学校給食(令和7年度) 4月
4月9日(水)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ チキンライス
・ ビーンズサラダ
・ キャベツスープ
今日から2025年の給食がはじまりました。本年度も保護者の給食費の負担はありません。
4月10日(木)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ マーボー豆腐丼
・ 春雨サラダ
・ 清美オレンジ
新しいクラスでの給食時間。なれるまでに少し時間がかかるようです。
4月11日(金)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ ごはん・のりとあさりの佃煮
・ 車ふと野菜のうま煮
・ みそドレサラダ
のりの佃煮にあさりが入っています。あさりは鉄分が豊富です。しっかり食べましょう。
4月14日(月)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ ごもくうどん
・ 糸寒天のごま酢浸し
・ あしたば蒸しパン
あしたばは八丈島の特産品です。あしたばの粉末を使って蒸しパンを作りました。甘納豆も使っています。
4月15日(火)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ 赤飯
・ 魚の香り揚げ
・ 野菜の赤しそ和え
・ すまし汁
今日は落合第二小学校100周年の創立記念日です。お赤飯を炊いて祝います。
4月16日(水)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ カレーライス
・ コーンサラダ
・ りんごゼリー
今日から1年生の給食がはじまります。6年間で30~40㎝身長が伸びます。バランスのとれた食事は児童の成長に欠かせません。
4月17日(木)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ いちごジャムサンド
・ 春キャベツのシチュー
・ オニオンドレッシングサラダ
ひとつひとつのコッペパンにいちごジャムを塗りました。やわらかいおいしいジャムパンが出来上がりました。
4月18日(金)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ ごはん
・ ちぐさ焼
・ やさいのおろし和え
・ 豚汁
・ みしょうかん
和製グレープフルーツのみしょうかんです。外皮をむいて、さらにうち皮をむいてたべます。手がよごれるのと、食べにくいという理由で、たくさんの残菜が出ました。皮の向き方をお家でも練習しましょう。
4月21日(月)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ 中華丼
・ わかめサラダ
・ フルーツ杏仁豆腐
杏仁豆腐は豆乳を固めてゼリーにして、ひし形にカットしました。
4月22日(火)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ ごはん・ひじきふりかけ
・ 新じゃがのそぼろ煮
・ やさいのからしあえ
新じゃがのそぼろ煮にはじゃがいも43kg使いました。一人100g計算です。卵が1個50gなので大体の大きさが想像できるかと思います。
4月23日(水)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ スパゲティミートソース
・ 野菜とじゃがいものイタリアンサラダ
・ デコポン
ミートソースにはレバーを少量使っています。よく焦げ色をつけ煮込むと、臭みはほとんど感じません。
4月24日(木)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ キャロットライス豆乳クリームソース
・ トマトドレッシングサラダ
・ オレンジゼリー
新年度のアレルギー体制が整うまで、極力、除去食をつくらない献立を組み立てます。豆乳ではなく牛乳のホワイトソースならば、もう少しコクが出ます。
4月25日(金)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ 鰆の西京焼き
・ 五目きんぴら
・ 吉野汁
五目きんぴらにはレンコンを使っています。レンコンは穴が開いていて、見通しがよいため、縁起のよい食材です。1年間見通しを立てて歩んでいきましょう。
4月28日(月)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ 丸パン
・ ポテトコロッケ
・ ボイルやさい
・ ABCマカロニスープ
新じゃがは旬の食材ですので、4月のメニューにはじゃがいもをつかった料理が多いです。コロッケも給食室で手作りしています。
4月30日(水)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ たけのこごはん
・ ししゃもの天ぷら
・ 切り干し大根いりおひたし
・ 春野菜のみそ汁
旬の筍を使ったたけのこご飯です。ごはんを炊いて、たけのこを煮つけた具材を混ぜ合わせて作ります。たけのこのようにぐんぐんと大きくなるようにと願いが込められています。
アクセスカウンタ