banner

平成29年度のトピック(9月)

image

2017.9.27

  修学旅行2日目。今日は、奈良から京都への班行動を中心とした行程です。午後からの天気が心配されましたが、行程への大きな影響はありませんでした。

  またE組3年生は、本隊と別れて、今日はユニバーサルスタジオジャパンを訪れる行程でした。修学旅行もあと一日となりました。明日は、母学級での京都のバス行動です。 3日目も有意義に過ごし、良い思い出をたくさん作ってほしいと思います。

                                                                        

2017.9.26

 3年生は、本日より28日(木)まで、2泊3日で、京都・奈良方面に修学旅行に出かけています。これまで京都・奈良の名所旧跡を調べるなど、生徒全員で学習を深めてきました。

 今日は奈良を中心に、名所を訪れました。快晴の中での見学ができました。今日は奈良に宿泊し、明日は、班行動が中心となる行程で、京都に向かいます。「3年間の集大成として、良き思い出に」のスローガンのもと、自分たちで調べたことを実際に見たり、聞いたりすることで、新たな学びへとつなげ、有意義な修学旅行にしてほしいと思います。

 

 

image

                                                                    

image

2017.9.22

  本日中間考査が、すべて終了致しました。3年生は、来週実施(26日~28日:2泊3日、京都・奈良方面)の修学旅行の前で、取り組みも大変だったと思います。

  そんな中、中間考査期間を使い、学芸発表会や20周年式典の準備の一環として、主事さんたちが、体育館のワックスがけを行いました。体育館の床がとてもきれいになりました。学校では、この他にも、夏休みを使い、各階の廊下などもワックスをかけました。 

  主事さん方は、いつもきれいで、整った環境の中で、生徒に学習をしてもらいたいと一生懸命に、校舎内外の環境美化に勤めてくれています。これからもきれいに大切に使用してほしいと思います。

                                                            

2017.9.20

 本日、生徒の体力向上やスポーツに親しむ興味・関心・態度を育成することを目的として、講師をお招きし、2本の縄を使った「ダブルダッチ」の体験学習を全学年で実施いたしました。本日の講師は、日本体育大学から5人の方をお招きしました。講師のみなさんの音楽に乗った模範演技に魅了され、どの学年の生徒も一生懸命に取り組みました。

                                                                                                                                               

image

2017.9.13

 本日より15日(金)まで、本校E組は、新宿中学校、四谷中学校の特別支援学級と一緒に、新宿区の施設「女神湖高原学園」での合同移動教室に参加をしています。この合同移動教室では、3校の生徒が一緒に、リニア見学センターでの学習やハイキングなどを体験し、親睦を深めることを目的のひとつとしています。本校の生徒同士だけでなく、他校の生徒たちとのたくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

                                                                       

2017.9.12

 本日6校時、生徒会役員・議長団を選ぶ、立候補者立ち合い演説会と投票を行いました。今回の投票では、本部役員5名と議長団を2名選出します。候補者ひとりひとりが、自分の考えを全校生徒に向かって堂々と言う姿は大変立派でした。また候補者を推薦する推薦人の生徒の応援演説も候補者の人柄をよく伝えていました。

 この選挙が終わると、生徒会活動が、本格的に3年生から2年生へとバトンタッチとなります。新生徒会役員・新議長団の活躍に期待します。

 また今回の選挙では、新宿区選挙管理委員会のご協力で、投票箱・記載台・選挙管理委員用の腕章をお借りすることができました。

                                                                          

image

立ち合い演説会

image

新宿区選挙管理委員会よりお借りしている投票箱と記載台

image

開票の様子

                                                                          

2017.9.11

 本日は学校朝礼です。校長講話では、2学期は、日常の基本的なことを確実に行うことを心掛けましょうと改めてお話がありました。まず授業を大切にすること、自分からあいさつをすることの2つを徹底しようとの呼びかけもありました。

 またE組フライングディスク大会の個人表彰、新宿区立中学校英語学芸発表会の表彰、バドミントン部新宿区親睦大会の表彰も合わせて行いました。 

image

E組の表彰

image

英語学芸発表会の表彰

image

バドミントン部の表彰

                                                                       

2017.9.9

 本日、土曜授業公開・地域防災訓練を実施しました。ご来校ありがとうございました。地域防災訓練では、60名以上の地域の方にご来校いただき、本校1年生と共に訓練に参加いただきました。天候にも恵まれ、良い訓練ができたと思います。

                                                                     

image

東新宿保健センターの方のお話

image

簡易トイレ組立体験

image

消防署の方のお話

                                                                          

 

2017.9.8

 明日は、1校時から3校時まで、土曜授業公開を行います。また「地域防災訓練」を本校を会場に行います。1年生は「地域防災訓練」にすべて参加します。2・3年生は、1校時参加し、2・3校時は授業です。多くの方のご来校をお待ちしております。

                                                                    

                                                                         

image

2017.9.7

 いよいよ明日は、2年生の「鎌倉校外学習」が実施されます。この校外学習は、修学旅行に向けた班別行動の練習ともなる重要な行事です。これまで、生徒全員が、安全に参加することを第一に、現地で様々なことを体験的に学んで来られるようにと準備をしてきました。よい校外学習にしたいと思います。(左の写真は、2年生教室前の掲示板にある鎌倉にある名所の位置関係の掲示)

                                                                   

image

2017.9.4

 2学期初めての「生徒会朝礼」がありました。2学期のスタートに向けて、生徒会本部・各委員会委員長から生徒に活動内容について、全校生徒に説明がありました。前期委員会の活動も残りわずか、3年生から2年生への引き継ぎも本格化していきます。

 また9月12日(火)には、生徒会役員選挙が予定されています。後期の新生徒会役員の選挙です。現在それぞれの役職全部に立候補者が出揃い、1Fロビーに公示されています。この後、各候補者の選挙活動が始まります。

                                                                                                                                          

2017.9.3

 9月1日は、「防災の日」です。本校では、例年この時期に1F保健室前に防災の日に向けた掲示と資料の展示を行っています。また9月1日は、いわゆる「二百十日」で、台風の襲来の多い時期とも言われています。

 9月9日(土)の土曜授業参観など、ご来校の際に多くの方にご覧いただければと思います。

image

防災の日に関する資料の掲示と展示

image

救急処置に関する資料

image

救急処置に関する展示


c2010 Shinjuku City Nishishinjuku Junior High School All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます