〒169-0075 新宿区高田馬場3-18-21 TEL 03-3227-2101 FAX 03-3227-1942
戸三日記 令和6年度12月~1月
1月27日(火)町探検まとめ(2年)
2学期に行った町探検のまとめをしています。それぞれのグループで本やポスター、新聞などに調べたことをまとめています。完成したらクラスで発表をし、学びを深めていきます。
1月24日(金)体育(2年)
体育「ボールを使った遊び」の学習をしています。腰にハンカチのような布をマジックテープで2枚付けてボールを運んだり、ハンカチを取ったりしながらゲームをします。どのように敵をよけ、宝を手に入れればよいか、友だちと考えながらゲームをしました。
1月16日(木)安全マップ発表会(3年)
3年生は、安全に生活するための地域の工夫をまとめてきました。学区域をエリアごとに分け、それぞれの場所でどんなことに気をつけたらいいか、もしもの時にはどこに助けを求めればいいか、など、グループでまとめたことを伝え合いました。
1月10日(金)「席書会」(5年)
5年生は「希望の春」を書きました。字形や漢字と平仮名の大きさの違いに気を付けながら書きました。みんな落ち着いた気持ちで集中して取り組んでいました。
1月10日(金)「席書会」(4年)
12月や冬休みに練習したことを生かして「元気な子」を書きました。字形や漢字と平仮名の大きさの違いに気を付けながら集中して取り組みました。
1月9日(木)席書会(6年)
体育館で席書会をしました。『夢の実現』を気持ちを整えながら書きました。
1月9日(木)席書会(3年)
体育館での初めての席書会。「今年も1年いい字が書けますように。」と願いを込めて書初めに取り組みました。少し緊張しながらも集中して取り組むことができました。
1月8日(水)3学期始業式(4年)
体育館に全校児童が集まり、3学期の始業式が行われました。
児童代表の言葉は4年生の2人が担当しました。
2学期まで自分を振り返り、3学期の決意を堂々と述べました。
12月12日(木)茶道教室(5年)
今年度も5年生は茶道会館での茶道教室がありました。茶のたて方だけでなく、茶室での礼儀作法など学びの多い体験になりました。茶道が日本の伝統文化として今に受け継がれている理由を一人一人、真剣に考えました。
12月12日(木)「神田川ファンクラブ⑥」(4年)
神田川ファンクラブの活動で、環状七号線地下調節池を見学しました。
水害が起こらないようにするための施設の規模の大きさに驚かされました。
スライドを使った説明や模型を見せていただいた後、222段の階段を下りて地下トンネルへ。
大きさを実感するとともに、真っ暗闇のこわさも味わいました。
12月9日(土)展覧会(1年・6年)
各学年の素敵な作品をペア学年で一緒に見ました。お互いの作品の魅力や工夫を教え合い、とても楽しく鑑賞できました。