banner

いろはにほへと

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

  • 色は匂へど 散りぬるを
  • 我が世誰ぞ 常ならん
  • 有為の奥山 今日越えて
  • 浅き夢見じ 酔ひもせず

いろはにほへと

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。

いろはにほへと

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。

メールアドレス(必須)
(確認用)
会社名/個人名
件名
性別(必須)
年代(必須)  10代   20代   30代   40代   50代   60代 
このページを何で知りましたか?(必須)  広告で   友人から   検索して   その他 
お問い合わせ内容 (必須)

2010.03.01 [給食献立表] 1/13~2/5までの画像を追加しました。2月の献立表を追加しました。
[校長室から] 記事を更新しました。
2010.01.25 [生活指導だより] 第8号を発行しました。
[給食献立表] 12/4~1/12までの画像を追加しました。1月の献立表を追加しました。
[シラバス] H21年度3学期を更新しました。
2009.12.03 [生徒会活動] 「生徒会役員選挙」の記事を更新しました。

image

April

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

サイトマップ

素  材

原産地



image

image

いろはに

image

いろはに

校歌


          作詞 清水 乙女
          作曲 日比野俊道

 

 

1,きれいな青空  明るいおへや
  やさしい光が  窓々つつむ
  わたしはがんばる  勉強も遊びも
  楽しい月日が  希望にめぐる
  わたしの学校  落合第五

 

 

2,世界はひとつだ  平和の花を
  みんなで咲かそう  ここの庭にも
  わたしはこども  小さい手だけど
  たがいにつないで  元気にほほえむ
  わたしの学校  落合第五
 

image

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

  • 色は匂へど 散りぬるを
  • 我が世誰ぞ 常ならん
  • 有為の奥山 今日越えて
  • 浅き夢見じ 酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

エディタでFlashファイルを選択します

いろはにほへと

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

2学期始業式は 8月25日(金)です。元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

image

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず



  • S
  • M
  • L
  • XL

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと

(トピックがありません)
(トピックがありません)

image

image

image

image

(トピックがありません)

image

image

New York 2009 10292
Louisiana 2007 70001
California 2001 90001

image

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

あけましておめでとうございます。本年も落五小の教育活動に、ご協力ご支援いただきますようにお願いいたします。

いろはにほへと

落五小日記

2学期・12月

12/25(水) 2学期終業式

image

image

全校かがやき遠足、音楽会、音楽の集いへの参加と大きな行事があった2学期でした。それぞれの活動を成功させるために力を合わせて取り組んだことが子供たちの大きな成長につながりました。また、日々、落ち着いた雰囲気の中で、熱心に授業に取り組んだことも「鍛え」につながりました。そんな充実の2学期を確認しあった終業式でした。

12/13・16・24 バイキング給食

image

image

image

image

image

image

今年度、初めてのバイキング給食を低・中・高学年ごとに実施しました。主食・主菜・副菜・デザート・飲み物をそれぞれ2種類ずつ用意しました。どの学年もとてもよく食べていました。他の学年と一緒に食べられたこともよき思い出になったようです。

12/13(金) 音楽集会・かがやき班リズム作り

image

image

今回の音楽集会はかがやき班でリズム作りをしました。カレーの具材を4つ決めて、その名前にリズムをつけて合わせます。それぞれの班が協力しながら個性的なリズムアンサンブルになりました。1年生から6年生まで、みんなでやる学びがしっかり根付いてきましたね。

12/10(火) 6年生・社会科見学(国会議事堂・江戸東京博物館)

image

image

image

image

6年間、最後の社会科見学は国会議事堂と江戸東京博物館でした。国会議事堂では建物の凄さと憲政の大事さを実感しました。江戸東京博物館では、問題を解いたり、映像を見たり、実物に触れながら わたしたちがくらしている東京が江戸からの文化が脈々と受け継がれていることを理解することができました。

12/3(火) 音楽の集い

image

image

本校の3年生から6年生の56人が新宿区内の12校での音楽会に参加しました。演奏した曲は合唱「ふるさと」と合奏「あまちゃんオープニング」です。校内の全員演奏よりも一段と音に磨きがかかった演奏になりました。区内の他の学校の演奏も聴くことができ、子供たちにとってよい経験となりました。

12/2(月) 学校保健委員会

image

image

 今年度は、毎日の姿勢を正すことから、健康な成長の確立を目指すことを目的に、姿勢教室を行いました。
 第1部は、1・2年生のと保護者対象に姿勢教室を行いました。講師は、すくすくトレーニングの坂本博美先生です。
 姿勢のチェックから始まり、 姿勢を保つための体幹トレーニング等を楽しく行いました。
 最初はふらふらしていた片足バランスでしたが、1時間のトレーニングの後は、ふらつく子が少なくなりました。
 第2部は、体育主任の西島秀一先生より、本校の体力向上の取り組みについて報告しました。
 詳しくは、12月の保健だよりに掲載していますので、合わせてご覧ください。

家庭ルールの手引 をアップしました。

ぜひ、ご活用ください。

NEW夏季休業中のタブレット端末の注意事項について

保護者の皆様へ

新宿区立学校に通う皆さんへ

 

指導資料(家族構成・通学路)ダウンロードできるようになりました。提出にご活用ください。

学力向上のための重点プラン 

 

NEW!!令和7年度版。各学年の学力に関する目標が記載されております。

学校保健感染症治癒証明書

新宿区では、学校保健安全法第19条により出席停止となったお子様に対し、治癒後、登校する際に学校保健感染症治癒証明書(登校許可書)の提出をお願いしています。
 この様式を印刷し、医療機関で作成してもらった上、学校へ提出してください。対象医療機関一覧はこちらです。