あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さあ!3学期が始まりました。
元気な子どもたちが学校へ戻ってきました。
始業式の様子です。
新年の抱負について、校長先生からお話がありました。
校長先生の新年の抱負は「笑顔」だそうです。
「笑う門には福来る」の諺もあるように、1年笑顔で過ごせるよう、お話がありました。
毎朝、戸山小の子ども達に笑顔をいっぱい届けてくれる校長先生です。
みんなも校長先生のように、笑顔ですごしましょうね。
児童代表の言葉は4年生です。
長なわとびのお話をし課題を克服してがんばった様子を発表しました。
内容も素晴らしく、更に台本を見ずに、全校児童をみながら、大きな声ではっきりと発表する姿に、全校児童から大きな拍手をもらいました。
とても立派な発表でした。
3学期も戸山日記で子ども達の様子をお伝えします。
引き続きご覧ください。
(副校長 - 2019年01月08日 10:10:00 - 学校行事/行事)
3学期が始まりました。
中休みには元気な子どもたちの声が校庭中に響き渡ります。
やっぱり校庭には元気の子どもたちの姿がよく似合います。
(校長 - 2019年01月08日 10:46:00 - 学校情報/学校生活)
教室で授業をしているのは、養護の先生です。
都内ではインフルエンザの流行が「注意報レベル」を超えたと新聞にも載っていました。
そこで、今日は6年生と5年生へ「インフルエンザ予防」の学習をしました。
大切なことは手洗いとうがいです。今日の学習を生かしてインフルエンザにかからないお友達が多くいるといいですね。
○6年生の様子
○5年生の様子
(校長 - 2019年01月09日 11:14:00 - 学校情報/学習)
今日から給食がスタートしました。
今日のメニューは七草うどんです。
1年生もとても配膳が上手になりましたね。
今日は久しぶりの給食に、みんな完食していました。
栄養士さん、調理員さん!毎日、美味しい給食をありがとうございます。
(副校長 - 2019年01月10日 14:22:00 - 学校情報/学校生活)
3学期より、今までの算数科室を「1,2年算数科室」にして、3年生から6年生までの「算数科室」を6年生のお隣の部屋に変更しました。
これで、1,2年生の少人数の学習もホワイトボードとPC、プロジェクターが使えるようになりました。
少人数の部屋が変わって、迷う子もいましたが、すぐになれます。
(校長 - 2019年01月11日 13:37:00 - 学校情報/学習)
新宿警察署の方々にご来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の危険性や使用しない・断る勇気をもつことの大切さについて教えていただきました。
学習したことを活かして、安心・安全な生活を送ってほしいと思います。
新宿警察署の皆様、ありがとうございました。
(6年担任:千名原)
(副校長 - 2019年01月15日 12:58:00 - 学校行事/学習)
今日はあいさつ運動の日です。
寒い中、たくさんの地域や保護者の方にご協力いただきました。
笑顔で元気なあいさつが響きます。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は2月20日(水)です。
よろしくお願いします。
(副校長 - 2019年01月16日 11:08:00 - 学校情報/学校生活)
1時間目の外はまだ寒いですが、短なわとびや長なわとびをして体を芯から温めて、体育の学習をしています。今日は陽ざしがあるので、だんだん気温も上がってきました。子どもたちは元気です。
(校長 - 2019年01月16日 12:07:00 - 学校情報/学習)
寒い日ですが、校庭は太陽の陽ざしがあって気持ちよく体育の学習をしています。
まと当てゲームです。
(校長 - 2019年01月17日 10:24:00 - 学校情報/学習)
コリントゲームを作っています。みんな集中してくぎを打ったり、絵をかいたり、出来上がって遊ぶのが楽しみですね。
(校長 - 2019年01月18日 10:52:00 - 学校情報/学習)
©2020 Shinjuku City Toyama Elementary School
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます