〒162-0043 東京都新宿区早稲田南町25 電話:03-3205-9501 FAX:03-3205-9067
┃1年
202206/30
のこりはいくつ ちがいはいくつ?
1年生は、算数で引き算の学習を行いました。ブロックを操作したり、図を描いたりして立式できるようになりました。考えを発表する場面では、友達の意見を真剣に聞くことができるようになってきました。
(1年担任)
┃2年
202206/22
読み聞かせ
6月の読書月間の活動で、担任がそれぞれのクラスを回り、読み聞かせを行いました。
絵本やパネルシアターでの読み聞かせを楽しそうに聞いている姿が見られました。
(2年担任)
┃3年
202207/21
水泳の学習
天気に恵まれ、当初計画されていた水泳の学習が無事に終わりました。道具の準備及び生活リズムカードへのサインへのご協力、ありがとうございました。
子どもたちは、めあて達成に向かって一生懸命泳いでいました。バディで学習する大切さも学び、友達と教え合う姿も大変立派でした。「去年よりも長く浮けるようになったよ。」「クロールができた。」と喜ぶ様子も見られました。
さて、夏休みが始まりました。大きな事故や怪我、病気をすることなく、元気に過ごしてほしいと思います。2学期に元気な笑顔を見られることを担任・専科一同楽しみにしています。
(3年担任)
┃4年
202205/28
沖縄づくしの4年生
5月に入り、運動会で披露する沖縄舞踊(エイサー)の練習が始まりました。難しい振り付けに最初は苦戦していましたが、教え合い、上達していくことに喜びを感じていました。また図工の授業では、沖縄の守り神「シーサー」を粘土で作っており、今月は沖縄づくしです。
(4年担任)
┃5年
202206/03
ライスでナイス
総合「ライスでナイス」の学習で米づくりを行います。田んぼの土づくりをするために、みんなで(昨年の)稲を抜きました。田んぼの中に入り、「つめたい!」と声を上げながらも楽しんで活動をしていました。秋の収穫が今から楽しみです。
(5年担任)
┃6年
202207/01
調理実習
家庭科の学習で「三色野菜いため」の調理実習を行いました。にんじん、ピーマン、キャベツの三種類の野菜を、熱がしっかり通るよう、それぞれ切り方を工夫しました。みんなで協力して作った「三色野菜いため」は、とってもおいしかったです。
(6年担任)
┃専科
小刀スイスイ
3年生は小刀を使って鉛筆づくりに取り組みました。
まず、削りやすい割りばしで練習をしました。割りばしでの練習が終わったら、本物の枝でつくりました。枝は学校の木を剪定した時に出た枝を乾燥させたものです。ほとんどの児童が初めて小刀を使うので、緊張した様子で取り組んでいました。出来上がった鉛筆はキーホルダーにして持ち帰りました。どの児童も満足気に自分の鉛筆を持ち帰っていました。
(専科)
ページの先頭
スマートフォン用ホームページはこちらのQRコードを読み取りください
学校感染症治癒証明書(登校許可書)