banner


image 令和5年(2023年) 4年生のページ


image

1月15日(月)書初め会

 

書初め会は、これから始まる1年間に思いをはせ、抱負や希望を抱くための行事です。4年生も、「今年1年頑張るぞ」という気持ちを込めて、「美しい山」を書きました。心を落ち着かせ、静かに取り組む姿にとても成長が感じられました。もう少しで5年生。目標を高くもち、切磋琢磨していけるといいですね。


image

image

image


12月15日(金)大久保子ども祭り

 

今年は大久保小学校の144歳の誕生日。開校記念のお祭りでは、4年生は、総合的な学習の時間に体験したブラインドサッカーを参考に「UFOキャッチャークイズ」を企画しました。目隠しをしたクレーン役の4年生に、プレイヤーは指示を出して景品を狙います。制限時間内にクレーンがモノを掴めれば成功です。大久保小学校に関するクイズに正解できると、プレイできる回数が増えます。当日は力を合わせて出し物を運営し、どの学年からもとても好評でした。

 

さて、今年も大変お世話になりました。4年生は様々な面でそれぞれが目標に向かって協力し、努力し、成長することができました。ご家庭のご理解、ご協力に感謝申し上げます。年末はご家族でゆっくり過ごし、力を蓄えて新学期を迎えてほしいと思っています。どうぞ、良いお年をお迎えください。

image

image

image

image


image

11月21日(火)

内藤とうがらし調理体験

 

地域の韓国料理店の方にお願いして、チヂミの作り方を教わりました。韓国の食事について教えていただいたあとは、自分たちで調理!お家の人に助けてもらいながら、慣れない手つきで慎重に調理をしました。チヂミの中にはニラやニンジンと一緒に内藤とうがらしが2本!そのお味は…からーい!でも、とっても美味しく作ることができました。今後は、体験したことや調べたことをまとめ、内藤とうがらしを広める活動をしていきます。

image

image

image


image


11月17日(金)18日(土)音楽会

 

皆で作り上げた音楽会。音楽に国境はないんだという温かい雰囲気が、体育館を包み込みました。給食もそれぞれの曲をモチーフにしたスペシャルメニュー!皆でひとつの目標に向かって頑張ることの素晴らしさを今後もたくさん経験し、立派な高学年になっていければと思います。

image

image

image


10月31日(火)ジャイアンツ出前授業

 

ジャイアンツのコーチの方々に学校に来ていただき、投球や捕球のコツ、野球のルールを教えていただきました。「トントン、くるっ」のリズムで投げるとボールを飛ばしやすいこと、捕るときはワニのように手を上下にして「パクッ」とはさむことを教えていただきました。ゲーム形式の活動では、外野から内野を経由してピッチャーに返すという流れを自然に覚えることができました。体育でもベースボール型ゲームの運動をします。その良い予習の機会になりました。

image

image

image


10月26日(木)内藤とうがらし給食

 

総合的な学習の時間で育てている内藤とうがらしがたくさん収穫できたので、給食のペペロンチーノに入れていただきました。4年生は輪切り増量の特別仕様!辛いけれど、もっと欲しいという児童がたくさんいました。中には「食べてるともっとお腹空いてくる!」と言う児童も。内藤とうがらしのもつ食欲増進パワーでしょうか。11月は、自分たちで料理を作る活動を予定しています。

image


image

image


image

9月28日(木)茶道教室

 

今年は久々に茶道教室が開かれました。正座の仕方や手をついたおじきの仕方、お抹茶やお菓子をいただく作法など教えていただきました。普段の生活とは一味違った雰囲気に、みんなちょっと緊張顔。足のしびれを我慢しながら、一生懸命背筋を伸ばしていました。お抹茶の感想は様々。「おいしい!」という子もいれば、「…にがぁい。」と眉をひそめる子も。これも一つの経験。日本の伝統が大切にしているものの一端に触れることのできた、良い機会になりました。

image

image

image



9月21日(木)社会科見学

 

生活に必要なガスや電気などのエネルギーについて、またごみの削減やSDGsについて理解を深めるため、「がすてなーに」と「パナソニックセンター東京」に行きました。がすてなーにでは、ガスの供給や運搬方法について学びました。「パナソニックセンター東京」では、クリーンエネルギーについて様々な体験を通して実感することができました。意欲的に、また真剣に取り組む姿に上学年としての頼もしさを感じました。足を運び、自分の目で見て理解したことを是非、今後の生活に生かしてほしいと思います。

image

image

image

image


image

9月5日(火)文化庁特別授業 殺陣(たて)

