◆四谷第六小学校の給食のおすすめレシピです!(分量は4人分です)
※レシピのリクエストがある方は栄養士までご連絡ください。お待ちしております❤
☆インドネシアの香りがする、スパイシーなピラフです!
| 
 ナシゴレン  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 米 水 塩 こしょう 
 炒め油 にんにく(みじん) 生姜(みじん) ベーコン(1cm角) 玉ねぎ(1cm角) 鶏ひき肉 人参(1cm角) むきえび 酒 
 しょうゆ ナンプラー トマトチリソース ケチャップ 中濃ソース 
 パセリ(みじん) 溶かしバター うずらの卵 (目玉焼きでも◎)  | 
 2合 米の1.1倍 小さじ1弱 少々 
 適量 1かけ 1かけ 1~2枚 中1/2個 80~100g 1/6~1/4本 40~50g 大さじ1 
 小さじ1強 小さじ1強 大さじ2 大さじ2 大さじ1 
 少々 10g 4個  | 
 ①米に塩・こしょう・水を加え、炊飯する。 ②しょうゆから中濃ソースで合わせ調味料を作る。 ③油でにんにく・生姜を炒め、香りを出す。 ④残りの材料を加え、酒を振り入れ、更に炒める。 ⑤合わせ調味料を加え、調味する。 ⑥炊きあがったご飯に調味した具とパセリ・溶かしバターを混ぜ合わせる。 ⑦うずらの卵を上にのせれば完成! ※本場のナシゴレンには目玉焼きがのります!  | 
☆ミネラルたっぷり!ヌルヌルパワー丼!沖縄県のご当地給食
| 
 もずく丼  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 ご飯 
 炒め油 にんにく(みじん) しょうが(みじん) 豚ひき肉 玉ねぎ(薄切り) 人参(千切り) たけのこ(水煮・千切り) もやし えのき茸(3等分) だし汁(かつおだし) 酒 みりん しょうゆ 塩 
 水溶き片栗粉 
 もずく ピーマン(千切り)  | 
 丼ぶり4杯 
 適量 1かけ 1かけ 100g 1/2個 1/4本 1/2個 150g 50g 150cc 大さじ1 大さじ1 大さじ2弱 少々 
 大さじ2~3 
 150g 1個 
 
  | 
 ①もずくは水でさっと洗い、食べやすい長さに切る。 ②油でにんにく・しょうがを炒め、香りが出てきたらひき肉から順に材料を加え、更に炒める。 ③だし汁・調味料を加え、塩で味を調える。 ④水溶き片栗粉でとろみをつけ、もずく・ピーマンを加え、一煮立ちさせる。 ⑤ご飯の上にお好みであんかけをかけて完成! 
 ☆ベースは和風ですが、だし汁を鶏がらスープにし代え、オイスターソースやごま油を少し加えると中華風になりひと味違ったもずく丼になります!  | 
☆“うなぎ”にも負けない美味しさです!
☆食べると肉まん?!の味がする人気の蒸しパンです!
| 
 肉みそ蒸しパン  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 《蒸しパン生地》 小麦粉 ベーキングパウダー 砂糖 水(or牛乳) 《肉みそ》 豚ひき肉 人参 玉ねぎ 砂糖 みそ しょうゆ 
 アルミカップ (直径6㎝)  | 
 
 100g 小さじ1 25g 100g 
 40g 10g 30g 小さじ1 小さじ1 小さじ1/2 
 4個  | 
 ①粉類を1~2回振るい、砂糖と水を加え、粉 気がなくなるまで混ぜ合わせる。 ※混ぜ過ぎず、少し寝かせるのがポイント! ②豚ひき肉とみじん切りにした野菜を少量の 油で炒め、調味し、荒熱を取る。 ③カップに蒸しパン生地を7分目程流しいれ、 生地に肉みそを押し込むように乗せる。 ④蒸気のたった蒸し器で20分~25分程蒸し、 竹串などを刺し生地がつかなければ完成。 ※蒸し器の代わりに蓋つきの鍋やフライパン にお皿を組み合わせて作ることも! (電子レンジ使用の場合は耐熱カップを使用 して600wで4~5分程が目安)  | 
☆沖縄県のご当地メニューを給食風に!
| 
 タコライス  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 米 カレー粉 塩 水 
 炒め油 にんにく(みじん) セロリー(みじん) 豚ひき肉 玉ねぎ(みじん) 人参(みじん) 大豆(水煮) 小麦粉 塩・こしょう 赤ワイン 砂糖 ホールトマト トマトピューレ トマトケチャップ ウスターソース チリパウダー 
 キャベツ(千切り) コーン缶 プロセスチーズ (5mm角位) 
 
