banner


学校生活

202507/18

一学期終業式

7月18日、梅雨明けのきれいな青空の下で無事一学期の終業式を迎えました。

6年生の代表児童が4月からの振り返りを立派に発表し、みんなもよい姿勢で聞きました。

37日間の長い夏休み、子供たちが充実した日々を過ごして元気に学校に帰ってくることを楽しみに待っています。

一学期間、花園小学校の教育活動へのご理解、ご協力、ありがとうございました。

 

image

()

202507/17

3年生 社会科見学

 3年生は7月15日に、東京都庁と消防博物館に社会科見学に行ってきました。初めてみんなでバスに乗って出かけましたが、話の聞き方がとても上手で同行のカメラマンさんに「とてもいい子たちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

image

 

 都庁の展望台からは、外の風景がよく見えました。

 「あそこが新宿御苑かな。」

 「花園小はどこかな。」

 「車がちっちゃく見える。」

などなど、様々な感想が聞かれました。

 また来たいと言っていた子が多かったので、ご家族で行くのもいいですね。

 

image

 

 消防博物館では、元消防士さんの方のガイドを聞きながら見学しました。

 少し難しいところもありましたが、熱心にメモを取ったり質問したりしながら昔の消防について学習することができました。

 「何回も来たことはあったけど初めて知った。」

 「知らないことが知れてよかった。」

 と、感想を言っていました。

()

202507/14

笑顔と学びの体験プロジェクト「ダンスパフォーマンス+ダンス教室2025」

7月14日(月)2021年の世界大会第2位、2023年アジアダンス大会優勝など、輝かしい実績をもつダンスチーム「ウッドペッカー」によるダンス教室がありました。

ウッドペッカーによるダンスパフォーマンスでは、キレのよい動きやバク転、動きが見事にシンクロする様子に驚きながらも、ワクワクする気持ちでダンスを鑑賞しました。また、後半には「はいよろこんで」の曲に合わせて動くHIPHOPダンスを教えていただき、全員が夢中になってダンスを楽しむことができました。

image

①ダンスパフォーマンス

 

image

②子どもたち ダンスの練習

 

image

③子どもたちによるダンス発表

()

202507/08

女神湖移動教室

7月2日から4日まで、5年生が長野県北佐久郡にある女神湖高原学園への移動教室に行ってきました。光にゆれる緑、さわやかな風、豊かな自然を体全体で感じながら、友達とともに協力して過ごす3日間は、心に残る素敵な時間でした。友達への思いがあふれる5年生たちには数えきれない名場面がありましたが、ダイジェストでお送りします。

 

①最初の活動は山梨県の郷土料理「ほうとう」作り。自分たちで打っためんは、もちもちでとてもおいしかったようです。

image

 

②長門牧場ではかわいい牛にも会えました。その乳牛からできたアイスクリームを食べ、広い草原で思いきり遊びました。

image

 

③1日目の夕食後はキャンプファイヤー。だんだん暗くなってゆく空のもとの見事な焚火は神秘的な光景でした。レクリエーション係のがんばりもあって、その後のゲームも大盛り上がり。みんなでひとつになって楽しめるのは5年生の素敵なところ。

image

 

⓸日本の天然記念物、八島湿原での散策。美しい自然を見るだけでなく、八島湿原の成り立ちや自然について、ネイチャーガイドの方にたくさん教えていただきました。 image

 

⑤3日目の朝。前夜の雨が嘘のようにきれいに晴れ渡った空。おいしい空気の中でラジオ体操。

image

 

⑥最後の活動は、信州和紙の里で紙漉き体験。それぞれ自分の工夫を凝らした素敵なうちわができあがりました。届くのが楽しみです。

image

()

202507/01

30周年記児童集会

 6月30日に、開園、開校30周年記念 児童集会が行われました。

 

image

オープニングの6年生の太鼓演奏 すごい迫力でした!

 

image

14年前に卒業した卒業生からの思い出のお話 さくらまるの誕生のお話もありました。

 

 

image

花プロによる学校クイズ 新しい家族の名前の紹介もしてくれました。

 

image

集会委員会による「お誕生日会に行こうよ」ゲーム みんなで集まりました。

 

image

縦割り班でケーキや飾りを作りました。

 

image

30周年記念の歌「LOVE 30th」 みんなで歌い、一つに繋がりました。

()