3月26日 吹奏楽部 定期演奏会
本日、吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。コロナの影響で4年ぶりの開催となります。会場には悪天候にもかかわらず、たくさんの皆様に集まっていただきました。
演目は「初心LOVE」「糸」「Jpop Stage vol.10」「Happiness」「LES TROIS MOUSQUETAIRES」3年生による演奏に続いて、最後は「DISNEY AT THE MOVIES」、アンコールで「学園天国」でした。
雨が降る、やや肌寒い気候でしたが、体育館では吹奏楽部の演奏で楽しく過ごすことができました。たくさんの曲を披露してくれた吹奏楽部員の皆さん、卒業生の皆さんも、本当にお疲れさまでした。
3月24日 修了式
修了式が行われました。まずは各学年の代表生徒による、修了証の授与。続いて校長の話、生活指導主任のお話がありました。最後には、図書館の調べる学習コンクール、明るい選挙ポスター、都展(書写と家庭科)の表彰を行いました。
生徒の皆さんには、春休み、体調を崩すことなく充実した生活を送ってほしいと思います。そして、この一年間を振り返り、反省点を改善していくための工夫や計画をし、新しい学年に進みましょう。
3月24日 修了式の朝
修了式の朝です。正門の満開の桜が、生徒たちを迎えてくれます。桜の花びらも舞い始めていて、美しい景色となっています。職員室前の黒板には、先日はうさみみⅡ世による卒業生へのメッセージがありましたが、本日はヤクルトのつば九郎でしょうか、生徒の皆さんへのメッセージが書かれていました。
3月23日 大掃除
本日の午後は、1,2年生が割り当てを決めて、3年生の教室を含む校舎内をきれいにする大掃除です。
みんなよく頑張っています。
きれいになった校舎で、明日はいよいよ修了式。令和4年度の最終登校日となります。
3月17日 卒業式
第74回卒業式が挙行されました。心配された雨が降らず、最後は校庭に出て記念撮影をするなど、順調に進めることができました。
卒業生72名、卒業証書を手に、思い出深い落合二中を巣立っていきました。それぞれの進路に進んでいきますが、これからはOBとして、落合二中を支えていってくださいね。よろしくお願いします。
卒業式前の教室の風景 武道場の吹奏楽部(ここから式の演奏)
入場した卒業生たち 卒業証書授与
校長式辞 PTA会長祝辞
在校生送辞 卒業生答辞
卒業生答辞で披露した合唱「道」
卒業生退場 A組
卒業生退場 B組 卒業式後の教室の風景
3月16日 卒業式前日 会場準備の様子
卒業式が、いよいよ明日となりました。正門の桜の花も少し増えてきました。
職員室前の廊下にある、生徒会や部活の活動を知らせる黒板には、本校のキャラクター「うさみみⅡ世」と桜の花が描かれ、卒業生をお祝いしています。
体育館は午後3時時点でまだ準備が進んでいる状況です。これから花が飾られて仕上がっていきます。
3月15日 卒業式予行
卒業式当日は参加できない1年生も含めて、卒業式の予行練習が行われました。今回は式の音楽を担当する吹奏楽部が2階の武道場から音楽を届けてくれますが、さながらオーケストラボックスのようです。
予行練習は順調に進みました。最後に、全校生徒が一堂に会するのが最後ということで、体育優良生徒、産業教育奨励生徒の発表他、3年生の表彰が続きました。
3月15日 正門の桜が咲きました
東京都に開花宣言が出ましたが、本校の正門にある桜の木も、写真のとおり開花しました。
2日後の卒業式には、もう少しにぎわうことでしょう。
3月14日 3年生調理実習
紅白まんじゅう作り
卒業式を3日後に控えた3年生は、本日それぞれのクラスが2時間を使って、おめでたい紅白まんじゅうを作ります。授業を行うのは家庭科の先生でもある副校長先生。3年生たちは、説明を受けた後、いよいよ作業にかかります。上手にできるといいですね。
3月13日 生徒会朝礼
本年度最後の生徒会朝礼が行われました。
生徒会長の話、各専門委員長からの話に続いて、人権作文、吹奏楽部、ソフトテニス部の表彰がありました。
今週末の金曜日が卒業式ということで、いよいよ3年生の巣立ちが近づいてきました。このあと1校時に2年生が卒業式練習をし、3年生は3,4校時に卒業式練習を行います。
3月10日 2年生 高校授業体験
5,6校時に2年生は、高校の先生方の授業を受ける体験を行っています。中学校の授業とは違った学びの時間に、興味深く参加している生徒たちの様子が見られました。
今回ご協力いただいた学校は、都立は文京高校、千早高校、赤羽北桜高校、私立は中央大学杉並高校、実践学園高校、豊島学院高校です。本日ご指導くださった先生方、校務でお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
3月10日 3年生 社労士さんによる特別授業
社会保険労務士の皆様にお越しいただき、3年生のために特別授業を担当していただいています。本日の2校時にB組、3校時にA組です。授業の前半は、高校に行くと、自分の時間にアルバイトをする生徒もいると思いますが、バイト先(雇い主)が法律に反して不当に働かせたり、勝手に給料を差し引かれるなどの被害に遭わないように、予備知識として様々な注意点を学びました。さらに、困ったときの相談窓口も紹介していただきました。
また、終わりの時間には、年金制度について学習しました。年金は日本国が破綻しない限りもらえるから、安心して払ってもらって大丈夫です、ということや、老齢年金以外の年金についても説明していただきました。
3月9日 フラワーライン活動中
昨年度に引き続き実施されるフラワーラインの活動が、今行われています。学校の正門前の道路沿いの敷地に、本年度は4個だったプランターを一気に10個に増やして、花を植えこんでいます。地域の方と協力して、きれいに花を配置して頑張っています。
きれいに飾られた花々が通行する地域の方々にも楽しんでいただけたら幸いです。
3月8日 1年生 校外学習の事後学習発表会
5校時に1年生は、1月に実施した都内巡り、校外学習の各クラスの代表一班による発表会が行われました。それぞれ、パワーポイントを使って自分たちが見学してきた場所について、調べたことを交えながらわかりやすく紹介していました。
3月4日 展覧会 開催中
展覧会が開催されています。この一年間、生徒たちが様々な学校での活動で作成してきた作品が体育館に集められて展示されています。
現在、第1校時は1年生とその保護者の皆様を対象に、見学が実施されています。生徒たちは配られたシート「私が選んだ個人作品」を手に、素晴らしい、面白いといった作品を選んで書き込みながら見学しています。
2校時は2年生とその保護者の皆様、3校時は3年生とその保護者の皆様の見学時間となります。
3月3日 明日は展覧会 保護者会です
保護者の皆様、明日はいよいよ展覧会の開催となります。雰囲気をお届けしようと、写真を紹介いたしました。学年別で、展覧会の作品を見ていただいた後に、保護者会を開催いたします。お待ちしております。
3月3日 新入生体験入学
本日、小学校6年生を対象に、落合二中新入生体験入学を実施しました。
まずは授業をしている1,2年生の授業風景を見ながら校舎内を歩きました。
体育館には明日開催の展覧会の展示がされているので、見学してもらいました。
そのあとは武道場に戻って、生徒会役員と生活指導主任から、学校生活についての話をしました。6年生たちはみんな静かに、よく聞いてくれました。いよいよ来月には中学生ですね。待っていますよ。
落二中のホームページをご覧いただきありがとうございます♪
あなたは
番目の訪問者です!(2012.07.23~)