  | 
 300g 小さじ1/4 小さじ1/2 米の1.2倍 
 適量 1かけ 20g 120~150g 中1個 1/4本 40g 大さじ1 少々 大さじ1 小さじ1 100g 50g 大さじ3 大さじ1弱 小さじ1/4 
 100g 20g 20g  | 
 ①カレー粉と塩を加えて、ご飯を炊く。 ②油でにんにく・セロリーを炒め、香りが出たら豚ひき肉から順に材料を加え、更に炒める。 ③小麦粉を振りいれ、軽く炒め合わせ、調味料・トマト類を加える。 ④ひき肉に火が通り、ミートソース状になるまで煮込む。 ⑤キャベツをさっと塩茹でし、冷ます。※キャベツの代わりにご家庭では生レタスでも良いです。 ⑥炊き上がったご飯にキャベツ・コーン缶・チーズ・タコミートの順で盛り付け、完成! ☆更に本格的にする場合は、生のトマトなどをトッピングしたり、タコミートの辛さを調節してください✿  | 
☆豚と鶏のひき肉を合わせた甘辛肉みそをよ~くからめて食べる人気の1品です!
| 
 ジャージャーめん  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 炒め油 蒸し中華麺 酒 塩・こしょう 
 【肉みそ】 炒め油 にんにく 生姜 豆板醤 豚ひき肉 鶏ひき肉 酒 玉ねぎ 人参 たけのこ(水煮) 干ししいたけ 大豆(水煮) 
 鶏がらスープ (水+顆粒スープで◎) 
 砂糖 みりん しょうゆ 甜麺醤 みそ 水溶き片栗粉 
 長ねぎ ごま油  | 
 適量 500~600g 大さじ1 少々 
 
