image

委員会活動


代表委員会

 

4年以上の各学級の代表男女2名ずつで構成されます。議長1名、副議長2名、書記2名が選出されます。学校行事における児童活動、集会の計画、進行に当たります。

運動委員会

 

体育集会の企画・進行、運動用具の整理・整頓など、全校のみんなが運動を楽しく行えるように進んで活動しています。


図書委員会

 

図書の貸出しや本棚の整理、本の修理、新しい本の紹介などを行っています。コンピュータが入りましたのでバーコードを使った貸出しを学んでいます。

保健委員会

 

保健室の整理や、流しの石鹸などのチェックなどをします。保健室に来室する子のお世話もします。


放送委員会

 

全校朝会や集会での放送を担当します。マイクや機械の操作も覚えます。お昼の時間に楽しい放送を企画して流しています。

集会委員会

 

児童集会を企画し司会・進行を務めます。アイディアを出し合い、全校に楽しんでもらえる内容にするよう工夫を重ねています。

 


給食委員会

 

栄養ボードに毎日の給食のメニューと食材を書きます。また、リクエスト給食のアンケートを実施したり、ワゴンの正しい運び方などを分かりやすく伝える動画を作成したりしています。

国際交流委員会

 

ユニセフ募金など、学校と世界とがかかわるものを中心に企画や全校への呼びかけをします。

 


広報委員会

 

学校行事(1年生をむかえる会など、子どもに関連する行事)をA4の白画用紙に文字やイラストで描いて、掲示場所をもらい、掲示しています。

新聞委員会

 

毎月新聞を発行し、学校内の事、世の中で起きている事、新聞委員になった児童が発信したい事、全校児童の学びにつながるような事を各教室・専科教室に掲示しています。

 

 


環境委員会

 

校内の掲示物を張り替え、季節に応じて更新をしています。時に自分たちでポスターや標語を作成します。よりよい環境、美しい環境を目指して活動しています。