様、修学旅行へのご理解とご協力ありがとうございました。
( - 2025年05月25日 17:05:00 - /)
5月24日(日)、修学旅行の最終日です。京都市内をタクシーを使っての班別行動となります。おおまかなコースは決めているものの、それぞれの施設の混み具合でタクシーの運転手さんが、予定を変更する場合もあります。お土産の購入の時間を含めて、計画的に行動します。
( - 2025年05月25日 07:25:00 - /)
二日目は、雨の中の活動となりました。宿の方の計らいで、お風呂の時間にゆとりをもたせることができ、到着した班から「入浴時間」となりました。二日目の夕食は、すき焼きです。今回の修学旅行は、部屋食となりましたが、どの部屋もアットホームな感じで食事ができています。夕食後は、大広間を開放して「自由時間」です。トランプやUNOなどのカードゲームをしながら、ゆっくりと過ごしました。中学校生活最後の宿泊行事ですが、学習(体験学習)と交流(自由時間)とを織り交ぜながら、思い出に残る修学旅行を自分たちで作っています。
( - 2025年05月24日 21:36:00 - /)
事前学習で「二日目の午前中は、留学生と一緒に行動します」と説明を受けた時に、びっくりした生徒も多いと思います。「英語でしっかりとお話ができるかな」「そもそも英語以外の言語だったらどうしよう」など、期待と不安とが入り混じった気持ちだったはずです。しかし、実際に二日目午前中が始まってみると、普段の英語の授業を思い出し、何とか頑張ってコミュニケーションを図っていました。京都・奈良の歴史と文化を感じる修学旅行ですが、「留学生と過ごす」という体験は、貴重な機会となりました。
( - 2025年05月24日 16:26:00 - /)
二日目は、京都市内の班行動です。朝一番で東本願寺前でクラス集合写真を撮って、班行動スタートです。午前中は、留学生とともに英語でコミュニケーションを取りながら市内を回ります。
二日目の朝食。
( - 2025年05月24日 09:14:00 - /)
今回の修学旅行は、いずれも部屋での食事(部屋食)となります。初日の夕食は、京都懐石です。お肉の蒸し料理もあり、ボリュームたっぷりのメニューでした。
( - 2025年05月23日 20:43:00 - /)
5月23日、3年生は京都・奈良の修学旅行に出発しました。初日は、奈良公園・東大寺周辺です。ガイドさんと共にSDGsの取組と関連したお話を聞きながら班行動を行いました。
( - 2025年05月23日 17:05:00 - /)
5月16日(金)、例年行っている「普通救命救急講習会」を2年生で実施しました。講義・演習を繰り返しながら、いざというときに備える学習でした。地域社会の中で、いつ、そのような場面が訪れるか分かりません。救急救命講習会は、家族に、友達に、地域の方に、どんな時でも人命救助に関わることができる取組です。
( - 2025年05月16日 19:40:00 - /)
5月16日、2年生は2回目の「走り方教室」を実施しました。前回は、最新機器を活用して「走り方の基礎」を学びました。生徒から「走りが速くなった気がする」との声が多く聞こえてきました。今回は、リレーのバトンパスを学び、バトンをつなぎながら、速く走る方法を学びました。いずれにしても、走力を上げることから運動に親しみ、体力向上につながていく取組です。
( - 2025年05月16日 19:37:00 - /)
落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪
あなたは
番目の訪問者です!(2012.07.23~)