余丁町小学校

2024年度

image

2月 6年生を送る会の練習風景

image

image

 たてわり班でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、呼びかけと歌の練習を練習しました。拍の取り方が難しい曲ですが、子供たちは、「まだ完璧じゃない。」「もっと練習したい。」と言いながら、熱心に何度も練習しました。

 6年生を送る会本番では、みんなの気持ちを一つにして、心を込めて歌います。


1月 お店たんけん

image

image


 1月23日(木)に、お店たんけんをしました。

 地域にある10軒のお店にご協力いただき、お仕事の内容や、お仕事に対する思いをお話しいただきました。

 子どもたちにとって初めて聞くことばかりで、たくさんメモを取りながらお話を聞きました。

 当日は地域協働のみなさまにも引率をお願いして、学校までの道を安全に送り迎えしていただきました。

 子どもたちにとって、地域の一員であることを強く自覚できる行事となりました。


 1月13日(火)に、発育測定がありました。4月と比べるとみんな大きくなって、成長を感じます。

 保健指導では、睡眠に関するお話を養護教諭から聞き、日本人は睡眠の短さが世界一であると聞いて驚きました。

1月発育測定・保健指導

image


 1月13日(火)に、発育測定がありました。4月と比べるとみんな大きくなって、成長を感じます。

 保健指導では、睡眠に関するお話を養護教諭から聞き、日本人は睡眠の短さが世界一であると聞いて驚きました。


12月 「〇〇じまん集会」で大活躍!

image

image

  12月19日(木)、「〇〇じまん集会」がありました。

 2年生からは縄跳びと側転で出場しました。縄跳びでも側転でも2年生とは思えない演技をすることができ、大きな拍手をもらいました。


11月 図書館見学に行きました。

image

image

image

image

 11月21日(木)、戸山図書館に見学に行きました。休館日に貸し切りで見学させていただくことができ、図書館の中に自分たちしかいない状況に、子供たちは大興奮でした。司書の方にたくさん質問をしたり、珍しい本を探してみたりして、充実した時間を過ごすことができました。

11月 スポーツの日「ドラえもん」大成功!

image

 好天の下迎えたスポーツの日、2年生は「ドラえもん」のダンスに取り組みました。

 道具を使わず、マーカーも置かずに、体育着と簡単ないしょうだけで身体全体を使って楽しく踊ることができました。

 大きな声を出して隊形移動をしたり、2年生としては難しい「波」の演技に取り組んだりと、新しいことに挑戦することもできました。

 スタートとゴールの姿勢を練習した50m走も精いっぱい走ることができて、スポーツの日を全身で楽しむことができました。

9月 学芸会「アイウエオリババ」がんばりました!

image

image

 9月27日(金曜)・28日(土)に、学芸会を行いました。2年生は「アイウエオリババ」の劇を演じました。毎日熱心に練習に励み、本番はそれぞれの役になりきって大きな声で堂々と演じきることができました。歌も元気に歌えて、たくさんの拍手をいただきました。

 練習中から子供たちを応援してくださった皆様、ありがとうございました。

6月 セーフティ教室の様子

6月22日(土)の学校公開では、牛込警察の方をお招きし、セーフティ教室を開催しました。

子供たちが安全に生活できるように、「いか・の・お・す・し」をキーワードにお話をいただきました。

子供たちは、警察の方の話すことを真剣に聞きながら、自分の身を守る方法について学んでいました。

image

6月 体育館遊びの様子 遊びも元気いっぱいです!

image

image

子供たちは休み時間に、体育館で鬼ごっこやボール遊びなどをして、元気に遊んでいます。休み時間後は汗びっしょり。次の授業もがんばります!

5月 話し合い活動 盛り上がっています!!

image

学級で楽しく活動できるよう話し合いをしました。話し合いのあとは、グループに分かれて準備をします。学級のみんなが楽しく活動できるよう、意見を出し合いながら必要なものを用意します。

交通安全教室の様子

image

交通安全教室では、牛込警察の方のお話を、とても集中して聞いていました。放課後やお休みの日など、交通ルールを守って、安全に過ごしてください。

4月 学級開き 元気な2年生!!

image

1年生のときとくらべ、心も体もますますたくましく成長していきます。元気いっぱいの2年生のはじまりです!!