202002/26
学年末考査
本日から3日間、学年末考査が始まりました。
3年生にとっては中学校最後の定期考査として、1・2年生は1年間の学習の取り組み方を振り返りながらしっかり取り組んでほしいと思います。
さあ、頑張りましょう。
(ホームページ担当)
202002/07
川越校外学習【1年生】
1年生が川越に校外学習に出かけました。
中学校に入学して初めての校外学習でしたが、計画に沿って班行動を行い、無事戻ってくることができました。
計画通りにはいかない班もありましたが、その場その場で指示を守って行動できていました。
うまくいったこと、うまくいかなかったことを整理して、2年生の校外学習、3年生の修学旅行につなげていってください。
(ホームページ担当)
202001/31
校内ハローワーク【1・2年生】
本校で10年以上にわたって行われている「校内ハローワーク」の様子です。
キャリア教育の一環で様々な職種の方に来ていただき、生徒は自分の希望した職種の方からお話を聞くことができます。
毎年多くの講師の方に協力いただき、本当にありがとうございます。
今後も本校の教育活動にご協力をお願いいたします。
(ホームページ担当)
202001/26
豊臣新春端唄会【三味線部】
三味線部は、1月26日(日)北とぴあに於いて、「三味線豊臣新春端唄会」に出演しました。
外部指導員の新藤緑先生と一緒に舞台に上がり、三味線や踊りを披露しました。
歌舞伎座でも演奏されている本格的な太鼓や笛の音に合わせての三味線演奏と踊りはまた格別なもので、生徒たちは三味線や踊りの楽しさを知り、日本文化を大切にしたいという気持ちを新たにしました。
(ホームページ担当)
202001/24
創作ダンス【3年女子】
体育の授業で創作ダンスの発表が行われました。
各班が工夫した発表をし、見ごたえたっぷりでした。
(ホームページ担当)
202001/17
スキー教室
2年生は女神湖でスキー教室です。初心者も多かったのですが、参加者全員が、2日目の午前中にはリフトに乗って滑り降りてこれるようになりました。心配された雪も夜に降り、絶好のスキー日和です。
(ホームページ担当)
202001/08
始業式
本日から3学期が始まりました。
新たな年を迎え、各学級で「新年の目標」を書き新学期をどのように充実させていくかを考えていました。
あっという間に過ぎる3学期の1日1日を大切にしてほしいと思います。
(ホームページ担当)
201912/25
生徒会交流会
終業式のこの日、生徒会本部役員たちは午後から生徒会交流会に参加しました。
生徒会交流会とは新宿区の学校の生徒会役員が集まり、意見交換や活動内容の紹介を行うものです。
参加した本部役員たちは大変良い刺激を受けて帰ってきたようです。
今後、生徒会活動を一層活発化していくために、頑張っていってほしいと思います。
(ホームページ担当)
201912/12
救命講習会【2年生】
消防署の方をお招きし、救命講習会を行いました。
ところどころ戸惑いながらも、しっかりと話を聞き、実習に取り組んでいました。
いざという時にはすぐに行動にうつせるよう、今日の体験を大切にしてください。
(ホームページ担当)
201912/09
面接練習【3年生】
来年の受験の面接にむけ、地域の方々にご協力いただき、面接練習を実施しました。
いつもの面接練習とは違った雰囲気に生徒たちは良い緊張感の中、取り組むことができていました。
毎年、たくさんの地域の方々にご協力いただき本当に感謝しております。
引き続きご理解ご協力をお願いいたします。
(ホームページ担当)
201911/28
横浜校外学習【2年生】
本校では今年からカリキュラムを一新し、第1学年、第2学年で校外学習を取り入れました。
地域について理解を深める事前学習や班ごとに訪問する場所の選択、そして経路計画の立案と校外学習でしか経験できない学習の機会を確保するためです。
今年度の2年生はその舞台を“横浜”に設定し、中華街を中心に活動しました。
