〒161-0034 東京都新宿区上落合3-1-6 ℡ 03(3227)2103 FAX 03(3227)1945
本日、第61回卒業証書授与式が行われました。13名の6年生が立派に巣立ちました。おめでとうございます。
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
- 色は匂へど 散りぬるを
- 我が世誰ぞ 常ならん
- 有為の奥山 今日越えて
- 浅き夢見じ 酔ひもせず
いろはにほへと
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
いろはにほへと
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
メールアドレス(必須) |
(確認用) |
---|---|
会社名/個人名 | |
件名 | |
性別(必須) | |
年代(必須) | 10代 20代 30代 40代 50代 60代 |
このページを何で知りましたか?(必須) | 広告で 友人から 検索して その他 |
お問い合わせ内容 (必須) | |
2010.03.01 | [給食献立表] 1/13~2/5までの画像を追加しました。2月の献立表を追加しました。 [校長室から] 記事を更新しました。 |
2010.01.25 | [生活指導だより] 第8号を発行しました。 [給食献立表] 12/4~1/12までの画像を追加しました。1月の献立表を追加しました。 [シラバス] H21年度3学期を更新しました。 |
2009.12.03 | [生徒会活動] 「生徒会役員選挙」の記事を更新しました。 |
April
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
- サイトマップ
-
素 材 |
原産地 |
校歌
作詞 清水 乙女
作曲 日比野俊道
1,きれいな青空 明るいおへや
やさしい光が 窓々つつむ
わたしはがんばる 勉強も遊びも
楽しい月日が 希望にめぐる
わたしの学校 落合第五
2,世界はひとつだ 平和の花を
みんなで咲かそう ここの庭にも
わたしはこども 小さい手だけど
たがいにつないで 元気にほほえむ
わたしの学校 落合第五
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
- 色は匂へど 散りぬるを
- 我が世誰ぞ 常ならん
- 有為の奥山 今日越えて
- 浅き夢見じ 酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
2学期始業式は 8月25日(金)です。元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
- S
- M
- L
- XL
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
New York | 2009 | 10292 |
Louisiana | 2007 | 70001 |
California | 2001 | 90001 |
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
あけましておめでとうございます。本年も落五小の教育活動に、ご協力ご支援いただきますようにお願いいたします。
9月30日(火) かがやき全校遠足
全校児童が待ちに待った「かがやき遠足」です。今年度は、班ごとに遠足のデザインを考えて缶バッジにしました。6年生が作ってくれた缶バッジをつけて、光が丘公園に向かいます。午前中は、班で協力しながらオリエンテーリングを楽しみました。みんなで仲良く昼食を食べ、おやつの大交換会をして、午後はそれぞれの班で工夫しながら遊びました。穏やかな秋の日をみんなで楽しく過ごしました。
9月18日(木) 音楽体験プログラム
「音楽体験プログラム」が開催され、日本の伝統楽器である尺八・箏(こと)の音色に触れました。演奏者の神さん・吉原さんからは、楽器の特徴や奏法などを演奏を通して分かりやすくお話していただき、子供たちは、和楽器の響きを味わいながら鑑賞しました。最後には、昨年度音楽会で歌った「ふるさと」を尺八、箏、5年生の楽器演奏にのせて合唱をしました。楽器の美しい音色が重なり、心地よい響きが体育館に広がりました。
9月16日(火) 6年生 薬物乱用防止教室
講師にスクールサポータの折原さん 学校薬剤師の三浦さんをお招きし、 薬物乱用の知識や、誘われた時の断り方等を教わりました。薬物を1回でも乱用すると、心身を破壊するだけでなく、社会的にも代償を負うことになります。
ダメ!絶対!を合言葉に、薬物に手を出さないようにしましょう。
9/11(木)音楽朝会(ふるさと)
9/18に音楽体験プログラムをプロのミュージシャンを招いて行います。その時に ともに演奏したり合唱したりする「ふるさと」の練習をしました。合奏は5年生が担当します。来週の本番が楽しみです。
9/8(月)~ 夏休み作品展
夏休み作品展が始まりました。「いいねカード」をお互いに書き合う鑑賞活動も取り入れています。かがやき班での成果もいかした力作揃いの夏休み作品展です。
9/3(水) 日光移動教室3日目
奥日光を後にした6年生は、富弘美術館に立ち寄り、詩画を鑑賞。午後は、群馬県立歴史博物館、綿貫観音山古墳を訪れ、歴史の学習をしました。元気いっぱいの2泊3日、移動教室となりました。
9/2(火) 日光移動教室2日目
昨日とは、違い清々しい朝を迎え、戦場が原ハイキングを行いました。男体山を眺めながら気持ちよく歩きました。
ハイキングを無事に終えて、中禅寺湖クルージングをしているときに雨が降り始めました。霧が出始めたのですが、華厳の滝も見学できました。
9/2(火) 1・2年生生活科見学(ざりがにつり)
今日は絶好のざりがにつり日和です。12年生でおとめ山公園にはりきって出発。先週のざりがにつり講座の成果もありいっぱい釣りあげることができました。このざりがには、生態を観察したり 図工科で写生をしたり これからの学習に活かしていきます。
9/1(月) 日光移動教室1日目
7時25分6年生総勢16人が元気に落五小を出発しました。東京はかなり強い雨ですが、日光はどうでしょうか。
日光東照宮は、雨で携帯の撮影ができませんでした。明智平をあきらめ、予定変更して、足尾銅山観光、足尾環境学習センターで学習しました。夜は、栃木県の伝統工芸ふくべ細工にチャレンジしました。
8/25(月) 2学期始業式
長かった夏休みも終わり、全校みんな元気に顔をそろえることができました。日焼けした顔がたくましく見えました。
PTA主催のラジオ体操に皆勤出席した子供たちを表彰しました。