〒162-0043 東京都新宿区早稲田南町25 電話:03-3205-9501 FAX:03-3205-9067
6年 移動教室(R6配信)
6年生の移動教室期間中に、現地から子どもたちの活動の様子を紹介していきます。
【1日目】
1日目の活動は、森林での間伐体験。
滑車を使って、自分の方に木が倒れてこないようにしてから、ノコギリで、受け口と追い口を切っていきます。最後はロープをみんなで引っ張って木を倒しました。ドスンという振動とともに木が倒れると拍手と歓声が。
全てのグループが木を倒す体験をしました。
細い木のように見えますが、この木を一本倒すだけでも、グループみんなで力を合わせなければなりません。
間伐をしていない時間は、インストラクターと、近くを流れる川や森の散策。
おっと、校帽の上にかわいいカエルが。
1日の活動を終え,予定通りホテルに到着しました。
過ごしやすい気温と,高く見える空に「秋を感じるよね」と子どもたち。
これから,入浴,夕食,ナイトレクと21:30頃まで,活動が続きます。
1日目の夕食です。たくさんおかわりし過ぎたと後悔する子も。
美味しくいただきました。
レストランの様子です。
ナイトレクでのジャンボリーミッキー。
クラスごとに満面の笑みでダンス。
この写真は3組の子どもたち。
続いて2組
最後は1組。
1日目の更新は,これで最後となります。
明日の更新をお楽しみに。
【2日目】
2日目の朝です。河口湖の湖面に山が綺麗に映っています。
多くの子どもたちは,森林体験の疲れもあり,よく眠れたようです。
朝会は,もはや早稲田小の定番となりつつあるソーラン節で,身体を目覚めさせます。
ところが,いつになく動きにキレがありません。まだ,眠いのかなあという感じ。
今日は,午前中にハイキング,午後はカヤック体験を行います。
平均気温約3度の富岳風穴。最初は涼しいと言っていた子どもたちも、最後には「寒い」と言いながら出口へ。
風穴から氷穴まで、ガイドさんの説明を聞きながら散策。
青木ヶ原樹海は,1200年以上前から存在するとのこと。方位磁針が効かなくなると言われる理由や樹海の植生などについて,説明を聞きました。
0〜4度と表示のあった氷穴。風穴と同じように,こちらも入ってすぐ「寒い」と子どもたち。しかも,高さが90cm程度しかないところがあり,かかんで進まなければなりません。
聞こえてきたのは,「先生,腰をやられました」
バスに飾られた大きな交通安全のお守りは,5年生からのプレゼント。
ご利益があって,今日も穏やかな天気の中,午後の活動を行うことができました。
午後は,前半・後半に分かれて,河口湖でのカヤック体験。
インストラクターの方の話によると,10年の経験の中で,湖に落ちた小学生はいないとのこと。
しっかり,説明を聞き,ライフジャケットを着用して,2人1組でカヤックに乗り込んでいきます。「右,左,右,左」と声をかけてパドルを操作し,少しずつ沖へと進んでいきます。
子どもたちは、笑顔で戻ってきました。少し濡れてしまった子もいましたが,静かな湖でのカヤック体験を存分に楽しんだようです。
夜は,湖畔でのバーベキュー。お肉に野菜に焼きそば。
この移動教室で一番楽しかったんじゃないかと思うくらい,食事をしながら賑やかな声が聞こえてきました。
楽しそうな様子が伝わるでしょうか。
こちらは,先生のところの鉄板。
北澤先生の絶品焼きそばです。一緒に食べたカメラマンさんも「美味しい!」と感激していました。
さて,この後は,入浴,班長会議の後,就寝となります。
2日目の更新は,これで最後となります。
明日の更新をお楽しみに。
【3日目】
おはようございます。3日目の朝は,快晴。河口湖の水面に反射する太陽の光が眩しいです。
朝会は,みんなで花笠音頭を踊りました。
朝会後は,食事係による準備。3日目ともなれば,説明がなくても自分たちで声を掛け合いながら,スムーズに準備していきます。この後,部屋の清掃,荷物の整理,閉園式を行ったのち,出発です。
お土産を買った児童の買い物袋の中を撮影してみました。
あれっ?
ジャガイモ,玉ねぎ,ピーマン,さつまいもが見えます。
そして,山梨の名物ほうとうも。
家族や自分へのお土産選びは,真剣そのものでした。
なかなか見ることのできなかった富士山が顔を出しました。
児童が集合している後方,左側をご覧ください。
1964年に設置され,1999年まで日本中の気象観察を行ってきた富士山レーダードームの実物の展示を見学しました。
3日間お世話になった協和観光のバスに乗車し,学校に向け,出発しました。
15時までに到着できる見込みです。
途中,休憩場所を出発した後,もう一度,HPを更新いたします。
石川PAでの休憩の後,学校へ向かっていますが、事故渋滞が発生しています。14;30時点,国立府中IC付近を走行中です。予定の到着時刻より遅くなりそうなため、帰校予定時刻は,すぐーるでお知らせします。
移動教室期間中の HPでの配信は,以上で終了となります。