banner

平成29年度のトピック(10月)

2017.10.27(2)

26日(木)秋のフラワーラインの活動を行いました。秋のフラワーラインでは、土づくりを1年生ボランティアが、花植えを2・3年生のボランティアが、保護者・地域の方々とともに行いました。昨日は、晴天に恵まれ、順調に作業を進めることが出来ました。学校の周辺に、彩が加わりました。ご来校の際には、ご鑑賞ください。

image

開会式(保護者・地域の方と共に)

image

作業の様子1

image

作業の様子2

                                                                                                                                                            

2017.10.27

 本日第2回進路説明会を開催いたしました。3年生は、学芸発表会を終え、いよいよ本格的に進路選択に向けた取り組みを加速していく時期となりました。今日の説明会では、資料を元に、特に都立高校・私立高校の選考方法等について説明をさせていただきました。

image

                                                                        

image

2017.10.24

 本日は、学校朝礼を行いました。前回に続き、ごみ環減量絵画展の表彰の後、本日は、安全指導日でもあるので、生活指導主任から、地震などの災害の時の安全確保について話をいたしました。また各家庭で発災の際の「避難場所の確認」をしておきましょうと呼びかけを行いました。

 校長先生からは、先週行った記念式典の振り返りを中心にお話があり、とてもよい式典となったとの感想を伝えました。最後に週末に全国大会に出場するE組生徒の激励会を行いました。

                                         

2017.10.20

 平成29年度の学芸発表会が、いよいよ明日となりました。午前中の合唱コンクールでは、これまでの練習の成果を生かした歌声を会場の体育館一杯に響かせてほしいと思います。

 また、開校20周年記念式典終了後の舞台発表では、E組、教科、部活動などが日頃の成果を発表します。先日配布しましたプログラムで、内容などをご確認いただき、ご来校ください。多くの皆様のご参観をお待ちしております。

image

朝練習の様子1

image

朝練習の様子2

image

朝練習の様子3

                                                

2017.10.11

 毎年10月10日は、「目の愛護デー」です。本校では、保健室前の掲示板を活用して、「目の愛護デー」に関わる展示を行っています。また目に良いとされる食品の紹介も合わせて行っています。「目の愛護デー」は、今月の「ほけんたより」でも取り上げています。

 今後も生徒自身が自分の健康への関心を高め、主体的に健康増進の取り組みを行っていけるように啓蒙活動等を継続して推進してまいります。

                                     

image

保健室前の掲示・関連書籍の展示

image

目に良い食べ物の掲示

                                                                

2017.10.10

 本日生徒会朝礼を行いました。最初に、バドミントン部、陸上競技部の部活動の表彰、新宿区内の新宿西・四谷・牛込の各清掃協力会が主催する「ごみ減量絵画展」の表彰、また先日新宿消防署よりいただいた本校の生徒への救命講習受講推進活動への感謝状の紹介を致しました。

 その後、2年生中心の新体制でスタートした後期生徒会・各専門委員会から、先日の生徒総会を受け、初めての活動目標の発表等がなされました。これからも全校で生徒会活動、専門委員会の活動を活発にしていきたいと思います。

image

新宿消防署からの感謝状の紹介

image

生徒会役員・各委員長の話

                                                                         

2017.10.4

 秋のフラワーラインに向けて、先日生徒環境委員が、プランターの回収を行い、昨日1年生のボランティア20名程が、スクールコーデネーターや民生児童委員さんにお手伝いいただき、土づくりを行いました。

 今後、今月26日(木)に生徒環境委員と2・3年生のボランティアが、改めて、地域の皆さんにもお手伝いいただき、花植えを行います。地域の方々にも親しまれているこの歴史あるフラワーラインの活動は、本校地域協働学校の活動の大きな一つとして、民生児童委員さんや青少年育成委員会のみなさんとともに実施をしています。

                                                                    

image

プランターの回収(スクールコーディネーターさんと共に)

image

土づくり(民生児童委員さんと共に)

                                                                       

2017.10.2

 10月を迎えました。本日後期生徒会役員や議事運営委員並びに各専門委員会の委員に対して、認証書の授与を行いました。担当の先生から、委員一人一人の呼名し、全校に紹介した後、生徒代表に校長先生より認証書を渡しました。代表生徒は、生徒会長、各委員会の委員長です。

 いよいよ後期の委員会がスタートです。委員の一人一人が、各自の責任を果たして、活動を行ってほしいと思います。

image


c2010 Shinjuku City Nishishinjuku Junior High School All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます