banner

早稲田小の子どもたち

トップページで紹介した内容について、時間が経ったものをこちらに掲載します。

子どもたちのつぶやきに、思わず、ほっこり。笑顔になってもらえたら嬉しいです。

2月6日更新

image

image

image


2月1日更新

 

 今週から、マラソン週間が始まりました。

休み時間のはじめの3~5分間、自分のペースで走っています。

 子どもたちと一緒に、図工の先生や支援員の先生、副校長先生が走っている日も。速く走るというより、ジョギングのように体を動かすことを楽しみながら走っています。

image


image

1月24日更新

 

 1月22日(月)の全校朝会では、大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介をしました。

 箱から取り出したグローブを、代表委員の児童3人が触り、感触や感想を全校の子どもたちに伝えました。5時間目には、早速、野球クラブの児童が、グローブを使って「野球しようぜ。」のメッセージどおり、野球を楽しみました。


12月20日更新

  1年生の図工の学習は、子どもたちのアイデアをいかした粘土でのピザづくり。

フルーツが盛りだくさんのピザや、雪だるまを飾った冬らしいピザ、本物そっくりのクアトロピアなどが並んでいました。子どもたちは完成したピザを見ながら、楽しそうに感想を伝え合っていました。

image

image


12月12日更新

 

 朝から降り続いていた雨が止んだおかげで、中休みは多くの学級が長縄に取り組んでいました。職員室前には、各クラスの回数が記入され始めました。記録更新をめざして、今週末までチャレンジが続きます。

image

image


image

12月7日更新

 

 今週から来週末まで、長縄週間が始まりました。

 新宿区教育委員会では、様々な種目を統一し、区内の小学校で取り組む「新宿ギネス」を実施しています。

その一環で、早稲田小学校では、この時期「3分間8の字とび」のチャレンジをしています。

 上の学年ほど、たくさんの回数を跳べるように思うところですが、昨年度は、元4年3組が最もたくさん跳ぶことができました。引っかかった人を責めるようなことをしているとまったく記録が伸びません。

 休み時間、「大丈夫」「まだまだ」という声が校庭から聞こえてきます。


11月30日更新

 

 3時間目に、なかよし活動(縦割り版活動)を行いました。

 活動の安全を考慮し、校庭を使用できる班の数を絞っています。校庭では、6年生が中心となって、リレーや鬼ごっこなどを楽しんでいました。

image


image

11月27日更新

 

 5年生の調理実習。いい香りに誘われて家庭科室に入ると、ちょうど味噌汁ができあったところでした。1つのグループと一緒に味噌汁を試食しました。食べながら、自分たちのつくった味噌汁の感想を聞いてみると、「味が薄かった」「豆腐の味がする」「大根!!(がおいしい)」「おいしくできた」。今日の実習をいかして、それぞれの家庭でもチャレンジできるといいです。


image

10月23日更新

 

 5年生の体育の学習の様子です。

 ハードルを越えた後の着地が乱れないように、ハードルとハードルの間を3歩(5歩)で走れるように、練習しています。


10月19日更新

 

 10月17日、2年生は遠足で都立木場公園に行きました。保育園や小学校などの子どもたちも遠足に来ていて、公園内はとても賑やかでした。

 子どもたちは、ふれあい広場で、おにごっこや馬飛び、だるまさんが転んだなどをして遊びました。冒険広場や園内の散策では、たくさんどんぐりを見つけて、持ち帰りました。

image

どんぐり拾い

image

木陰での昼食


10月14日更新

 

 約1か月にわたる実習を行っている教職大学院の学生が、5年生の授業を行いました。内容は、友達の悩み事に対して、見方を変えたり、考えを広げたりしてアドバイスすることで、ポジティブな声掛けをすることの大切さを理解するというものでした。

 子どもたちの悩みは、実にユニークで次のようなものが出されていました。

●ついついゲームしすぎる

●最近お金がない

●舌が肥えてきてしまった

●夜眠れないのに、朝眠い

 この「夜眠れないのに、朝眠い」悩みに対しては、「22時に寝れないなら、21時半にはベッドに行くといいよ」「私は壁倒立するようにしている」「その悩みわかる~(共感)」と、同じグループの子どもたちがアドバイスしていました。

 悩みであるはずなのに、にこにこしながら自己開示している子どもたち。共感してもらったり、アドバイスをもらったりするのも嬉しかったようです。

 

 


10月11日更新

 

 1~6年生が一緒に活動するなかよし活動(縦割り班活動)

 6年生が進行を務め、各グループごとに「爆弾ゲーム」「いすとりゲーム」「いつどこでだれがどうした」などのゲームを楽しみました。

image


image

9月29日更新

 9月28日は、6年生の社会科見学でした。国会議事堂と昭和館を見学しました。

 国会議事堂では、参議院の体験プログラムを、見学に来ていた他地域の小学校2校と一緒に実施しました。

 委員会で法案を審議したのち、賛成・反対を投票するという流れでした。

 写真のように、子どもたちの賛成多数で、法案は可決されました。


9月20日更新

 

 学級閉鎖のあった先週、校庭使用割り当ての学級が少なくなっていたことから、子どもたちは、校庭を広く使って休み時間を過ごしていました。

 今週から、学級閉鎖の学級もすべて登校を再開しています。

 新聞などによると、都内のインフルエンザ感染者数は、この時期としては、過去最高となっているそうです。引き続き、体調にはお気をつけください。

image


8月29日更新

 

 4年生の社会科見学。埋立処分場と水の科学館を見学しました。

image

image

image

image

image

image


image

8月25日更新

 

 2学期が始まりました。

 「夏休み、楽しかった」「友達と会えるから、早く夏休みが終わってほしかった」という声があれば、「もっと夏休みが長いといいのに」「8月31日まで夏休みの学校もありますよ」という訴えも。それでも、各教室からは、たくさんの笑い声が聞こえてきました。

 

 自由研究や調べる学習の作品も、展示の準備を始めました。

 


image

8月14日更新

 

 夏休みも、残り10日ほどとなりました。

 台風7号の影響で、時折強い雨が降りましたが、雨の止んでいるときに、校庭のひまわりを撮影しました。

 もしかしたら、旅行や帰省の際に、ひまわり畑に行ったり、写真を撮ったりしたという方もいらっしゃるかもしれませんね。

 「残り10日ほど」と言いましたが、まだ夏休みは10日ほどあります。

 どうぞ、引き続き、楽しい夏をお過ごしください。

 


image

7月20日更新

 

 1学期が終了しました。

 子どもたちは、「夏休みは、おばあちゃんのうちに行くんだよ」「私は、川に遊びに行くよ」「ぼくは、7月で宿題が終わるようにがんばる」「先生、よい夏休みを!」を笑顔で下校していきました。

 どうぞ、ご家族で楽しい夏をお過ごしください。

 *夏休みの宿題や8月の予定については、本日の学校だよりに記載しています。


image

7月4日更新

 

 1年生の国語の学習「おおきなかぶ」。担任が教室に持ってきた実物のかぶを見た子どもたちは、「思ったより大きい」「いや思ったより小さい」「はっぱのにおいがする」とさまざまなことに気づきました。

 観察したことを書いたカードから、1枚紹介します。


6月30日更新

 

 6月28日(水)の献立は、沖縄の郷土料理でした。

◆シシジューシー ◆鶏肉のみそ焼き

◆人参シリシリ  ◆イナムドゥチ  ◆牛乳

 

 6月23日は、沖縄慰霊の日でした。ちょうど沖縄全戦没者追悼式の中で、高校3年生の平安名さんが、「今、平和は問いかける」という詩を朗読しているところを、テレビで見て、新聞で詩を読んだところでしたので、沖縄の郷土料理の給食も、特別に感じました。

 本校の栄養士に尋ねたところ、6月下旬に沖縄にちなんだ献立を計画するようにしているとのことでした。

image


6月10日更新

 

5年生の理科の学習。顕微鏡を操作しながら、メダカの卵を観察する子どもたち。

「先生、心臓が動いているのがわかる」「今、まさに生まれそう」

子どもたちがピントを合わせたところを撮ったのが、この2枚の写真です。

image

image


5月26日更新

 

 今日は、全校で体力テストを実施しました。

 体力テストは、東京都や新宿区全体の状況把握のために結果を提供していますが、子どもたち自身が自分の体力や運動能力について知る機会にもなっています。

 早稲田小学校では、異学年の児童でグループを編成し、グループごとに、各調査内容の場所をめぐるような方法で実施しています。そのため、保護者の方にもご協力いただいています。

 測定のサポートをしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

image


image

5月11日更新

 

2年生の音楽の様子です。

階名や鍵盤の位置、運指を確かめて、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しています。


4月14日更新

 

 玄関前の藤の花が見ごろを迎えました。

 先週、用務主事が池の掃除をして、浮かんでいた葉や花びらも取り除かれ、きれいになりました。

 今日は、そんな池のまわりに、タブレット端末で撮影する子どもたちが大勢来ていました。

image


4月6日更新

 1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。

校門から玄関への道は、チューリップが咲き、春を感じさせてくれています。入学式前日の4月5日には、進級した6年生の児童が、1年生を迎えるために、式場や教室の準備をしてくれました。

 また、入学式では、地域協働学校運営協議会委員の皆様にご臨席を賜りました。

 昨年度と比べて、さらに児童数も増え、今年度も元気でにぎやかな学校になりまそうです。

image

image


image

令和5年4月6日更新

 新年度になりましたので、前年度の取り組みをこちらに移しました。

 

・・・あかるいあいさつ

・・・いつもたのしい

・・・うれしいまいにち

・・・えがおはじける

・・・ おもいやりがある

 

代表委員会の児童が、「こんな早稲田小学校にしたい」という思いから考えたスローガンです!

 

 


3月22日更新

 今年度最後の給食は、6年生の子どもたちにお祝いの気持ちを込めて赤飯でした。

 赤飯はお祝い事があるときにいただく特別な料理です。もち米を「あずき」や「ささげ」という赤色の豆を煮た汁に浸して赤く炊き上げます。これは、赤いものを食べると、悪いことを追い払う力がつくと、昔から伝えられてきたからです。これからも元気に毎日を過ごせるようにという願いの込められた献立です。

image


2月22日更新

 5年生の理科の学習「人のたんじょう」

タブレット端末を使用して、いろいろな動物のたんじょうを調べました。

 写真は、赤ちゃんを抱く擬似体験の様子です。

 image

image


1月24日更新

学校公開では、児童の作品を廊下に展示し、保護者の方にご覧いただきました。

image


12月20日更新

 2学期もあとわずかとなりました。クリスマスやお正月、冬のことを五・七・五で表した、子どもたちの気持ちのこもった2年生の子ども川柳をご紹介します。

 ◆だいこんは おでんに入れて 食べたいよ

 ◆クリスマス 楽しみすぎて ねむれない

 ◆寒い朝 ココアを飲んで あったまろう

 ◆クリスマス サンタがくれた プレゼント

 ◆白い空 今にも雪が ふろそうだ

 ◆きらきらと 雪の結晶 きれいだな

image


11月30日 学習発表会の振り返り

 11月19日に実施した学習発表会。6年生の児童の振り返りをご紹介します。多くの人の前で自分の言葉を伝えることができたこと、自分の場面以外の人のおかげで自分もうまく発表できたこと、この経験を次に生かしていきことなどが書かれています。

 そして、マーカー部分には、さらにメッセージが。励まし合い協力し合ってきたからこそ、成功の達成感や充実感も大きなものになったのかなと感じました。

image


10月28日 2年生遠足

 木場公園に遠足に行きました。他の学校も遠足に来ていたふれあい広場では、おにごっこをしたり、お弁当を食べたりしました。また、木場公園大橋を渡ってのお散歩、冒険広場でのアスレチック、噴水広場での東京スカイツリーをバックにした集合写真と、子どもたちは、楽しい1日を過ごしたようです。

 ●「カメラマンさん、写真撮ってください」(自ら、シャッターチャンスをアピール)

 ●「きれいな川だなあ」(木場公園大橋の下を流れる仙台堀川を見て)

 ●「見て、このおにぎり、これ1個でも足りないなあ」(大人の握りこぶしより大きなおにぎりを食べながら)

 ●「あー楽しかった。帰りたくないなあ」(集合後、木場公園を出るときに)

 子どもたちからこんな声が聞こえてきた、遠足でした。

image


10月21日

■動物園でのつぶやき(1年生遠足)

 

●カピパラを見つめていた子が一言。

「俺も、カピパラになりてえなあ」

 

●遊園地ゾーンで遊具に乗っていた幼稚園児を見ていた子どもたちの会話。

「ぼくたちも乗りたいね。」

「でも、乗っているの、幼稚園だよ。俺たち1年生だし」

「いや、俺は5年生だよ」

「じゃあ、俺は6年生」

「じゃあ、俺、大学生」

「じゃあ、社会人」

「じゃあ、・・・(無言)」

 

●フクロウを見ていた子が一言

「あのフクロウ、ずっと私を見つめてくるの」

 

image


令和4年10月19日■さて、この写真にはセミがいます。どこにいるでしょう?■

  朝、登校してきた2年4組の児童が、「校長先生、セミがいるよ」と教えてくれました。指さす方向を見てみると、動いているセミが1匹。正門をくぐった先にある大きなヒマラヤシーダーの木にとまっていました。

 あと10日ほどで、11月ですが新宿区内でもセミを見つけられるんですね。

 ちなみに、今日の写真のタイトルは、セミを見つけた2年生の児童が考えてくれました。

image


令和4年10月15日

秋季運動会、子どもたちへのご声援、ありがとうございました。

 

 児童が作成した秋季運動会のスローガン「あきらめず ぼくらのがんばり つないでく かがやけ わせだの 運動会」のとおり、ゴールまであきらめない、そして、たくさんのがんばりを子どもたち同士で称えあう、すてきな運動会でした。

 全力を出しきって、子どもたちは疲れたんじゃないかな思いましたが、「まだまだ力がありあまっていますよ」と、笑顔で帰っていく子どもたちもいました。

 

 全学年の児童が参加したため、春の運動会と比べて参観場所が狭くなりましたが、保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

image