〒169-0075 新宿区高田馬場3-18-21 TEL 03-3227-2101 FAX 03-3227-1942
戸三日記 令和7年度4月~5月
5月23日(金)神田川ファンクラブ②(4年)
第2回活動では、実際に神田川に入り、神田川に住んでいる生き物を調べました。
ヌマエビがたくさんいました。スジエビも見つかりました。
「このまま生き物の住みやすい川にしていきたい。」
「神田川に入ることができて新しい発見があった。」
「エビをたくさん見つけてうれしかった。」
5月21日(火)体力テスト(6年)
体力テストでは、上の学年が下の学年の計測をします。6年生は1年生の計測をお手伝いしました。それぞれの種目の係に分かれてやり方を分かりやすくに教えたり、グループをまとめて次の種目の場所に誘導したりしました。最高学年として活躍する姿がとても頼もしく感じられました。。
5月14日(水)~16日(金)日光移動教室(6年)
6年生は5月14日(水)から16日(金)にかけて日光移動教室に行ってきました。初日は日光東照宮や華厳の滝を見学し、歴史的建造物や自然の雄大さに心を打たれました。夜は、日光彫を体験し、伝統工芸の素晴らしさに気付きました。
2日目の午前中は竜頭の滝を見学した後、中禅寺湖で遊覧船に乗りました。天気にも恵まれ、奥日光の景色を一望することができました。午後は日光江戸村を行動班に分かれて見学し、江戸の町並みや生活の様子を楽しみながら学びました。
3日目は戦場ヶ原をハイキングをし、動植物の生態や自然環境を守ることの大切さを学びました。
仲間と共に学び、友情を深めた2泊3日になりました。日光移動教室での学びをスタートとし、学校生活がよりよいものになるように6年生一同、頑張っていきます。
5月13日(火)神田川ファンクラブ①(4年)
みどり公園課の方のご協力をいただき、今年度の活動が始まりました。
第一回の活動は、神田川ファンクラブ結成式と、神田川の水質調査を行いました。
水道水と神田川の水の色やにおい、pHやCOD等、グループで協力して調べることができました。
5月8日(木)田植え(5年)
田植えをしました。今年度も一人一人のバケツ稲と屋上の田んぼで稲を育てていきます。こまめに水やりをし、大切に育てていきます。
5月8日(木)ミニトマトの苗植え(2年)
5月8日(木)に生活科の授業でミニトマトの苗を植えて、それを観察している児童の様子です。この他にも夏野菜を育てるために、ナス・きゅうり・えだまめ・ピーマンの苗を植えました。これから夏休みにかけて大切に育て、それを観察カードにまとめていきます。子ども達は毎日忘れずに水やりをしています。
5月8日(火)遠足(3・4年)
5月8日(火)に遠足で所沢航空公園に行きました。3・4年生混合グループで協力してクイズに挑戦したり、全員で鬼ごっこをして遊んだり、全力で楽しむことができました。
5月1日(木)学校探検(2年)
5月1日(木)に1年生に校舎内の各教室を案内する学校探検がありました。2年生はこの日のために、各教室のポスターを作成したり、1年生にプレゼントするためのメダルを作ったりしました。当日は笑顔で1年生にお話をしていたのが印象的でした。
4月30日(水)1年生を迎える会(6年)
1年生のみなさん、ようこそ戸塚第三小学校へ!体育館に全校児童が集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生は手を繋いで一緒に入場しました。1年生が明るく楽しく学校生活が送れるように、6年生がリードしてみんなでダンスをしました。
4月30日(水)1年生を迎える会(1年)
1年生を迎える会がありました。6年生と手をつなぎながら笑顔で入場しました。緊張していたようでしたが、6年生の出し物や歌「1年生になったよ」を大きな声で歌って楽しみました。
4月23日(水)歩き方教室(1年)
戸塚警察署の方をお招きして、歩き方教室を実施しました。交通ルールに関するDVDやお話をしっかりと聞き、道の歩き方を学習しました。学習ことを活かし、左右を確認して手を挙げて、正しく横断歩道を渡ることができました。
4月22日(火)自転車教室(3年)
4月22日に自転車教室を行いました。警察の方にきていただき、安全な自転車の乗り方について教えてくれました。実際に自転車に乗ってコースを体験したり、クイズを交えた映像を鑑賞したり、自転車の安全について理解を深めることができました。
4月17日(木)消防写生会(2年)
4月17日(木)に戸三小の校庭で消防写生会がありました。消防車2台、救急車1台とたくさんの職員の方に来ていただき、子ども達は好きな場所で好きな角度から車両を描いていました。職員室前廊下の掲示板に展示されておりますので、学校公開の際にご覧ください。