西早稲田中学校

西早稲田ブログ

トピックリスト

2025年10月17日記事2025/10早稲田大学教職大学院の教育実習生のお別れの挨拶
2025年10月17日記事2025/1010月避難訓練:Jアラート発令時の避難訓練
2025年10月16日記事2025/10西早稲田祭:1・3年聴き合う会(1組、3組)
2025年10月16日記事2025/10第7回安全指導「Jアラート発令時の行動」
2025年10月15日記事2025/10合唱練習3日目
2025年10月15日記事2025/10開校20周年記念式典:校長式辞より
2025年10月11日記事2025/10開校20周年記念式典
2025年10月10日記事2025/10後期生徒総会を行いました
2025年10月09日記事2025/10合唱練習2日目
2025年10月09日記事2025/10モニュメントコーナー





早稲田大学教職大学院の教育実習生のお別れの挨拶

10月17日(金)早稲田大学教職大学院より3週間の日程で教育実習にいらっしゃっていた

先生が昼の放送を利用して全校生徒にお別れの挨拶をしました。

 

 image

 

・9月末から3週間、西早稲田中学校で実習をさせていただきました。今日が最終日となります

 ので、昼の放送で挨拶の機会を頂きました。

 教育実習という形で初めての学校で授業をするのは大学生以来ですので10年以上振りでした。

 実習前はたった3週間で生徒の皆さんと関係を築けるのかがとにかく不安でした。ですが、

 1日目から、皆さんがすれ違う時に挨拶をしてくれることにとても救われました。挨拶が人の

 心を安心させてくれることに西早稲田中学校の皆さんにきづかせてもらいました。来年度から

 私は普段働いている学校に戻るので、みなさんから教わった、すれ違う時の挨拶の力について

 自分の働く学校の生徒達に伝えていきたいと思います。

  私は先生という仕事が好きですが、今回の実習を通して、それは生徒の皆さんの力による

 ところが大きいのだと再認識しました。自分の作ったワークシートを行って提出してくれた、

 こちらから言わなくてもプリントの配布を手伝ってくれた、私の授業を好きだと言ってくれた。

 今お話ししたこと以外も、皆さんが私にかけてくれた言葉や行動、どれも私を支えてくれま

 した。本当にありがとうございます。

  私にとって今回の実習は、慣れない環境に飛び込むことに対する恐れや不安がありましたが、

 その分、たくさんの気づきがありました。中学生の皆さんはこれから新しい環境に飛び込む

 ことが多くあると思いますが、3週間だけ、でも、偶然皆さんに関わった1人として、たくさ

 んの可能性を持った皆さんが色々なことを感じながら進んでいくことを応援しています。

  3週間有難うございました。

 

 

 

(梶田 晃 - 2025年10月17日 13:32:00 - 記事/2025/10)





c 2010 Shinjuku City Nishiwaseda Junior High School All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます