トピックリスト
2019年01月08日 | 記事 | 睦月 |
2016年03月25日 | 記事 | 修了式を行いました |
2016年03月24日 | 記事 | 3学期の保護者会を行いました |
2016年03月18日 | 記事 | 第11回卒業式を行いました |
2016年03月16日 | 記事 | 3年生最後の給食 |
2016年03月14日 | 記事 | 生徒会朝礼を行いました |
2016年03月14日 | 記事 | スプリングコンサート |
2016年03月11日 | 記事 | 3.11 |
2016年03月10日 | 記事 | 東日本大震災義援募金を行っています |
2016年03月08日 | 記事 | クリーンデーを実施しました |
1月9日(水) 睦月になりました。
(梶田 晃 - 2019年01月08日 13:42:00 - 記事/)
3月25日(金)修了式を行いました。
<内容>
・開式
・修了証書授与 1年代表:Iくん 2年代表:Iくん
・片倉校長の話
・生徒代表の言葉 2年Oくん
・校歌斉唱 指揮:2年:Wくん 伴奏:2年:Oさん
・閉式
・渡邉生活指導主幹の言葉
・平成28年度の始業式は4月6日(水)
学級編成名簿の配布は正門で 8:05から行う予定です。
(梶田 晃 - 2016年03月25日 09:14:00 - 記事/)
3月24日(木)保護者会を行いました。 受付には、歯ブラシと歯磨き粉のプレゼント
片倉校長挨拶 毎日の歯磨きから思春期の生活習慣病予防を考える
講師:花王株式会社 主任研究員 博士 山岸氏
本校のデータを説明
先生方も一緒に聞きました 動画を使って説明
*参加家庭数 ・1年=32家庭(/153家庭) 21% ・2年=26家庭(/160家庭) 16.3%
(梶田 晃 - 2016年03月24日 15:22:00 - 記事/)
3月18日(金)第11回卒業式を行いました。
来賓紹介、祝電披露:池田副校長
卒業証書授与 1組:山田先生 2組:古澤先生
3組:坪田先生 4組:神田先生
片倉校長式辞 PTA会長の祝辞
在校生送辞 卒業生答辞
式歌:仰げば尊し 式歌:旅立ちの歌(開校10周年記念ソング)
・参列家庭数:132家庭(/140家庭) 94.3% 延べ人数=211人
(梶田 晃 - 2016年03月18日 13:24:00 - 記事/)
3月16日(水)3年生にとって中学校最後の給食でした。
給食室の皆さんから3年生にメッセージ
3年生の各クラスの食缶を開けると ゴマで書いたメッセージがありました
献立は、発酵乳、古代米のお祝いごはん、ゴマ塩、かじきの竜田揚げ、菜の花のからし醤油
イチゴ、すまし汁
(梶田 晃 - 2016年03月16日 21:47:00 - 記事/)
3月14日(月)生徒会朝礼を行いました
<内容>
*生徒会長の話
・今学期は学年末テストや校外学習などの行事がたくさんありました。
その中で、自分の課題や成功したこと、反省点を見つけられたと思います。あと数週間で新たな学年へ
上がりますが、それを踏まえたうえで、今までの自分の課題をどう克服してゆくか、自分で見つめなおす
必要があると僕は思います。例えば、今まで先生などに何度も注意されてきた人、悪い習慣が身につい
てしまっている人、いろいろな面で人からダメだと思われていることは自分で変わろうとしないとずっと変
われません。
たった1%でよいです。昨日の自分を超えられる努力をしてゆきましょう。自分が人を下回っているのは何
の恥でもありません。でも、去年の自分より、今年の自分が下回っているのは立派な恥です。
努力しても成果が出ない、そんなときは少し工夫をするなど、過去の反省を点でとらえるのではなく、いろ
いろな反省と合わせて線にする。ということを意識して、「明日から頑張るのでなく、今日だけを頑張る」そ
んな目標を持ちながら、あと数週間、クラスでよい思い出を残せるように過ごしてゆきましょう。
*JRC部から東日本大震災義援金募金の御礼
・今回の東日本大震災義援金募金のご協力ありがとうございました。