計画通りにきちんと行動が進められた班も、慣れない土地に戸惑いって時間通りに班行動が進まなかった班もありましたが、この経験を活かして来年度の修学旅行につなげていってください。
途中、雨が降ったこともあり、疲れた表情の中にもやり切ったという充実感を感じることができました。
(ホームページ担当)
201911/22
タブレットPCを用いて発表会【1年生】
総合的な学習の時間の発表練習として、この日タブレットPCを用いて1人1人がプレゼンを行いました。
テーマは“神楽坂の○○”
○○のところはそれぞれ好きなテーマを設定して発表しました。
あっという間に発表用のアプリケーションを使いこなし、大変興味深い発表を行っていました。
(ホームページ担当)
201911/07
特別調理実習【1年生】
食育の一環として、中華料理のシェフのみなさまをお招きし特別調理実習が行われました。
調理するのは「エビチリ」です。
エビの皮むきから始まる本格的な調理実習に生徒たちはとても楽しそうに取り組んでいました。
ご協力いただいたシェフの皆さん、本当にありがとうございました。
(ホームページ担当)
201910/26
一中祭【合唱の部】【舞台の部】
本校の二大行事である一中祭が行われました。
会場には朝からたくさんの方にご来校いただき、にぎやかな行事となったと思います。
今年から半日での開催となりましたが、その分だけ大変内容が濃くなり大変充実した時間でした。
生徒の皆さん、本当に素晴らしい発表をありがとうございました。
また、並行して行われたPTA主催のバザーにもたくさんの方に来ていただきました。
保護者の方、そして地域の方に支えられながら、今後も牛込第一中学校は頑張ります。
応援をよろしくお願いいたします。
(ホームページ担当)
201910/21
一中祭【展示見学の部】
「運動会」と並ぶ二大行事である「一中祭」が今週末の26日に迫っています。
本日は合唱の部、舞台発表の部に先立って展示見学の部が行われました。
展示物は26日まで展示していますので、ぜひご覧ください。
(ホームページ担当)
201910/18
世界ともだちプロジェクト【3年生】
国際理解教育の一環で、3年生を対象に「世界ともだちプロジェクト」を実施しました。
シリア人留学生の方、エリオピア人留学生の方を講師としてお招きし、様々なお話をいただきました。
多くの外国籍の方が暮らす新宿区ですが、生徒たちは真剣にそして時に楽しみながらお話を聞いていました。
(ホームページ担当)
201910/04
生徒会役員選挙・立会演説会
本日は生徒会役員選挙に伴い、立会演説会が行われました。
本校では毎年10月末に行われる「一中祭」で生徒会役員の交代を行います。
3年生からバトンを受け継ぐ2年生、1年生の候補者たちは熱い演説を行っていました。
今後の牛込第一中学校の生徒会がとても楽しみなりました。
(ホームページ担当)
201909/23
修学旅行2日目
修学旅行二日目になりました。
朝の若草山ハイクも予定通り。
雨は降っていませんが、かなり蒸し暑くなっています。
(ホームページ担当)
201909/03
職場体験学習【2年生】
本日から3日間、2年生が職場体験学習に出かけます。
事業所関係者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございます。
2年生にはぜひこの3日間で自分自身の職業観を育む“何か”をつかんでいってほしいと思います。
(ホームページ担当)
201908/30
出前授業【3年生】
本校の3年生対象に上級学校の先生にお越しいただき、「出前授業」を行いました。
生徒たちは未來の自分の姿を想像しながら、専門的でありながらも興味深い授業を受講していました。
(ホームページ担当)
201908/26
2学期が始まりました
本日から2学期が始まりました。
大きな事件・事故もなく夏休みを終えることができました。
始業式の生徒の様子からは、新たな学期を充実したものにしようという心構えを感じました。
2学期には修学旅行や校外学習、そして一中祭など大きな行事が目白押しです。
また委員会などの校内の活動では3年生から2年生へと代替わりが行われます。
1学期以上に充実した毎日を送っていきましょう。
(ホームページ担当)
201907/05
マナー教室【2年生】
夏休み明けにせまる「職業体験学習」に向けて、2年生でマナー教室が行われました。
たくさんの講師の方に来ていただき、社会のルールの基本を教えていただきました。
講師の先生方、ご協力いただきありがとうございました。
(ホームページ担当)
201906/21
教育実習終了
2週間続いた教育実習が終わりました。
担当クラスであった2年A組の生徒たちとは特に関わりが深く、最後のあいさつでは涙する生徒も出るなど感動的な別れとなりました。
教育実習生には本校での経験を活かして、将来素晴らしい先生になってほしいと思います。
(ホームページ担当)
201906/19
歌舞伎鑑賞教室
全校で国立劇場に出かけ、日本の伝統芸能である歌舞伎を鑑賞してきました。
本校では「総合的な学習の時間」に毎年「歌舞伎」・「落語」・「能楽」をサイクルにして鑑賞しており、今年度は「歌舞伎」の鑑賞でした。
普段、生で見ることのない「歌舞伎」の迫力に生徒たちはびっくりするとともに、その魅力を感じ取っていました。
(ホームページ担当)
201906/14
上級学校調べ発表【3年生】
3年間を通して行われるキャリア教育ですが、3年生では進路指導が本格化しています。
生徒各々が興味のある上級学校について調べてまとめ、この日は班内で発表を行いました。
班の友人たちが調べてきた上級学校について興味深々で聞く様子が見られました。
(ホームページ担当)
201906/14
女神湖移動教室【1年生】
1年生が初めての宿泊行事である女神湖移動教室に行ってきました。
主な行程は以下の通りです。
【1日目】 昼:高遠町で田植え体験 夜:手びねり体験
【2日目】 昼:車山肩~車山~八島ヶ原湿原ハイキング 夜:レク大会
【3日目】 昼:レタス苗付け体験・BBQ
返ってきた1年生の表情から、出発した時よりも何倍も大人になった様子が読み取れました。
このままのびのびと中学生らしく成長していってほしいと思います。
(ホームページ担当)
201906/01
運動会
脈々と続く本校の伝統の運動会ですが、今年度はクラス数が減ったことにより、大きな“変革”が行われました。
3年生が2クラス、2年生と1年生が1クラスとなったことで、学年(3年生はクラス)対抗種目だけでなく、「競技会」形式で行う種目が追加され、“学年(クラス)”だけでなく“個人”でも表彰される機会が設けられました。
初めての形式の運動会でしたが、生徒たちは例年以上に大いに盛り上がり、競技を行っていました。
今年度の牛込第一中学校は、伝統を守りつつ新しいものを生み出しながら教育活動を行っています。
(ホームページ担当)
201905/30
生徒会が市谷小学校を訪問しました
本校の運動会は6月1日(土)に行われます。
「活気ある牛一中の運動会を地域の小学生にも知ってもらいたい!」という生徒会役員の意見から、今回市谷小学校の協力をいただいて、朝会で牛一中の運動会PRをする時間をいただきました。
生徒会役員のPRは小学生に届いたのでしょうか?
今週の土曜日には小学生の皆さんだけでなく、地域の方々にもおいでいただき、本校の運動会をご覧いただければと思います。
(ホームページ担当)
201905/17
離退任式
本日離退任式が行われました。
退職、離任された先生方とは3月の終業式で会って以来の顔合わせになります。
お世話になった先生方からお話をいただき、代表生徒から手紙と花束をお渡ししました。
離任された先生方の思いを胸に、牛込第一中学校の生徒として成長していってください。
(ホームページ担当)
201905/17
運動会応援練習
6月1日(土)は本校の運動会です。
本校の運動会では毎年、クラスごと「応援」の披露があります。
クラスごとに応援団を組織し、応援団長を中心に練習を組み立てていきます。
まだまだ応援の骨組みを作っている段階ですが、本番までに迫力のある応援に仕上がるように各クラスで準備が進んでいます。
(ホームページ担当)