banner

戸二小ニュース

  ■最新記事


2025年11月07日戸二小ニュース【6年】高田馬場活性化プロジェクト
2025年11月07日戸二小ニュース【5年生】しっかり、きっちり社会科見学!
2025年11月06日戸二小ニュース【3年】消防署見学
2025年11月05日戸二小ニュース【未就学児】就学時健康診断
2025年11月04日戸二小ニュース【4年】プラネタリウム
2025年11月04日戸二小ニュース幼稚園との交流 休み時間編
2025年10月31日戸二小ニュース開校記念集会
2025年10月30日戸二小ニュース【2年】カラダがザイリョウ
2025年10月30日戸二小ニュース【4年】社会科見学③
2025年10月30日戸二小ニュース【4年】社会科見学②

202511/07戸二小ニュース

【6年】高田馬場活性化プロジェクト

image

【町で気になることなどをお互いに話し合っています。】

image

【何を学び、どう考えたのかを発表しています。】

 6年生は「高田馬場活性化プロジェクト」で地域・保護者の方をお呼びしました。今回は2回目ということもあり、子どもたちは前回よりもリラックスして、質問したり、自分の考えを述べたりしていました。いらした方々に「1回目よりもたくさん意見が出て、とても楽しかったです。」とおっしゃっていただきました。担任に聞いたところ、子どもたちは1回目に緊張のせいであまり話し合えなかったことを反省点とし、次はどのようにするのかをよく考えていたそうです。大人の方の話をよく聞きながら、自分の考えや意見を堂々と述べる姿が素晴らしかったです。

(校長)

202511/07戸二小ニュース

【5年生】しっかり、きっちり社会科見学!

 「キッコーマンもの知りしょうゆ館」「科学技術館」に社会科見学に行きました。午前中に行ったしょうゆ館では、しょうゆができるまでの流れを聞き、しょうゆしぼりの体験活動を行いました。バスがしょうゆ館に到着すると、エントランスからしょうゆのにおいがしていたので、あちこちから「しょうゆだ」「味見をしたい」といった声が聞こえてきました。

 しょうゆしぼり体験では、子どもたちが材料を実際に見て、触って、感じることで、説明を受けたこととの理解が深まり、「へー」「こうなるのかー」と実感をもった感嘆詞が、おせんべいを食べながら出てきました。

image

image

 午後に行った科学技術館では、参加体験型の展示を見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心を深めていきました。みんなで行動することのよさを実感した1日になりました。

image

image

(副校長)

202511/06戸二小ニュース

【3年】消防署見学

image

【1組 消防車を見せていただいています。】

image

【2組 事前に送った質問に答えていただいています。】

 今日は、3年生が新宿消防署戸塚出張所に見学に行きました。多くの子どもたちが消防士の方からの質問にすぐに答えることができ、「よく知っているね。」と褒めていただきました。消防車の説明は、私が同席できなかったので、後から子どもたちに「どうだった?」と聞いたところ、「すごく面白かったけど、『何を見たかは内緒だよ。』と言われたから言えない。」とのこと・・・残念・・・。子どもたちにとって、貴重な体験となりました。

(校長)

202511/05戸二小ニュース

【未就学児】就学時健康診断

image

 本日は来年度入学予定の子どもたちの就学時健康診断を行いました。何人かの子どもたちとお話をしましたが、みんなもうすぐ始まる小学校生活への期待に胸を膨らませていました。このHPのトップページにもありますように、2月18日には新一年生保護者会及び入学前プログラムを行います。そちらにもどうぞご参加ください。

(校長)

202511/04戸二小ニュース

【4年】プラネタリウム

image

【プラネタリウムに到着】

image

【始まるのが楽しみ‼】

 4年生はプラネタリウム(新宿コズミックセンター内)に行きました。室内が真っ暗になり、恒例の「うわー。」の声が子どもたちからあがってから「星空散歩~秋~」の始まりです。星や星座に関心のある子も多く、説明してくださっている方の質問にすぐに答えることができていました。迷子のネコと一緒に星座の世界をめぐる物語などの映像もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

(校長)

    あなたは、

    人目の訪問者です!