落合第二中学校

即報

12月23日 2学期終業式

 

image

image

image

image

image

image

 本日は寒波が迫る、とても風の強い寒い日ですね。そんな中、落合二中は本日終業式を迎えました。

 校長からは、年末の大掃除と身の回りの整理整頓など、以下のような話をしました。

 「家で大掃除のお手伝いをすることは是非ともやってください。その上で、自分の机やその周りなど、物をどけて掃除機をかけてきれいにしたときに、使い勝手を良くすることを意識してみましょう。普段よく使うものや読んでいる本、これから読もうとしていた本を取りやすい位置に置く、引き出しの中もよく使うものが取り出しやすいように配置し、しばらく使わないものはよける、机の上も必要ないものはどける、そうやって環境を整えることで気分も変わり、机に向かうのが楽しくなるものです。」そんなことを話しました。

 そのあとは生活指導主任からの話と表彰を行いました。

 冬休みは、3年生は受験を控え、大切な時期であるのでもちろんですが、1,2年生も風邪などひかないように、体調管理にはくれぐれも気を付けて、元気に充実した生活を送ってほしいと思います。

12月22日 2学期末大掃除 全校美化活動

        きれいな校舎で来年を迎えましょう

 

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

 本日は午前中に冷たい雨が降り、かなり寒かったのですが、午後になって掃除を始めるころには日差しが出てきて、やや暖かさを感じるほどの天気になりました。その中、2学期末の大掃除が行われ、各クラスがそれぞれ、自分の教室や分担された掃除場所に移動して、隅々まできれいにしていました。

 各教室を回りながら撮った写真を掲載いたします。みんなよく頑張ってきれいにしていました。

12月19日 生徒会朝礼

 

image

image

image

image

image

image

 今年最後の生徒会朝礼が行われました。

 本日の生徒会朝礼では、生徒会長から「SNS落二中ルール」についてパワーポイントを使って説明がありました。改めて、SNSを利用するときには何に注意することが必要なのかを考える機会となったと思います。これは中学校を卒業して高校生になっても大切なことです。お互い気持ちよく利用できるように、みんなでルールを守っていきましょう。

 そのあとは各専門委員長から活動報告があり、読書感想文の表彰へと続きました。

12月16日 避難訓練

        トラブル発生を想定した訓練を行いました

 

image

image

image

image

image

image

 今月の避難訓練は、トラブルを想定した、いつもとは違った動きのある訓練を実施しました。

 訓練の様子 副校長先生から全校に地震発生の放送が入り、机の下に身を隠したころに、放送機器が全面的に故障して使えなくなりました。副校長先生が職員室にいる先生たちや主事さんたちに、各階を回って危険個所がないかを報告するように指示を出します。その報告が集められ、中央階段の2階3階と東昇降口が倒壊物等があり通行することが危険と判明。副校長先生はその情報を集めて、どのクラスはどのルートでの避難が安全かを判断し、避難ルートを決めます。そして職員室にいる先生や主事さんに、放送機器が使えないので直接教室に行き避難ルートを伝えるように指示し、そのまま避難経路に立ってもらいます。各教室では先生と生徒たちが、避難指示が出るまで待機をしていましたが、並んで伝えられた避難ルートに向かい、校庭まで避難しました。

 さらに今回は、全体が避難後に、逃げ遅れた生徒が発生したということで(その生徒たちには事前に協力をお願いしていました)、副担任の先生や主事さんたちが手分けをして校舎に戻り、探し出して校庭に連れて避難しました。

 ここまで行う避難訓練はあまりないと思います。しかしトラブル発生に慌てず対処することはとても重要で、良い訓練ができました。生徒たちは、校庭で待機する時間が長くなりましたが、さすがは落二中生。ざわつくことなく待機していました。

12月14日 3年生 がん教育の授業

 

image

image

image

image

 3年生が毎年この時期に行っている「がん教育」の授業が行われました。お話をしていただくのは、昨年度に引き続き、元中学校の校長先生で現在は葛飾区教育委員会お勤めの青木先生です。お話をいただくのは今年で3年目になります。青木先生は、時折クイズ問題も織り込みながら、分かりやすく、がんという病気についてお話しいただいた後、ご自身が小学校6年生の時に母親をがんで亡くされたこともお話しされました。

 生徒たちはメモを取りながら、よく聞いて学んでいました。

12月5日 全校朝礼

 

image

image

 12月の全校朝礼が行われました。

 校長からは、寒くなってきたので体調管理に気を付けることのほかに、定期考査の反省をいかした学習計画について話しました。覚えていたつもりだったのに問題を前にして自信がなかったことに気が付く、授業中に先生が話していたポイントだったのに思い出せない、などといった経験があるかと思います。ここで大切なことは、事前の学習の反省すべき点は何かを考えてみること、例えば、覚えたかのチェックを日程的に余裕をもって行ったほうがいい、など反省点が出たら、次の考査の時にその反省をいかした学習計画を組むこと、そして実行していくこと。つまり失敗してもいいから、その教訓を次にいかして取り組むことで計画をグレードアップしていくことが大切で、定期考査はその繰り返しです、という話をしました。

12月2日 本日から三者面談です

     2年生職場体験新聞が掲示されています

 

image

image

image

image

 12月になりました。本日から9日まで、全学年で三者面談が行われます。

 2年生は、今学期初めに実施した職場体験の事後学習として作成した個人新聞が完成し、各教室の廊下側掲示板に掲示されました。先日もこの即報コーナーでお伝えしましたが、見出しの工夫や制限字数内での文章表現、写真の配置など、頑張って作成した新聞です。体験先での取組の様子が伝わってくる2年生たちの力作を、御来校の際に是非ご覧ください。

落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪

あなたは

番目の訪問者です!(2012.07.23~)