柏木小学校の様子
令和6年度のかしうさだよりはこちら
2025年07月18日 12:34:00
終業式
本日の終業式をもって、1学期の教育活動を終了いたしました。
終業式中の姿勢や「夏休みの生活」の話の聞き方がとても良くなり、
子どもたちの成長を感じました。
健康・安全に気をつけて、よい夏休みを過ごしてください。
()
2025年07月17日 14:26:00
大掃除
一学期の最終日前日に、全学年で大掃除を行いました。
普段できないところや細かいところまで、みんなで力を合わせてきれいにしました。
2025年07月16日 09:18:00
着衣泳体験
5年生と6年生が着衣泳体験を行いました。
着衣泳といいましても服を着て泳ぐのではありません。
不測の事態があっても、とにかく「浮いて待つ」にはどうすればいいのかを学びました。
夏休みに海や川へ出かける方は、安全に楽しんでください。
2025年07月14日 15:50:00
プラネタリウム見学
4年生がコズミックセンター8階にあるプラネタリウムに行ってきました。
理科の学習で「星の明るさや色」について学習しましたので、そのまとめの意味合いもあります。
新宿では星空を眺めることはなかなか難しいですが、投影される星の数に子どもたちは
圧倒されていました。
2025年07月09日 10:00:00
水道キャラバン
4年生社会科の学習の一環で、東京都水道局より講師をお招きして出前授業をしていただきました。
教室では自分たちで調べたりまとめたりしましたが、実際に行われる工程を知ったり実験したりして
より学びを深めていました。
2025年07月07日 09:54:00
野菜のおいしい調理方法
2年生が生活科で、なすやミニトマトなどの夏野菜を育てています。
よりよい育て方については、校長先生から教えていただいていました。
収穫を目前にして、今度は栄養士の先生からおいしい調理方法を教えていただきました。
さて、自分たちで育てた野菜は、おいしく食べられるでしょうか。
2025年07月02日 09:45:00
整理整頓術
5年生の家庭科の学習で、出前授業をしていただきました。
整理整頓のスペシャリストにお越しいただき、具体的なやり方やコツを教えていただきました。
2025年06月26日 12:16:00
まなびのマルシェ
1年生から3年生を対象に「まなびのマルシェ」を行いました。
この取り組みは、地域社会に参画する企業や人々の取り組みを聞いたり体験したりすることで、子どもたちの視野を広げることを主な目的としています。
今回はクリアソン新宿様の呼びかけにより、新宿に縁のある企業8社にご協力いただき出前授業をしていただきました。
今日の経験が、高学年が取り組んでいる起業型探究学習「ライブ」へとつながることを願っています。
2025年06月25日 10:07:00
保幼子小合同会議
本校と関連のある、保育園・幼稚園・子ども園計5園の方々をお招きし、会議を行いました。
昨年度までは年に2回の3園合同開催でしたが、今年度より連携を高めることを目的として年3回の5園合同開催となり、その1回目でした。
園の先生方には6月の学校公開にいらしていただき子どもたちの様子を事前に見ていただいていて、
その時の感想をいただいたり、学校での様子を伝えたりしました。
次回は9月下旬に行う予定です。
2025年06月20日 09:58:00
おいしいお茶の淹れ方
5年生になり家庭科が始まりました。
家庭科の学習で初めての実習は、「おいしいお茶の淹れ方」です。
教師が行っても十分授業はできますが、今回は専門の方をお招きして授業をしていただきました。
子どもたちは集中して話を聞き、おいしいお茶を味わうことができたようです。