4月8日(木)
第18回入学式
1年生76名が気持ちを新たに入学しました。
4月10日(木)
部活動説明会
入学した1年生や部活動に所属していない生徒に対して、部員たちが工夫を凝らした説明会を行いました。
4月20日(木)
和太鼓披露(E組)
どんぐり公園のこけら落としにて、日ごろの練習の成果を大勢の方が見守る中で発表しました。
5月19日(月)~21日(水)
女神湖移動教室(1年生)
自然と触れ合うことができ、有意義な3日間を過ごしていました。
5月31日(土)
東京都障害者スポーツ大会
(E組)
暑い中、フライングディスク競技に出場し、好成績を修めました。
6月10日(火)
運動会
雨天順延となった運動会でしたが、たくさんの応援の方に来ていただき、盛り上がりました。。
6月27日(金)
E組遠足(葛西臨海公園)
曇り空(いつ雨が降るか時間の問題)の中、元気に遠足に行ってきました。
7月12日(土)
セーフティ教室
各学年に分かれて、生活の中に潜む危険なことについて専門家を招いて講義していただきました。
第1学年 携帯電話・スマートフォンに使い方について
第2学年 飲酒の危険性について
第3学年 薬物乱用防止について
8月25日(月)
避難訓練(引き取り訓練)
始業式の日、下校はいつ来るかわからない
大災害に備え、各家庭にご協力いただき、
引き取り訓練を行いました。
8月27日(水)
小中連携の会
柏木小学校、西新宿小学校の6年生を招いて、
中学校の授業を受けてもらいました。どの教科
も、みなさん真剣に取り組んでくれました。
8月31日(日)
新宿区水泳大会(中学の部)
新宿スポーツセンター内プールにて新宿区民
総合体育大会が行われました。本校は水泳
部を中心に参加し、好成績を収めました。
9月5日(金)
鎌倉校外学習(2年生)
4人~6人の班に分かれ、それぞれの班が
計画した行程を回りました。
9月11日(木)~13日(土)
修学旅行(3年生)
京都、奈良(飛鳥)方面に行きました。
充実した3日を過ごしました。
9月20日(土)
道徳授業地区公開講座
東京都では、地域とともに生徒を育てる観点から道徳の授業を地域の方々に公開する取り組みを行っています。
また、「命の大切さ学ぶ」をテーマに、今年は桶田清順先生を講師に招き、講演会を行いました。
9月23日(火)(秋分の日)
新宿区中学校陸上競技大会
青空の中、味の素スタジアム西競技場にて行われました。陸上競技部を中心に夏休みも練習に励み、大会で好成績を収めました。
10月1日(火)~3日(金)
合同移動教室(E組)
女神湖で行われる三校合同移動教室に参加しました。北八ヶ岳ハイキングやレクリエーションをとおしてたくさんの友達を作ることができました。
10月16日(木)
生徒演奏発表会(2年生)
2年生の中から選ばれた20人が区民センターで琴を演奏しました。
10月16日(木)
東京都陸上大会(E組)
駒沢オリンピック競技場にて行われた東京都障害者スポーツ大会に参加しました。
練習の成果を存分に発揮し、みなさん好成績を収めることができました。
10月25日(土)
学芸発表会(舞台の部)
西新宿中学校二大行事の一つ学芸発表会が行われました。午前が合唱コンクール、午後は教科、各部活などの発表が行われました。
10月30日(木)
フラワーライン
春と秋に学校周辺の道路脇にプランターを設置します。地域・保護者の方の協力のもと、花を植えました。環境委員会が主体となって、今回は113名の生徒が参加しました。
11月2日(日)
新宿区中学校駅伝大会
学校選抜で男女ともに各1チーム出場しました。今年度は
人数も少なく、入賞は難しい状況でした。しかし、生徒たち
は良い意味で期待を裏切り、男女ともに入賞することがで
きました。一人ひとりの頑張りが、大きな成果に繋がった証
だと思います。しかも、女子の2位は、歴代最高の順位とな
り、男子も3位になりました。
11月5日(水)~7日(金)
職場体験(2年生)
2年生が3日間、各事業所で職場体験を行いました。
