新宿区立戸塚第一小学校 〒169-0051 新宿区西早稲田3丁目10番12号 TEL03(3205)9508 FAX03(3205)9648
開校144年の歴史と伝統 |
---|
~ 自立・協働・創造の世界市民をはぐくむチーム戸一 ~
=遅刻・欠席連絡はこちらから=
❏携帯端末等を利用した家庭学習
新宿区立学校では、学校内で利用しているドリル教材「おまかせ教室ラインズeライブラリ」を、ご家庭のパソコンやスマートフォンで利用できます。
ログインページ:https://www-es.edu-cloud.jp/pc/student/
(1)学校コードとパスワードを入れる。(学年だよりのページ等を参照)
(2) 「ログインをして始める」を選択し、学校で聞いたIDとパスワードを入れる。
❏保護者会と2学期の行事等について(7月6日更新)
延期されていた1学期の保護者会のご案内と、2学期の行事等の実施についての文書を添付いたします。リンクをご確認ください。
❏分散登校の継続について(6月10日更新)
分散登校が19日(金)まで継続されることになりました。それに伴い、AグループとBグループの登校日等が変更になりましたので、添付文書をご覧ください。特に、19日(金)は午後の部も3時間授業となり、下校時間が15時45分になりますので、ご了承ください。
❏ICT機器を活用した学習・タブレットの貸与について(6月5日更新)
「ICT機器を活用した学習」及び、「LTE通信が可能なタブレット端末の貸与」についての文書を掲載いたします。
☞「LET通信が可能なタブレット端末の借用について」(提出用)
❏休校中の家庭学習について
◆各学年の課題について(5月28日更新)
5月25日(月)~29日(金)までの課題を掲載します。下記のリンクをクリックすると、各学年の課題のページを見ることができます。ご家庭の状況に応じて、読書、自由研究、運動などの自主課題にも取り組めるとよいでしょう。
映像を使った課題に取り組む際は、下の「動画教材はこちらをクリック」または、左のメニューから、動画教材のページを開いてください。一斉メールでお知らせしたパスワードを入れることで、ページにアクセスすることができます。
~自主課題へのリンク~
◆活用できる課題(4月23日更新)
~外部サイト等へのリンク~
学習の際は、下記のリンクも参考にしてください。
~番組等の紹介~
TOKYO MXテレビ、月~金曜日、朝8:30~9:00、午後2:56~58
朝の放送内容は、子どもたちへの励ましのメッセージ・家庭内でできる簡単な運動・国語や算数の学習・クイズなど。午後は、朝の番組で出されたクイズの答え、翌日の予告などが放送されます。
全国各地の先生や専門家とともに考えた、今だからこそ見てもらいたいおすすめの番組や動画を、学年ごとに紹介しています。
◆携帯端末等を利用した家庭学習について(4月17日更新)
臨時休業期間中の家庭学習を支援するため、新宿区立学校では、学校内で利用しているドリル教材「おまかせ教室ラインズeライブラリ」を、ご家庭のパソコンやスマートフォンで利用できるようにしました。利用に必要なパスワードなどは、一斉メール配信システムにて送信しました。一斉メール配信システムを登録いただいていない方などメールを受信していない方は、学校までお問い合わせください。
ログインページ:https://www-es.edu-cloud.jp/pc/student/
※携帯などから
(1)学校コードとパスワードを入れる。
(2)「ログインしないで学習する」を選ぶ。
※パソコンから
(1)学校コードとパスワードを入れる。
(2)一斉メールの文面には、「『ログインしないで学習する』を選択してください」となっていますが、
「ログインをして始める」を選択してください。その後、学習画面の右上に「ログイン」の文字が出て
きますが、クリックはしないようにしてください。
❏休校に伴うその他の連絡
臨時休校中の健康管理、休校期間中にご家庭で注意していただきたいことについてのお願い、その他文書を掲載しました。ご覧ください。
☞ 臨時休業に伴う保護者への配慮についてのお願い(事業者宛て)
戸一小ニュース
今月の給食
写真をクリックすると、詳細ページに移ります。
欠席・遅刻・早退 FAX連絡用紙
欠席・遅刻・早退の連絡は、基本的に連絡帳の活用をお願いしておりますが、どう しても難しい場合につきましては、確実に担任に情報を伝えるため 、この用紙を使ってFAXにてご連絡ください。
保健室より保護者の皆様へ
学校感染症に罹患し出席停止となった場合は、学校感染症治癒証明書を新宿区ホームページよりダウンロードし、印刷のうえ医療機関へお持ちください。
なお、新宿区学校医医療機関についても載っているので、ご参照ください。