banner


image 令和7年(2025) 4年生のページ


8/29ブラインドサッカー 9/2社会科環境学習

2学期が始まりました。4年生の子どもたちはちょっとだけ大きくなって、元気に学校に戻ってきてくれました。最初の体験はブラインドサッカーです。アイマスクを付けて友達が呼ぶ方に移動するのがとても大変でした。大変な中でも声を掛け合って心を一つにサッカーをするのは楽しそうでした。社会科では、清掃事務所の方が清掃車を見せてくれました。普段見られない車の中の様子が見られて、どの子も興味津々でした。いつもたくさんのごみを運んでくれてありがとうと感謝の気持ちで学習できました。

image

アイマスクつけて蹴るぞ

image

どこへ蹴れば?

image

もうちょっとだよ

image

町で見かける清掃車

image

普段は近づけないよ

image

スケルトン!




7/14 下水道キャラバン 出前授業

東京都下水道局の方が出前授業に来てくださいました。ビーカーを使った実験では、泥水の沈殿の様子やトイレットペーパーが水に溶ける様子を見ることができました。水がきれいになっていく過程をSDGsに関連して学ぶ貴重な機会となりました。

image

クイズに挑戦

image

ビーカーで実験

image

仲良く分担


6/18 茶道教室

和室にて茶道教室の授業がありました。畳の上で正座し、足を痛がりながらもみんな真剣に先生の話を聞いていました。友達に心を込めてお茶を立てたり、和菓子を懐紙の上で上手に切ったり、楽しく日本の伝統文化を体験することがでました。

image

心をこめて

image

甘い和菓子

image

姿勢正しく


image

苦いけどおいしい

image

泡立ってきた

image

お手前をしっかり見る


5/21 運動会の練習がんばってます

今週末の運動会に向けて、毎日ダンスやかけっこ、応援、リレー、係活動を頑張っています。「大久保音頭」の練習では、全校の前でお手本を見せました。大きな声で歌いながら、上手に踊ることができました。

運動会当日は、皆様のあたたかい声援をお願いいたします。

image

image

image


4/18  3・4年遠足

暑いくらいの良い天候に恵まれて、小金井公園へ遠足に行きました。たくさん歩いて大きな公園に着くと、ふわふわドームやアスレチックで思い切り遊びました。その後食べたお弁当は、最高においしかったようです。3・4年一緒のグループで上学年として下学年を気遣いながら仲良く遊べていたことに、4年生の成長を感じました。

image

image

image