 適量 1かけ 1かけ 小さじ1/2 60g 60g 大さじ1 1/2個 1/6本 50g 2個 50g 
 200cc 
 
 小さじ1強 大さじ1/2 大さじ1/2 大さじ1強 大さじ1強 大さじ2程 
 1/2本 小さじ1弱  | 
 ①野菜などの材料は全てみじん切りにする。 ②蒸し中華麺(焼きそば麺でも◎)は軽く炒め、調味する。 ③油でにんにく・生姜・豆板醤を炒め、香りが出てきたらひき肉を加え、更に炒める。 ④酒を振り入れ、残りの材料を炒める。 ⑤スープを加え、調味する。(甜麺醤とみそはあらかじめスープで溶いてから加える。) ⑥水溶き片栗粉でとろみをつける。(様子を見ながら加える量は調節します。) ⑦仕上げに長ねぎ・ごま油を加える。 ⑧②の中華麺に肉みそをかければ完成!良くからめて食べます。 ★茹でるタイプの中華麺やスパゲッティで作っても美味しいですよ!!  | 
☆まるでトンコツ風!?まろやか具だくさんスープが決め手です。
☆卵アレルギーでも大丈夫!手作りチョコクリームです❤
| 
 白ちゃんぽんうどん  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 冷凍うどん 
 炒め油 しょうが(みじん切り) にんにく(みじん切り) 豚肉(こま切れ) 人参(短冊切り) 玉ねぎ(スライス) きくらげ(戻したもの) いか(短冊切り) むきえび 
 鶏がらスープ 
 もやし キャベツ(短冊切り) チンゲン菜(2cm幅) なると(半月切り) 酒 塩 こしょう しょうゆ 牛乳(豆乳でも◎)  | 
 4玉 
 少々 1かけ 1かけ 80~100g 1/6本 1/4個 4~5枚 40~50g 40~50g 
 3cup 
 50g 大1枚 1株 お好みで 大さじ1 小さじ1 少々 小さじ2 1cup弱  | 
 ①油でしょうが・にんにくを炒め、香りを出す。 ②豚肉から順に材料を加え、更に炒める。 ③スープ(学校では生の鶏がらから取ったものですが、ご家庭では粉末を溶かしたものでOKです。)を加える。 ④残りの材料を加え、調味する。 ⑤牛乳を加え、仕上げる。 ※牛乳を加えた後は沸騰させないように注意! ⑥茹でたうどんにスープをかけて完成。 ※もちろん中華めんやちゃんぽん麺でも美味しいですよ♪具もお好みでアレンジしてください。  | 
| 
 チョコクリームパン  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 コッペパン 
 ココア 砂糖 コーンスターチ 牛乳 生クリーム チョコレート ラム酒  | 
 4個 
 小さじ1 大さじ2強 大さじ2 120cc 大さじ1 15g 小さじ1  | 
 ①粉類を合わせた中に牛乳を少しずつ加え、泡だて器などで良く混ぜ合わせる。 ②①をかき混ぜながら弱火~中火で加熱する。 ③とろみが少しついてきたら生クリームと溶かしたチョコレートを加え、更にかき混ぜながら加熱する。 ④しっかりととろみがついたら火を止め、ラム酒を加え混ぜ、冷やし冷ます。 ⑤パンに切れ目を入れ、チョコクリームを絞り入れる。 ※パンはロールパンなどお好みのパンをご使用ください。 ※生クリーム・ラム酒は、コクと香り出しのために加えています。(無くても◎)  | 
| 
 スープカレー  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 ご飯 
 揚げ油 じゃが芋(厚いちょう) かぼちゃ(厚いちょう) ピーマン(乱切り) 
 炒め油 にんにく(みじん) しょうが(みじん) セロリー(小口) 玉ねぎ①(薄切り) 鶏肉(こま切れ) カレー粉 人参(厚いちょう) 
 鶏がらスープ (水+スープの素で◎) 玉ねぎ②(1.5cm角) ホールトマト(つぶす) しめじ(小房に分ける) りんご(すりおろし) 赤ワイン トマトケチャップ ウスターソース カレー粉 ガラムマサラ 塩 しょうゆ 
 牛乳  | 
 4皿分 
 適量 大1個 1/8個 1~2個 
 小さじ1 1かけ 1かけ 1/8本 1/2個 100g 小さじ1/2 1/4本 
 400cc 
 1/2個 100g お好みで 1/8個 大さじ1 大さじ1/2 大さじ1/2 小さじ1 少々 小さじ1 小さじ1 
 120cc 
  | 
 ①じゃが芋・かぼちゃ・ピーマンは素揚げにする。 ②油でにんにく・しょうが・セロリーを炒め、香りが出てきたら炒め用の玉ねぎ①を加え、更にじっくりと炒める。 ③カレー粉をまぶした鶏肉と人参を加え、軽く炒め、スープを加える。 ④残りの材料を順に加え、調味し、具材に火が通るまで弱中火で煮込む。 ⑤仕上げに牛乳・素揚げ野菜を加えれば完成! ※素揚げ野菜はご飯に飾っても◎!また、形は少し崩れますが揚げずに加えても◎です♪ ※鶏肉は骨付き肉などにすると本格的にもなりますよ!!  | 
☆北海道生まれのスープカレーを給食風にまろやかな味に仕上げてみました!
☆長野県塩尻市発の給食メニューです。TVでもネーミングが話題に!?
| 
 キムタクご飯  | 
||
| 
 材料  | 
 分量  | 
 作り方  | 
| 
 ご飯 
 ごま油 ベーコン(短冊切り) 白菜キムチ(一口大) たくあん(千切り) 薄口しょうゆ 
 万能ねぎ(小口切り) 白いりごま  | 
 茶碗4杯 
 小さじ1 1~2枚 50~60g 50~60g 少々 
 お好みで お好みで  | 
 ①ごま油でベーコンから順に炒める。 ②ご飯を加え、薄口しょうゆで味を調える。 ③仕上げに万能ねぎとごまを加え、混ぜ合わせる。 ※ベーコンの代わりに豚肉でも美味しく仕上がります!  |