今回集まった募金の総額は12704円でした。このお金は僕たちが責任をもって日本赤十字を通じてま
だ復興が進んでいない東北の各地に届けてもらいます。
これからもこの震災や震災で苦しい生活を強いられている人々の思いを忘れずに自分達でできること
を考えていきましょう。
*表彰
・漢字検定
2級=1名、準2級=3名、3級=10名、4級=4名、7級=1名
・漢字検定団体表彰
2級:3年Aさん、2年Sさん 準2級:2年Sさん 3級:2年Kさん
・東京都書初め紙上展
入賞:3年 Aさん、Iさん、Yさん、2年 Tくん、Sさん、Hさん 1年 Tさん、Oさん
・第65回東京都公立学校美術展覧会
家庭科の部:1年 Oくん、Sくん、Sくん、Sさん、Oさん、Kくん、Nくん、Iさん、Oさん、Sさん、Sくん
Tくん、Mくん、Mくん、Uさん、Sさん、Tさん、Tさん、Hさん、Uさん
美術の部:3年 Sさん、Iさん、Mさん、Nくん、Sさん、Yさん
2年 Tさん、Oさん、Sさん、Nくん
・日本赤十字東京都支部からの表彰 3年 Uくん
(梶田 晃 - 2016年03月14日 09:17:00 - 記事/)
3月13日(日) 第6回早稲田の街 Spring Concert が早稲田大学大隈記念講堂で行われました。
本校からはコーラス部が参加しました
・曲は ジブリメドレー「カントリーロード」「世界の約束」「ひこうき雲」「やさしさに包まれたなら」
言葉にすれば の2曲を発表しました。
(梶田 晃 - 2016年03月14日 09:11:00 - 記事/)
3.11 弔意を示すために半旗を掲げました
14:46 には1分間の黙とう
5年たちましたが 「私たちは忘れない」
(梶田 晃 - 2016年03月11日 13:04:00 - 記事/)
JRC部が東日本大震災義援募金を行っています。
8時から正門で活動を行っています
11日まで行います JRC部が制作した校内ポスター
(梶田 晃 - 2016年03月10日 10:02:00 - 記事/)
3月8日(火)環境委員が中心となりクリーンデーを実施しました。
クリーンデーとは地域清掃のことで環境委員が中心となりボランティアと一緒に学校周辺を
清掃しました。
担当教員の日下先生と本多先生が説明中
分かれて清掃活動開始
(梶田 晃 - 2016年03月08日 08:00:00 - 記事/)
3月7日(月)タタメット頭巾をかぶって(雨天のため)体育館に避難をしました。
担当の古澤教諭の話
池田副校長の講評
(梶田 晃 - 2016年03月07日 18:57:00 - 記事/)
3月7日(月)3学年は薬物乱用防止教室を行いました。
1、目的 ・薬物乱用による恐ろしさを学び、薬物に手を出さない強い意志を養う。
・規範意識の高揚を図る。
2、対象 第3学年
3、講師 牛込警察署
新宿ライオンズクラブ
キャラバンカー登場
キャラバンカーの中にはいろいろな資料の展示
体育館で講演会
映像を見ながら
代表生徒のお礼の言葉
(梶田 晃 - 2016年03月07日 18:28:00 - 記事/)
3月7日(月)全校朝礼を行いました。
<内容>
*片倉校長の話
・3年生にとって、義務教育の期間も数日になりました。
1年生、2年生、3年生とも4月から良いスタートを切るためには基礎基本に戻ることが大切です。
義務教育においての基礎基本は「あじみおこし」と言われています。
あ:挨拶をしっかりする
じ:時間を守る
み:身だしなみを整える
お:思いやりの心を持つ
こ:言葉遣いに気を付ける
し:姿勢に気を付ける。物事に取り組む姿勢を持つ。
基礎基本を身につけるとは、予期せぬ時にとっさにできる行動です。
意識をしてください。
*表彰
・ソフトテニス部 区1年生大会 男子個人戦第3位 Oくん、Mくん
・第65回東京都公立学校美術展覧会国語科(書写)出品 Tさん、Hさん
・漢字検定 準2級=4名、3級=11名、4級=2名
代表して準2級合格者から3名が合格証を受け取りました。
*連絡
・環境委員会より
明日、7時40分から クリーンデー(地域清掃)を行います。
ご協力いただける人は、校門に集合してください。