事業所様には毎年、ご協力をいただきありがとうございます。
生徒は、毎日笑顔で真剣に労働を体験しました。
写真はJR新宿駅さんでの職場体験の様子です。
11月16日(日)
柏まつり(E組)
新宿かしわまつりにて、南中ソーランを披露しました。
毎週練習してきた南中ソーランを地域で披露するのは初めてだったのですが、堂々と演技できました。
11月22日(日)
「ゆったり まったり 秋の落語会」(E組)
北新宿第二地域交流会館広間で開催された「ゆったり まったり 秋の落語会」に参加し、南中ソーランを披露しました。堂々とした素晴らしい演技で観客の人を楽しませることができました。
11月28日(金)
地域探訪(E組)
今年の地域探訪は国会議事堂と憲政記念館に行きました。
参議院議場や御休所を見学し、様々な体験をすることができました。
12月11日(木)
小中連携の会 出前授業(体育科)
小学校と中学校が互いに協力して、子供たちを協力していきましょうと捉え、中学校に小学生を呼んで授業したり、小学校に出向いて授業を行ったりしています。
今回は、体育科の教員が小学校に行き授業を行いました。
12月12日(金)
お楽しみ会(E組)
毎年E組では、クリスマスの前にお楽しみ会を行っています。歌やダンスやクイズの出し物、ビンゴゲーム大会などでとても盛り上がりました。
12月19日(木)
もちつき大会
地域の方々やPTAの方々の協力を得て、もちつき大会が開かれました。
このもちつき大会は、これから受験を迎える三年生への壮行会も兼ねています。
1月21日(水)
三校交流会(百人一首大会)(E組)
新宿中学校、四谷中学校、西新宿中学校の三校で百人一首大会を行いました。
三校とも練習してきた成果を十分に発揮することができました。
1月20日~2月1日(水)
連合作品展(E組)
損害保険ジャパン日本興亜ビル1階ロビーにて、連合作品展が開催されました。
E組は、書き初め、切り絵、レリーフ、版画、想像の生き物、クッション、キャンドルの7点の作品を展示しました。生徒たちは20日に見学に行きました。
1月28日~31日
スキー教室(2年生)
降雪もありましたが、比較的天候に恵まれた中、滑ることができました。
2年生全員で仲良く協力し、励ましあいながら楽しく過ごすことができました。
2月6日(金)
東京探訪(1年生)
前日まで雨や雪が降り、天候が危ぶまれましたが、当日は快晴。
区内(上野、両国周辺)を班ごとに周りました。
2月8日(土)
東京駅伝(2年生)
都内市区町村ごとに中学2年生が走ります。
本校生徒も新宿区代表として2名選ばれ、練習を重ね出場しました。
2月9日(月)~14日(土)
第64回東京都公立学校美術展覧会
上野にある東京都美術館にて今年も都展が開かれました。
本校も美術、家庭、技術、書写の生徒作品を展示しました。
3月2日(月)~7日(土)
学校作品展
学習してきた1年間の集大成。
ほとんど、すべての教科の作品展です。
学校中が生徒の作品で埋め尽くされています。
3月7日(土)
NS学習発表会
総合的な学習の時間(西新宿中学校ではNSタイムといっています)で行った学習内容の発表を行いました。
みんな緊張しつつも懸命に発表し、見る側も熱心にスクリーンの写真や話を見聞きしていました。
寒い体育館が熱くなりました。
3月12日(木)
救命救急講習会(3年生)
新宿消防署の方に来ていただき、3年生がAEDの使い方、人口呼吸の仕方などを教わりました。
3月13日(金)
3年生を送る会
スライド上映会あり、歌あり、贈る言葉ありの楽しい会になりました。
3月20日(金)
卒業式
平成26年度卒業生73名。素晴らしい態度で卒業していきました。
学校について
お知らせ
教育について
様々な取り組み
リンク集
新宿区立西新宿中学校
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-2-44
TEL:03-5330-0661
FAX:03-5330-0672