 

劇団EASTONES座長の石田 武さんをお招きして、殺陣における体の動かし方について教えていただきました。格好いいアクションは、なんとなく雰囲気でやっているのではない。きちんと身体を動かす順番や方向を決めて、何度も何度も練習することで身につくのだと実感できました。また、攻撃する立場だけではなく、やられる立場の演技も実は楽しいことに気づき、リアクションを工夫して楽しむことができました。最後にはサプライズもあり、学習はとても盛り上がりました。

 

image

image

image


7月 内藤とうがらし給食

 

先月に成田さんと一緒に植えた内藤とうがらしが、実を付け始めました。今回は青とうがらしと葉とうがらしを調べたり、食べたりしました。

調べる活動では、生の実を少しかじって味をみる、はさみで実を割って種の数を数える、大きさを測ってみるなど、成田さんに教わったことが本当かどうか調べました。生のとうがらしはとても辛く、みんな水筒を片手に阿鼻叫喚!

食べる活動では、栄養士の先生を教室に招き、プレゼンテーションソフトを用いて給食のメニューを3種類提案しました。それぞれについてコメントを頂いた後、選ばれたのはとうがらし入りの海苔の佃煮。当日はとうがらし入りと、なしのものを2種類食べ比べしました。みんな「入っていたほうがおいしい」という感想になり、調理された内藤とうがらしのうまみについて実感することができました。

image

image


6月 特別教室 第2弾

 

20日(火) 日生劇場ミュージカル鑑賞

 

日生劇場に「ジャック・オー・ランド ~ユーリと魔物の笛~」の鑑賞に行きました。劇場に入った瞬間から、非日常的な雰囲気に子供たちは大興奮!劇もとても印象的で、帰路の電車の中では、どういうところが良かったか、キラキラした目で熱弁し合っていました。

image

image


21日(水) 水道キャラバン

 

前回の下水道教室に続き、今度は上水がどうやって蛇口まで届くかについて学習しました。水道水源林の役割や浄水場での消毒の仕組みなど、事前に学習したことをしっかりと復習できる機会になりました。 

image

image


6月 特別教室3連発!

 

1日(木)内藤とうがらし教室

 

内藤とうがらし復活プロジェクトの成田重行さんに、内藤とうがらしの歴史や育て方を教えていただきました。辛さの秘密や、どうして「内藤」という名前になったかなど、知りたかったことをたくさん質問しました。実が収穫できるのが楽しみですね。

image

image

image


2日(金)みんなの下水道教室

 

社会科で学習している東京都の水について、使った後の水や雨の水はどんなふうに処理されているのかを学習しました。週末は雨が降ったので、早速「雨水ます」を気にしながら下校した児童もいたようです。「いつもお水をきれいにしてくれてありがとう!」と感謝の気持ちをもつことができました。

image

image

image


6日(火)理科実験名人

 

空気と水の圧力を利用した、ペットボトルロケットの工作と発射を行いました。みんなロケットに名前をつけて、真剣に作ることができました。上手に飛ばせることもあれば、うまく飛ばなかったことも・・・。理科に必要なのはPDCAサイクル。どうしてか考えてみましょう。

image

image

image



5月27日(土)運動会

 

待ちに待った運動会。

「ダイナミック琉球」は、キレッキレの

ダンスがしたい!と1ヶ月間頑張った成果を、

しっかり表現することができました。

徒競走は、80mを全力で走り切りました。

大久保音頭は、学校の中心となって踊りました。

各々が目標をもって、主体的に取り組んだ運動会。

次の行事も、目指す姿に向かって進みましょう。

image


image

image

image

image


image

4月24日(月)小金井公園遠足

 

3,4年生合同で、小金井公園に行きました。

事前の顔合わせでは、グループのめあてのほか、

どんな順番で、何をして遊ぶかを計画しました。

当日はふわふわドームやアスレチックなどで遊び、

みんなでお弁当を食べました。

中学年としての絆を深めることができたので、

次の運動会もきっと一緒に頑張れることでしょう。

 


image

image

image