・給食委員会より
今日から1週間、早く準備しようキャンペーンを行います。早く準備しようキャンペーンとは、学年ごとに
どこのクラスが1番早く給食を食べ始めるかを競うキャンペーンです。ルールは12時35分から時間を
測りはじめて「いただきます」までの間の時間を測ります。それを1週間続けて平均を出して1番タイム
が短いクラスが優勝です。もうこのクラスで過ごせるのは残り少ないので給食を食べる時間を少しでも長
くして、楽しくしゃべりながら食べられるようにしましょう。
・JRC部より
5年前の3月11日は東日本大震災が起こった日です。
この震災は私たちから多くのものを奪いました。その中にはもう奪い返すことすらできないものもありま
す。けれど、少しでも取り戻せるものがあるのなら、それを取り戻すために私たちが協力しあうことの一環
で明日から8日まで、東日本大震災義援募金を行います。
少しでも避難者(被災した人)の力になれるよう、皆様の温かい気持ちをその地域に届けられるよう、JR
C部も頑張りますので、皆さんご協力をお願いいたします。
*学力向上のための重点プランの最終評価を行いました。
HPの学力向上からご覧になれます。
(梶田 晃 - 2016年03月07日 10:42:00 - 記事/)
3月4日(金)3学年は校外学習で劇団四季の夏の劇場に行き、リトルマーメードを
鑑賞しました。
(梶田 晃 - 2016年03月04日 19:21:00 - 記事/)
3月3日(木)本校の体育館で新入生体験入学を行いました。
体育館前の掲示 前半の司会の池田副校長
小学校ごとに座ります 1年生による校歌披露
片倉校長の話 梶田教務主幹の説明
渡邊生活指導主幹の話 生徒会役員による学校行事の説明
コーラス部の歌 校内見学で終了になります
(梶田 晃 - 2016年03月03日 18:35:00 - 記事/)
3月3日は「ひな祭り」
<意味> 雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。
給食の見本コーナーのディスプレー 雛祭りバージョン
給食の献立も雛祭りバージョンです
*牛乳、そぼろ寿司、西京煮、すまし汁、ひなまつりゼリー
(梶田 晃 - 2016年03月03日 12:29:00 - 記事/)
保健委員会で行った「心の健康キャンペーン」で、全校のみんなからかけてもらってうれしかった言葉を共有することによってみんなの心の元気度をアップさせる狙いがあります。
(梶田 晃 - 2016年03月02日 07:30:00 - 記事/)
2月29日(月)15:30~、本校体育館において新入生保護者会を行いました。
学校紹介のビデオ
片倉校長挨拶 司会の池田副校長
渡邊生活指導主幹から入学式までの準備の説明 伊藤栄養士から食物アレルギーの対応の説明
標準服 体育着
通学バッグや上履き
*お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
*3月の給食のメニューは こちらからも ご覧になれます。
(梶田 晃 - 2016年02月29日 17:17:00 - 記事/)
2月24日(水)プチ身体測定を実施しています。
昨日と今日の2日間の昼休みに2年生対象のプチ身体計測を実施しました。
握力測定中 古澤先生、視力計測中
(梶田 晃 - 2016年02月24日 13:25:00 - 記事/)
2月24日(水)都立高校一般入試が行われました。
本校からは88名(/140名=62.9%)の生徒が受検しています。
給食の見本コーナーのディスプレー 合格祈願
2階の廊下には都立高校の受検倍率と私立高校の受験倍率が掲示してあります
*結果は3月2日(水)に受検校において発表されます。
(梶田 晃 - 2016年02月24日 11:54:00 - 記事/)
c 2010 Shinjuku City Nishiwaseda Junior High School All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます