〒162-0043 東京都新宿区早稲田南町25 電話:03-3205-9501 FAX:03-3205-9067
ようこそ早稲田小学校のホームページへ |
■9月5日更新
移動教室実施中に5年生の女神湖移動教室の様子を配信しました。
■9月25日 デジタル配信を更新しました。
リンク先をクリックしてください。 ※パスワードはすぐーるで配信しました
■令和7年8月27日更新
8月27日は、昨年度に続き2回目の取組。採用からの期間が比較的短い教員を対象として、株式会社ネオキャリアの社員の皆さんとの産学交流会を実施しました。企業からは約20名の社員が、午前中はボランティアとして、該当の教室で児童の学習をサポート。児童の下校後は、ワークショップ形式で交流を行いました。
学校と企業が協働してできる取組、仕事の悩みや教師の役割などのテーマについて、意見交換をしました。企業から参加いただいた方は、異業種の人が学校現場を経験することの価値、子どものコミュニケーション力から学ぶことなど、児童や教員とのかかわりを通じて、様々な気付きを得たということでした。
■8月23日更新
夏休みもまもなく終わり、2学期を迎えます。幼稚園の園庭には、身長を超える高さにトウモロコシが育ち、大きな実をつけていました。
2学期の子どもたちの様子は、またHPでも発信してまいります。
■8月5日更新
8月3日(日)に、府中の森芸術劇場において、東京都小学校吹奏楽コンクールが開催されました。本校の金管バンドは、バンドフェスティバルステージ部門に出場しました。結果は、以下のとおりです。ご声援、ありがとうございました。
◆演奏曲 「ライオンキングより」
◆結 果 銀賞・代表
今後は、9月21日に開催される東京都吹奏楽コンクール小学生の部に出場します。
■7月18日更新
今日は、1学期の終業式。各学級では、1学期のめあてを振り返ったり、児童が考えたお楽しみ会や夏祭りをして過ごしていました。また、自分たちが使った場所の大掃除を行いました。
生活指導の担当教員からは、「茶猫(チャネコ)」(ちゃ=チャイム ね=ネット こ=交通安全)の合言葉で、夏休みの生活について指導を行いました。
また、養護教諭からは、文部科学省が作成した資料をもとに、以下のような指導をしました。
◆「水着で隠れる部分」は、自分だけの大切なところ
◆相手の大切なところを、見たり、触ったりしない
◆誰に、どのような方法で相談すればよいか など
楽しい夏休みをお過ごしください。
┃1年
┃2年
┃3年
┃4年
┃5年
┃6年
┃専科
本ホームページはスマートフォンでも閲覧できます。
わせだのやくそく、学習のやくそくをアップしています。お子さんと約束事の確認にご利用ください。
■ わせだのやくそく (PDF) ■ 学習のやくそく (PDF)
■ 学力向上のための重点プラン(PDF)
あなたは、
人目の訪問者です!
東京都教育委員会ホームページ