banner

2025年度

image

環境学習

 社会科の学習で環境学習を行いました。ごみ収集車にごみを積んだり、ごみを押しつぶすためのスイッチを押したりと、貴重な体験をしました。

 現場で働く方の話しを聞いて、ごみを回収する際の工夫や、努力を知ることができました。「まだ使える紙はリサイクルにしてほしい」「焼き鳥のくしを捨てる時は、紙に包んでほしい」など、働く人から聞いたお願いを、ぜひ日常に活かしてほしいです。

 

image

image

学習の様子 (新聞作り・ツルレイシ観察)

 国語の学習で壁新聞を作りました。班で話し合ってテーマや割り付けを決め、インタビューしたりアンケートをとったりして記事を書きました。班ごとに色があり、見ごたえのある新聞ができあがりました。

 また、4月に種から育てたツルレイシ・ヘチマの様子です。こんなに大きくなりました。花も実もなっています。夏休みに来て観察してくださいね。実は10cm以上になっていたら、一日に1個、夏休みの間に2回まで採ることができます。いくつ実ができるでしょうか。楽しみです。

image

image


たてわりロング

 6月2日(月)に、たてわりロングがありました。4年生は「活動を盛り上げる」ために、オリエンテーリングやたてわり班遊びを思いっきり楽しむ様子が見られました。

 また、上学年として6年生の指示をよく聞きながら、下級生にも目を配ることができました。「助けてもらう学年」から「助ける学年」に成長したことを実感できる行事となりました。

image

image

image

水道キャラバン

 5月15日(木)に、水道キャラバンがありました。普段私たちが使用している水道の水はどこからやってくるのか…楽しい体験を通して学びました。

 水源林の仕組みや、汚れた水がきれいになっていく様子を実際に見て学ぶことができました。児童も驚きと発見の多い時間となりました。

image

image

image

初めてのクラブ活動

image

image

image

image

 4年生になり、クラブ活動が始まりました。クラブ活動は、自分で好きな活動を選び、異なる学年の友達と活動します。今回は一年間の活動計画を立てました。希望をもち、自主的に考えて行動する機会になればと思います。写真は左から、ものづくり、科学、ラケットスポーツ、球技クラブです。