東京都庁 | 新宿区 | 新宿区教育委員会 | ホーム
~西新宿中トピック~
午後からNS学習発表会が行われました。
天候が悪い中でしたが、保護者の方にも参観していただきながらの発表でした。
1年生は、東京探訪についての発表でした。
発表した班は、PowerPointを工夫していました。
浅草の雷門は松下幸之助さんの寄贈だと言うことを初めて知りました。
2年生は、鎌倉校外学習と職場体験についての発表でした。
校外学習では、鎌倉の大仏や錢洗弁天などの名所の説明や食べ物の紹介がありました。
E組の発表では、女神湖合同移動教室や職場体験、東京都の紹介をしていました。
自分の住んでいる港区や以前勤務していた世田谷区についての発表があり興味深かったです。
3年生の発表は修学旅行と卒業論文です。
流石に3年生というようなPowerPointのつくりになっていて、下級生のお手本になってました。
勉強法についての卒業論文では、どうやったら効率よく学習できるのかをまとめていました。
(井出 宇郎 - 2025年03月08日 15:28:00 - /)
3年生が、新宿消防署指導員、消防団、東京救命救急協会の方々の指導の下、普通救命講習を実施しました。生徒たちは、人口呼吸やAEDについての知識と技能を身につけて、いざという時に役に立てるようになりました。
また、思いやりや助け合う気持ち、生命尊重、ボランティア精神を合わせて育てる授業を実施いたしました。
(井出 宇郎 - 2025年03月06日 11:06:00 - /)
令和6年度の作品展が始まりました。
どの作品も完成度が高くて、目を見張るものばかりでした。
子どもたちのもっているポテンシャルがとても高いと感じられます。
(井出 宇郎 - 2025年03月05日 12:41:00 - /)
今回は道徳の授業として障害者理解教育を行いました。
講師の先生には、滝口 宏さんにお願いをしました。
滝口さんは、スポーツで脊髄損傷を負いその日から下半身が麻痺して電動車椅子での生活を強いられるようになってしまいました。リハビリを行い今でも歩く練習を諦めない心をもち、チャレンジする気持ちを熱く語っていただきました。
(井出 宇郎 - 2025年03月04日 11:33:00 - /)
本日は、常葉大学教育学部の酒井 郷平 准教授をお招きして、情報モラルについての授業をしていただきました。3年B組から配信で2年生と3年A組に対しての授業でした。
SNSが広がりを見せる中で、情報の送り手と受け手の両方の役割をもつようになる情報社会の危険も含めた特性を理解し、適正な活動ができる考え方や態度を学びました。
この日は、テレビ局(NHK・日テレ)の取材カメラも入り生徒たちも緊張した面持ちで授業に耳を傾けていました。
(井出 宇郎 - 2025年02月05日 11:07:00 - /)
ページの先頭
訪問履歴
学校について
「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク(東京都教育委員会ホームページ内)
リンク集
新宿区立西新宿中学校
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-2-44
TEL:03-5330-0661
FAX:03-5330-0672
ホーム | このサイトについて
c2010 Shinjuku City Nishishinjuku Junior High School All rights reserved.No reproduction or republication without written permission.掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます