banner


image 令和5年(2023年) 6年生のページ



2024年2月29日(木)

image


  最後の児童集会は

  「じゃんけんピラミッド」でした。

  在校生とたくさんじゃんけんを

  しました。

  下級生に優しくかかわる様子から、

  最上級生としての成長を改めて

  感じました。

image


image

最 後 は み ん な と ハ イ タ ッ チ !!


2024年2月22日(木)

6年生を送る会 ~引き継ごう、大久保の伝統~

image


image

大久保小学校に来てから、

あこがれ続けてきた『和太鼓』

1年前の引継ぎ式で、卒業生の思いを

受け継いでから取り組んだ

「ぶち合わせ太鼓」

思いを込めて考えた手拭を身につけ、

力いっぱい演奏しました。


休み時間にはタイヤで練習をしたり、

回転をグループで練習したり、

時間を見つけては互いに教え合いながら

取り組んできました。

互いにリズムを取り合い、心を合わせ、

「以心伝心」し発表しました。

在校生の心に響く、

良い出しものとなりました。

image



2024年1月26日(金)

❅冬のおはなし❅

image

 

 

 今日は、図書館の方による

 読み聞かせでした。

  『しまふくろうと ゆきとつき』

  『ゆきの けっしょう』

 を読んでもらいました。


 

 

 花壇には、霜柱が沢山あります。

 雪は、冷えた雲が結晶化したもの。

 はじめは、とても小さいけれど、

 大きくなると鉛筆の裏ぐらいまで

 なるそうです。

image


”冬”がテーマの今回の読み聞かせ。

休み時間に、身近にある”冬”を発見した子供たちが、報告してくれました。

これからも、寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。


 

2023年12月15日(金

開校144周年記念 大久保 子どもまつり

今日は 子どもまつり!

大久保小学校 144歳を お祝いする日です。

image

image

 

この日のために クラスの友だちと協力して 準備をしてきました。

 ① ボーリング

 ② さかなつり

 ③ わなげ  の 得点を合わせて 144点をめざして

遊んでもらいました。


image

 

 

 

どの学年の子も

楽しめるように

ルールを工夫しました

 

 

たくさんの お店を 開きましたが

一人一人が

しっかりと 仕事を こなして

楽しい日に することが できました

image


image

image



image

image


下級生たちも 6年生が 楽しんでくれて うれしそうでした


2023年11月28日(火)

チーズ in ハンバーグを作ろう。

image

「びよ~~~ん」

っと伸びるチーズ。

 家庭科で1食分の献立を考え、

  ・チーズ イン ハンバーグ

  ・マッシュポテト

 を作りました。


image

image

image


 

 よく炒めた玉ねぎとひき肉をこね、

 

 中にとろけるチーズを入れました。

 

 弱火でじっくり焼き上げると、

 

 ふんわりハンバーグの完成!

 

image

image

image

手際よく片付けもできた、子どもたち。

ぜひ、おうちでも作ってもらってください!



2023年11月17日(金)・18日(土)音楽会

奏でよう みんなの ハーモニー

image

〇はじまりの音

音楽会のスタートを飾る音。

「これから音楽会がはじまる!

ドキドキ・ワクワク

さぁ、全力でがんばるぞ!」

という雰囲気をみんなで作り、

演奏しました。

〇4~6年生の合同合奏・演奏

 ひとりひとりが主役!

 たくさんの楽器を練習し、一つになった瞬間。

 休み時間を活用して、何度も何度も練習した成果を発揮することが

 できました。

image

image


〇終わりの言葉

 児童鑑賞日は、劇のように発表を

 しました。

 6年生にとって最後の音楽会が

 終わった寂しさと、自分たちの

 成長を振り返って、堂々と演じ

 ました。

image

〇おわりの音

音楽会のラストを飾るトーンチャイム。

みんなで考えた音色と大久保小校歌

で音楽会をしめました。

忙しい合間で準備や練習を続けた

6年生。素敵な思い出の1ページに

なりました。

image


2023年10月31日(火)

GIANTS出前授業~野球選手からボールの投げ方を教わろう!

image

 

「とん・とん・くるっ!」

 

 とんくる体操で、ボールを上手に

投げるためには肘の位置を高く保つ

ことが大切ということを教わりま

た。


 

「相手が取りやすいように、

思いやりの気持ちをもって投げる」

 

キャッチボールで一番大切なコツを

意識しながら、ボールを遠くまで

投げることができました。

image


image

image

image

『フォースプレーゲーム』

今日の学習を生かし、ゲームを最後にしました。

ボールの行方をよく見て、ボールをつないで「アウト!」

チームで作戦を立てて、声を掛け合いながら楽しくゲームを行うことが

できました。


2023年 9月26日(火)

学校茶道教室  4年ぶりに日本の伝統文化に触れました。

image

image


image

 

裏千家 中島真理先生の

ご指導です。

正しい姿勢や

おじぎのしかたから教わりました。

 


image

image


「お先に」「どうぞ」「お点前ちょうだいいたします。」など

相手を大切にする 感謝の心を学んでいました。

一人一人 お客さん役の友だちのために 心を込めて抹茶を点てました。

ねりきりのおいしさに にっこりする様子もみられました。


2023年6月19日(月)~21日(水)

歴史や地層などの学習が盛りだくさんな3日間

館山移動教室

1日目 ~鎌倉オリエンテーリング~

image

image

image

《鶴岡八幡宮散策》

《段かづら》

《長谷寺》


image

待ちに待った館山移動教室がスタート!

 

鶴岡八幡宮を出発し、目指すは高徳院の大仏。

友達と声をかけあいながら、江ノ電に乗って

銅造阿弥陀如来坐像と「はい、チーズ‼」


~ご飯を食べて、エネルギーチャージ!~


「バスが船に乗るって、どういうこと⁉」

初めて乗るフェリーに興味深々の6年生。

普段は入れない操縦席を案内していただき、

レーダーなどの説明を聞きました。

image


image

 楽しいことは、あっという間に過ぎてゆき、、、、

 戦争史跡である「赤山地下壕」では、

  ・戦争の怖さ

  ・大地震による断層

 を見て、聞いて、感じました。


image

 ホテルでも、学びは続く、、、、

 日本には、館山の近くにしか生息していない

 ウミホタルを観察しました。

 求愛危険を感じて命を懸けて光る、

 その儚い輝きに見とれました。


image

image

image


2日目 ~磯遊び・鴨川シーワールド~

今日も快晴!

今日のイベントは「磯遊び」と「水族館見学」。

たくさんの生き物を発見するぞ!!!

image

image

image

岩の隙間にカニいる!

「逃がすな!!」

ここにヤドカリいるよ。

「ペットボトル取って!」

地層の見学ツアー

「ざらざらしてるよ」

image

 

ザッブーン!!!!

 午後は、鴨川シーワールドへ移動。

 シャチショーは迫力満点!

 レインコートを着て、準備万端。

 様々なショーやお土産タイムで、

 時間があっという間に過ぎました。

 

image

image

image


  夕方は、

  都内ではなかなかできない花火。

「初めてやった!綺麗!!」

みんな大盛り上がりで七色に変化する

不思議な火に目をキラキラさせていました。

image

image


3日目 ~マザー牧場~

 広い牧場!

   様々な動物!!

たくさんの触れあい!!!

 班で回るルートを相談しながら、

 広い敷地内を散策しました。

 子豚レースでは、優勝を独占!

 ここでしか作れないたくさんの

 思い出を心に刻みました。

image

image

image


image

image

 館山移動教室では、たくさんの体験を通して、様々なことを勉強しました。

   ・理科の「地層」「食物連鎖」

   ・社会の「鎌倉幕府」「戦争」

   ・外国語の「観光名所紹介」  など

 自分の目で見て、感じて、考える。

 新宿では学習できないことを吸収し、学びを深めることができた3日間でした。

 ご支援、ご支援いただきありがとうございました。


2023年6月1日(木)

植物の成長と日光の関わり

image

image


image

 ここはジャガイモ畑。

 5年生の終わりに植えた

種芋がこんなにも大きく

成長しました。

どうやってこんなに大きく

なったのでしょうか?

 理科の学習で、植物の成長について学習をしました。

 ジャガイモの葉の表面が空に向いているのには、理由があります。

 そう、「光合成を効率的に行うため」です。

 植物の葉に日光が当たると、葉にデンプンができます。

 私たちが普段食べているジャガイモは、その養分が蓄えられたところであることを勉強しました。

 

【覚えていますか?】

ヨウ素デンプン反応

デンプンにヨウ素液をかけると、(青むらさき)色に変わる。


2023年5月27日(土)

 小学校最後の 運動会

image


 

6年生がデザインした 今年のてぬぐいには

 グロリオサ・・・花言葉「勇気」「希望」「栄光」など

 以心伝心・・・・心と心がつながって わかりあうこと

 しろつるばみ色・・いつまでもかがやく絆(日本伝統色)

 ハート型・・・・国 肌の色 性別などで差別がない 平等公平

 綱を握る手・・・今までつないできた伝統を途切れさせない

6年生みんなの思いが つまっています。 これをうけて

今年のスローガン

「勇気と希望 思いをつなげ!みんなで輝く運動会」

 

image


image

image

image


image

image

 

応援団は どうすれば迫力がでて、かっこうよくなるか 休み時間も練習し

係活動では 運動会を成功させるために 責任感をもって 仕事をし

一生懸命に走り、 心をひとつにして 大久保ソーランを踊りした。

 

image


image


2023年5月23日(火)

生のオーケストラ鑑賞♪

image

 

オーケストラ

東京交響楽団の

生演奏を聞いてきました。

この日に向けて、たくさんの

事前学習を重ねてきました。


image

image

  子供たちは、

    〇 会場の広さ

    〇 パイプオルガンの大きさ

    〇 生演奏の迫力      に驚きを隠せない様子でした。

  素敵な音色に癒された時間となりました。


2023年5月9日(火)

調理実習第2弾!

を抜けた先にあるのは、黄金の・・・。

image

 

準備確認!

 ・エプロン

 ・三角巾

 ・マスク

「全部そろっています!」


前回の実験に引き続き、調理実習スタート。

みんなで作るものは、とってもおいしい例のアレ

力を合わせて、クッキングスタート!!


image

image

image


手強いニンジン

大きなキャベツ

すぐ固まる


 いくつものミッションをクリアしていく、

 6年生。

 互いに声を掛け合い、励まし合いながら、

 ゴールを目指して突き進みます!

image


image

image

  おいしい「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」ができました。

  みんなで作ったので、おいしさも倍増。

  ぜひ、週末の朝に作ってもらってください。


2023年4月28日(金)

国会議事堂はどんなところ?行ってみよう!

「教科書と一緒だ!」

 日本国憲法について勉強を始めて、

 早1か月。

 教科書で勉強した国会議事堂を

 見学してきました。

 教科書では分からないことに

 目を向け、学習してきました。

image


image

image

image

天井の高さ、中央広間の絵、郵便ポスト...。

どれも教科書だけでは、知れないものばかり。

目で見て、感じて、考えたこと

は、ここでしか勉強できないものでした。

image

image

image


 「参議院体験プログラム」や「オリエンテーリング」

 は、記憶に残る学習になったことと思います。

 社会科見学で学んだことをしっかりと振り返り、

 学習を深めてまいります。

 社会を担う子供たちの今後の活躍が楽しみです。

image


2023年4月18日(火)

茹でる・炒める、どう変わる?

image

 

今回の家庭科は、大実験

  ほうれん草を

「茹でたら?」

「炒めたら?」

どうなるのかなぁ?


 ほうれん草は、

  ・茹でると柔らかくなる

  ・炒めると、油の風味がある

 など、比較からたくさんの

 気づきが生まれました。

 調理方法の違いによる効果を

 おいしく勉強できました。

image


2023年4月17日(月)

1年生を迎える会

image

image


1年生の入学を みんなでお祝いする集会です。

1年生は 6年生と 手をつなぎ、花のアーチをくぐって 校庭に出ました。

全校ゲーム「じゃんけん列車」では、1年生の身長に合わせて かがんであげたり

1年生に やさしくはなしかけたりと、6年生がリードしていました。


image

image


6年生による学校紹介では

給食や 掃除 運動会の様子などを わかりやすく伝えていました。


2023年4月5日(水)

 ドキドキ・ワクワク 6年生スタート!

image

 

どんな1年生が

入学するのかな?

よろこぶ 1年生を

思い浮かべながら

準備をしました。


いよいよ 

大久保小ラストイヤー

始動です。

いろいろな 行事などを通して

どう大きく 成長していくのか

たのしみです!

image