2017.7.22
20日(木)、終業式を終え、35日間の夏季休業が始まりました。本日は、本校周辺四町会(西新宿六丁目、西新宿七丁目、西新宿八丁目、西新宿八丁目成子町)の四町合同夏期行事「消防と親しむ会」が、本校を会場に晴天の中で行われました。
開始一時間前より、新宿消防団や柏木青少年育成委員会の皆さんを中心に準備が始まりました。そして開会。まず新宿消防署より、各町会で管理しているD級ポンプの使用法について説明がありました。簡単な操作で、実際に消火に役立つポンプが使用できることがわかりました。そして消火器の実地体験と続きました。消火器の初期消火への有効な使い方を教えていただきました。
最後は、恒例の「どじょうつかみ」でした。参加した小学生や幼稚園・保育園の年代の子供たちの歓声が響き渡る中、今年の「消防と親しむ会」が盛況のうちに、無事に終了いたしました。実際にどじょうをつかんだり、さわったりした子供たちにとっては、夏休みの良い思い出となることと思います。
本校は、今年度地域協働学校2年目を迎えました。今後とも地域の皆さまの身近な学校、コミュニティの中心としての役目を果たしてまいりたいと思います。
2017.7.19
新宿区では、明日20日より9月15日までの間、「新宿打ち水大作戦」を実施します。本校では、イベント開催前の先週12日(水)~14日(金)まで、各学年の生徒ボランティアを中心に「打ち水大作戦」を実施いたしました。3日間の参加者は生徒延べ53名、保護者・地域の皆さま延べ21名でした。打ち水の水は、「雨水」を利用いたしました。皆様も参加してみてはいかがでしょうか。
2017.7.18(2)
3年生の社会科の授業で、「租税教室」を実施いたしました。この租税教室は、税の仕組みや税が何に使われているかなどを具体的な資料を元に、新宿区の税理士会の協力のもと、現役の税理士さんを授業者に実施いたしました。
税の専門家から直接、税についての具体的なお話に、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。また先週は、3年生を対象に、同じく社会の授業の中で、「戦争体験者のお話」を伺いました。
学校では、今後もできるだけ多くの外部の専門家をお招きした授業を実施してまいりたいと思います。
2017.7.18
今週が、1学期最後の週です。今日の学校朝礼では、「新俳句大賞」入選者の表彰、安全指導、生徒会本部からの話を実施しました。安全指導では、生活指導主任よりSNSの正しい使い方や情報モラルについて、被害者や加害者にならないために注意することの話と小学校を訪問する際に注意しなければならないことなどの話をしました。最後に生徒会本部より1学期を振り返った全体の反省が話されました。
2017.7.11
本日学校朝礼を行いました。校長講話では、学期末に向けて、振り返りを確実に行い、最後まで1学期を大切に過ごしましょうと、話がありました。また選挙管理委員長より、2学期の9月12日に予定されている生徒会役員選挙に向けた公示が行われました。
2017.7.8(2)
本日土曜授業参観の午後、「道徳授業地区公開講座」を実施いたしました。この講座の目的のひとつは、「道徳の授業を保護者や地域の方々に広く公開し、学校における道徳教育の在り方や地域社会との連携について、相互の理解を深める」ことです。今回は、全学級での道徳の授業公開を第一部に、全学年が参加する「命の大切さを学ぶ」講演会を第二部に、そして保護者・地域・講師の先生・学校との協議会を第三部という内容で行いました。
講演会の参観した方より「親の子への想い、命の大切さを改めて強く感じた」「自分自身が日々を大切にして、家族や関わる人たちの心を配って生きていかないといけないと思いました」などの感想をいただきました。学校では、今後とも内容を工夫した道徳の授業を推進してまいります。
2017.7.8
本日1年生を対象に、情報モラル教室を実施いたしました。今回は、SNSの使い方やその危険性についてお話をしていただきました。最初に講師の先生より「携帯電話などをもっている生徒はどのくらいいますか。手を挙げてください」との問いかけがありました。たいへん多くの生徒の手が挙がり、年々携帯電話をもつ生徒が増えていることを実感いたしました。これからも時季を捉えて、情報モラルについて、生徒が被害にあわない、また不用意に誤った使い方をしないように指導を繰り返し進めて参りたいと思います。
2017.7.7(2)
今日は七夕です。学校では、「七夕ちらし寿司、そうめんすまし汁、星空ゼリー」の七夕給食を提供しました。また月曜日より「笹」を2つ、1階の玄関フロアに飾り、希望者が願い事を短冊に書き、笹に飾っています。ひとりひとりが短冊の願いを叶えてほしいと思います。
2017.7.7
7月に入り、暑さが増す中、E組の授業や体育の授業で、水泳学習が始まりました。水の事故には、十分に注意をして指導を進めています。ご家庭でも、朝の生徒の体調に注意していただき、無理をさせないようにご協力をお願いいたします。また保健室前には、この時季には、学校図書館とのコラボレーション企画で、水泳や水泳学習に関する本の紹介の展示と共に、「プールの約束」についての掲示物やプールの授業の体調管理を喚起する掲示板があります。大いに活用をしてほしいと思います。
明日は、土曜授業参観です。道徳授業地区公開講座も午後に予定されています。修学旅行の説明会や保護者会が予定された学年もあります。多くのご来校をお待ちしております。
2017.7.5
本日2・3年生を対象に、「情報モラル教室」を行いました。講師は、NTTドコモより派遣をしていただきました。具体的な映像資料を使いながら、最近のSNSに関わるトラブルについて、詳しく説明をしていただくとともに、SNSを利用する際に絶対に心得ておくべきことなども丁寧にご紹介いただきました。
本校では、生徒会を中心に、西中SNSルール「3ない守って安全しよう」を作成しています。「3ない」は、「名前や写真を勝手にアップしない」・「傷つける言葉やうわさ話を書きこまない」・「会ったことのない人とは関わらない」です。今週土曜日には、1年生を対象に、「情報モラル教室」を行います。
夏休み前のこの時期に、改めてSNSの使用について、全学年で生徒の意識をさらに高めていけるように指導を進めています。
訪問履歴
学校について
教育について
様々な取り組み
お知らせ
リンク集
新宿区立西新宿中学校
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-2-44
TEL:03-5330-0661
FAX:03-5330-0672