2018.1.30
先週の1月24日(水)から本日1月30日までは、「学校給食週間」です。学校では、この週間を踏まえて、先週から昔の給食を再現して、提供しています。最終日の献立は、カレーライスがメインでした。給食時間に全校放送で、生徒に紹介した給食室からの<ランチコラム>の本日放送分を紹介いたします。
「昭和50年代になり、いよいよご飯が登場します。それまでは、パンに和食のおかずを組み合わせることがありましたが、主食がご飯となり、和風のメニューも違和感なく食べられるようになりました。そして、現在の給食は、昔からのメニュー、郷土料理、行事食も取り入れ、バラエティー豊かになっています。」
これからも学校給食では、安全・安心に十分配慮しながら、食育の観点からも献立などを工夫してまいります。
2018.1.29
学校朝礼を行いました。本日は、月一度の安全指導日です。生活指導主任より、「地震時の安全の守り方」についてを中心に、全校生徒に向けて話をしました。詳しくは、本日配布の「安全指導たより」をご覧いただければと思います。
また「読書感想文コンクール」「俳句コンクール」「防災標語」の各表彰と先週行った「臨時生徒総会」について、校長講話も合わせて行いました。
2018.1.21
本日、本校を会場に「医療救護所開設・運営訓練」が行われました。「医療救護所」とは、大規模な地震が発生し、多くのけが人の治療が必要になった時に区が設置するものです。医師、看護師、区職員等で構成する医療救護班がその開設と運営に当たります。新宿区内には特別出張所管内ごとに10か所あり、柏木地区では、本校が指定されています。
先週は、17日(水)に地域協働学校運営協議会、18日(木)に学校給食運営協議会と漢字検定、19日(金)英検と行事が続きました。今週も22日(月)には、私立高校推薦入試が、週末には都立高校で推薦に基づく選抜があります。また1年生はプラネタリウム教室、E組は連合作品展見学と校外へ出かける行事があります。体調管理をきちんと行い、特に3年生は、悔いなく全力を尽くせるように環境を整えてほしいと思います。
2018.1.17
23年前の本日、阪神淡路大震災が発災しました。本校では、昨日「地震想定・時間帯予告なし」の避難訓練を実施しました。4校時の授業の始まりと共に、訓練を実施いたしましたが、生徒は整然と訓練を行うことが出来ました。学校では、万一に備え、様々な想定で、月に一度避難訓練を実施しています。
2018.1.12 (2)
ご案内のように、明日「新入生向け採寸会」を予定のように行います。 よろしくお願いいたします。
「平成30年度 新入生向け制服の採寸会」
実施日 1月13日(土) 14~16時 本校 1F 武道場
*ご協力をいただきありがとうございました。
2018.1.12
3学期が始まり、1週間が過ぎました。朝晩など寒さが増す中、インフルエンザなど感染症が心配されます。学校では、生徒に「手洗い・うがいの励行」、「換気の励行」「マスクなどの適切な使用」「無理をしない早めの休養」等の指導をしております。ご家庭でも、生徒の体調管理にご注意をいただければと思います。
また昨日、「2月7日~10日(3泊4日)の2年生スキー移動教室」に向けて、保護者説明会を実施いたしました。多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。ありがとうございました。毎年この行事は、生徒にとって、とても良い思い出となっている行事です。安全に実施できるように準備を進めてまいります。
2018.1.9
本日より3学期が始まりました。今日は始業式です。生徒代表より、3学期の過ごし方について、各学年毎に充実したものにしましょうと呼びかけがありました。また校長講話では、1年で授業日数が一番少ない3学期を、一年の仕上げの時期とするとともに、新しい年度の前の大切な準備期間として、各学年で有意義なものにしましょうとの話がなされました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
訪問履歴
学校について
教育について
様々な取り組み
お知らせ
リンク集
新宿区立西新宿中学校
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-2-44
TEL:03-5330-0661
FAX:03-5330-0672